
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Misa
- 出身地は神奈川。得意なエリアは、東京を中心とした関東圏。 生き物が好きで、主に動物園や水族館の紹介を得意としています。博物館や美術館巡りも趣味のひとつ。もっぱら電車で一人旅ですが、母と共に旅行することも。
グローバル化がどんどん進むこの時代、自分の生まれた日本のことをもっと詳しく知ってみるのはいかがでしょうか。この地に住んでいた人たちが作ったとても美しいもの、価値のあるものが時代を超えて展示されているのが東京国立博物館です。ロマンとワクワクの溢れる時間旅行体験に出かけましょう。
日本の歴史が刻まれている博物館
明治5年に創設された日本最古の博物館が東京国立博物館です。通称はトーハク。彫刻や陶芸品、絵画など実に幅広い種類の国宝や重要文化財が合わせて10万点以上も収められた巨大な博物館として知られています。
幅広い観点から歴史を学ぼう

東京の上野恩師公園内にあり、周辺施設もとても充実しています。JR線上野駅からの徒歩10分とアクセスも良く、散策ついでに気軽に訪れるのに抜群の場所にあります。歴史が好きな方、日本の文化に興味のある方なら楽しめること請け合いの東京国立博物館、日本史の勉強などにも最適の場所となっており海外からの観光客もとても多いです。
構内にある施設を知ろう

東京国立博物館はいくつかのエリアから成り立っている巨大な博物館です。博物館の敷地内の中心にあり、メインとなっているのが本館です。初めて訪れる方は最初に本館へと向かいましょう。
本館の右手前にあるのが東洋の歴史や文化を楽しめる東洋館、左手奥にあるのが日本の考古学を取り上げた平成館、正門を入って左手に進むと法隆寺の宝が見られる法隆寺宝物館、そしてその奥にあるのが洋画を保管、展示している黒田記念館です。構内は広く迷子になってしまいそうなほどです。
本館の数々の展示をチェック
まずは東京国立博物館のメイン、本館をご紹介しましょう。
土器や仏像などの名品を鑑賞
本館は日本の歴史に沿い、縄文時代の土器や仏像から始まり平安時代から江戸時代にかけての甲冑や着物、屏風や襖絵など幅広いジャンルの展示がなされています。2階では時代ごとの展示と企画展示をおこなっており、1階では美術品などの資料一つ一つをピックアップしもっと細やかなジャンル別展示と特別展をおこなっています。
美しい刀剣の数々
本館の中では美しい刀剣も展示されており人気を集めています。ガラス越しに見てもずっしりと重そうで美しい刃先が迫力のある刀剣は見応え抜群。細やかな装飾など見ていて飽きません。国宝 三日月宗近や大包平といった数々の名刀が所蔵されており、そのコレクションの一部を常設展示しています。三日月宗近など名刀中の名刀、昭和初期まで見られる人すら限られていたものなんですよ。
彩り豊かな浮世絵たち
江戸時代に成立し、世界中にファンがいるとされる鮮やかで繊細な浮世絵も本館で展示されています。菱川師宣の見返り美人図、歌川広重の名所江戸百景など美術や歴史に興味がなくても知っている有名な浮世絵の数々を所蔵しています。
お子さまにオススメの平成館
平成館1階では主に弥生時代や古墳時代といった時代の作品に注目しており、それぞれの時代の生活に必要だったもの、信仰の対象とされたものなどをリアルに味わえる展示がされています。こちらでも教科書に載っているような展示品が多いので、子供連れの方にとってもおすすめ。日本の歴史に興味を持ってもらえるきっかけになるに違いありません。
アジアギャラリー(東洋館)で東洋の歴史を知ろう
日本の文化に多大な影響を与えた中国の文化に関しては、陶磁器や絵画など幅広い展示物を見ることができ、日本の文化の発祥を考える上でとても興味深いものです。詳しい解説もなされています。その他にもガンダーラの仏像やインドの織物、エジプトのミイラなど東洋文化の美しい名品を隅々まで見学できます。
法隆寺宝物館のおたからが目の前に
法隆寺宝物館は、東京国立博物館に所蔵されている法隆寺献納宝物を一か所にまとめた場所です。正門をくぐって左手に進んでいくと、現代風のスタイリッシュな建物が現れます。それが法隆寺宝物館です。建物は現代風ですが、中に展示されているのはとても歴史深い品の数々。法隆寺に伝わる仏像や絵画、仏具など見応え抜群です。
黒田記念館で黒田清輝の作品を見ていこう

法隆寺宝物館の隣にあるのが黒田記念館です。こちらには、洋画家・黒田清輝の作品が展示されています。黒田清輝は慶応から大正時代にかけて活躍した洋画家で、近代洋画の父とも呼ばれる偉大な大画家です。黒田清輝の描いた濃密で繊細な味わい深い名品の数々は必見です。
Address | 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 |
---|---|
Hours | 9:30~17:00 |
Closed | 東京国立博物館に準ずる |
Tel | 03-5777-8600 |
Web | http://www.tobunken.go.jp/kuroda/ |
館内でランチタイム
東京国立博物館内には4ヶ所のカフェやレストランがあり、一日楽しめるようになっています。美しい絵画や歴史深い展示品などをじっくり鑑賞するには数時間では足りません。お腹が空いたら館内で食事をしましょう。
ホテルオークラレストランゆりの木
博物館館内でもおしゃれで美味しいランチを楽しみたい方におすすめなのがホテルオークラレストランゆりの木です。ゆりの木は、東洋館別棟1階にあるレストラン。広島県産の牡蠣を使用した牡蠣フライ御膳や海鮮丼、ロースカツ重など幅広いメニューが用意されています。他にもカレーやハッシュドビーフなどの洋食、五目チャーハンやワンタンスープなどのメニューも。
ホテルオークラレストラン ゆりの木の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | ホテルオークラレストラン ゆりの木 |
住所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館 東洋館別棟1F | 参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
上島珈琲店 黒田記念館店
黒田記念館別館には、気軽に入店できる上島珈琲店 黒田記念館店もあります。馴染み深い上島珈琲店なら、気負わずに一休みできますよね。美味しいコーヒーとともに厚切りベーコンを使用したクラブハウスサンドやBLTサンド、厚切りバタートーストなどおいしいパンを頂けます。
上島珈琲店 黒田記念館店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 上島珈琲店 黒田記念館店 |
住所 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園12-53 黒田記念館別館1・2F |
営業時間 | 月~金 07:30~20:00 土・日・祝日 08:00~19:00 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
ミュージアムショップでお土産を
本館の1階と東洋館1階、正門プラザの3箇所には東京国立博物館のミュージアムショップもあります。博物館にはつきもののカタログや、過去の特別展に関する著書、美術・歴史などの書籍など膨大な数の書籍を販売しています。展示品を見学して、気になったものや時代について書かれている書籍を探してみましょう。
拝観のあとには公園内も見ていこう
公園内は、至るところに見どころポイントが散りばめられています。
堂々たる西郷隆盛像

上野恩賜公園内には、名前を知らない人はいない西郷隆盛の像があることで有名。大きな体の西郷さんの足元には愛犬ツンがおり、ツンと共に歩く様子が再現されてきます。間近で見るとかなりの迫力のある大きさです。西郷さんの銅像の場所は京成電鉄京成上野駅を出てすぐの、上野恩賜公園の入り口です。
博物館前の噴水にふれてみよう

東京国立博物館の正面には広大な噴水広場もあります。夏場の暑い時期、この噴水の周辺はとてもよい一休みスポットになりますよ。噴水の中に入ることはできませんが、一定の間隔で流れ出す水がとても涼しげです。夜にはライトアップもされ、昼間とは違った幻想的な風景が広がります。
東京国立博物館へのアクセス
電車での行き方

電車を使う方はは、3つのルートで行きやすいものを選びましょう。
- JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車から徒歩10分
- 東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅千代田線根津駅下車から徒歩15分
- 京成電鉄京成上野駅下車から徒歩15分
バスでの行き方
上野からは徒歩10分ほどですが、バスで向かう方法もあります。台東区循環バス東西めぐりんで上野駅・上野公園バス停から乗車し、1つ目のバス停が東京国立博物館前。
車での行き方
車で向かう方は首都高速道路上野線・上野出入口から約5分で到着です。
Address | 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 |
---|---|
Hours | 9:30~17:00(時期によって変動あり) |
Closed | 月曜・年末年始 |
Tel | 03-3822-1111 |
Web | https://www.tnm.jp/ |
まとめ
今回は東京国立博物館についてご紹介しました。歴史に興味がある人はもちろん、ない人でも時には博物館に足を運んでみるのはいかがでしょうか。今まで知らなかった知識を得たり、見たことのないものを目にすると大人でもワクワクします。新しい体験で、刺激的な一日を過ごしましょう。