
- トラベルパートナー:東京在住トラベルパートナー
東京都在住のトラベルパートナーがその土地のおすすめスポットをご紹介。
地元の人しか知らない穴場情報や、絶対食べてほしいおすすめのグルメ情報をお届けします!
東京都台東区にある上野恩賜公園(上野公園)は1日かけても遊びきれない、充実した観光スポットや文化スポットが数多くある公園です。公園内の見どころをはじめ、おすすめの休憩スポットなど、家族連れからカップル、お一人さままで幅広い年齢層が楽しめる上野公園の魅力を紹介します。
上野恩賜公園とは
日本の公園第1号。昭和天皇の婚儀記念として皇室所有から東京市に下賜され、上野恩賜公園と名付けられました。
公園の由来について

通称上野公園と呼ばれる上野恩賜公園は、東京都台東区にある公園です。元々は江戸時代の三代将軍、徳川家光が江戸城の鬼門を封じるために建てた寛永寺の敷地でした。寛永寺は芝大門の増上寺とともに徳川幕府の菩提寺です。
明治に入ってから明治政府に接収され、1873年に日本の公園第一号として一般公開されました。
恩賜の意味について

1883年に上野公園は皇室の所有地である御料地となりましたが、1924年の昭和天皇の婚儀記念として東京市(現在の東京都)に下賜(払い下げ)され、上野恩賜公園という名称になりました。
上野恩賜公園以外にも、皇室から下賜された公園や庭園は数多くあります。
上野恩賜公園を散策してみよう
人気のパンダがいる上野動物園、都会のオアシスの不忍池では蓮の花見物や池の周囲を散歩したり、ボート漕ぎが楽しめます。
まずは恩賜上野動物園へ

公園の敷地の約4分の1を占めるのが上野動物園。日本で最初の動物園で、1882年に博物館の付属施設としてオープンしました。
上野動物園といえばパンダ

日本でパンダを展示している動物園は3園のみ。上野動物園と和歌山のアドベンチャーワールド、そして、神戸市立王子動物園です。
2017年には上野動物園のリーリーとシンシンから、メスのシャンシャンが産まれて大ブームになりました。3頭は中国からのレンタルで、年間で1億800万円というレンタル料を支払っているそうです。
園内や近隣には至る所にパンダスポットが
パンダはなんといっても上野動物園の一番人気。公園や公園の周囲にはパンダをモチーフにした設備があります。
動物園の表門入口外側にはパンダ型ポストを設置。入園しなくても見ることができます。上野公園のすぐ近くにある上野郵便局にはお母さんのシンシンと娘のシャンシャンが描かれたパンダ型ポストがあります。
スワンボートでも遊べる不忍池

不忍池は上野動物園と同じく、公園の敷地の約4分の1を占める天然池。
蓮で埋め尽くされた蓮池、野鳥が多く生息する鵜の池、スワンボートで遊べるボート池と、堤で3つに分かれています。
鵜の池と蓮池の間には弁財天を祀る弁天堂があります。弁財天は金運上昇のご利益があるとのこと。
蓮池は夏が盛りの季節

東京の夏の風物詩としても有名な蓮池です。蓮は夏に美しい花を咲かせます。
花は夜明けと共に咲き出して3~4時間で閉じてしまうので早い時間帯が見ごろ。夏の午前中に行くのがオススメです。蓮池は一面が蓮で覆いつくされているので、その光景は圧巻です。
公園内には文化スポットも目白押し
東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館と、貴重な収蔵品や展示を見ることができる、日本を代表する文化スポット。
東京国立博物館は日本最古の博物館

東京国立博物館は、日本で最も長い歴史をもつ博物館です。日本を中心とする東洋の美術作品と考古遺物を約11万7000件以上収蔵。国宝や重要文化財も多数あります。
特別展や企画展、常設展を全て鑑賞するには半日ほど必要で、人気の特別展があるときは入場行列が出来ているので注意が必要です。金曜日と土曜日には多彩なイベントと共にナイトミュージアムも開催。
年齢問わず楽しめる国立科学博物館

国立総合科学博物館の建物は、俯瞰すると飛行機の形をしています。展示は日本館と地球館に分かれています。
展示ジャンルは物理や宇宙、植物、生物などと幅広いので子供から大人まで楽しめます。常設展は高校生以下は無料。
恐竜などの全身骨格の展示は圧巻
日本館の3階北に集中している化石の数々。特にインパクトがあるのが恐竜の復元骨格の展示です。
見どころのひとつが入ってすぐにある、フタバスズキリュウの復元骨格。約8500年前に生存した日本を代表する首長竜です。福島県いわき市で当時高校生だった鈴木直さんに発掘されたことにより、この名が付きました。
骨にサメの歯が刺さっていたことから、サメに襲われて死んだと推測されています。
国立西洋美術館は前庭の彫刻も見逃せない

西洋の美術作品を専門とする美術館です。本館は近代建築の三大巨匠の一人、フランス人建築家ル・コルビュジエの建築です。2016年にはル・コルビュジエの建築作品として、世界文化遺産に登録されました。
常設展にはモネの絵画である睡蓮、前庭にはロダンの彫刻が数点、有名な考える人もあります。美術館内のカフェすいれんでは、モネの睡蓮をイメージしたメニューなどが楽しめます。
文化スポットを周り終えたら公園内で休憩
西郷どんの銅像前で一休みもよし、緑が心地よい、テラス席が人気のカフェで休憩もよし。
ベンチで休憩しながら西郷どんを見上げよう
公園正面入口の石段を上った山王台広場に建つ西郷隆盛像。西郷が愛犬ツンを連れて、ウサギ狩りをしている姿がモチーフです。
かつて寛永寺に立て籠もった幕府側の彰義隊と明治の新政府軍の戦場となった上野公園。銅像の場所は西郷が新政府軍の軍勢を率いて攻め込んだ場所とされています。
公園内にはベンチなどの座れるスペースがとても多いので、疲れたらすぐに休むことができます。身長370.1cmの堂々たる西郷さん像を、座ってじっくりと眺めてみるのもいいかもしれません。
喉が渇いたらカフェに寄り道
スターバックス上野恩賜公園店はスターバックスの中でも、デザイン性にこだわった特別ストアのひとつ。特別ストアとは土地や文化などに馴染んだ設計がされている店舗のことです。
この店では公園の緑を見ながら休憩したり、店内を飾る芸大生作のアートも楽しんだりできます。テラス席も69席あり、冬でもヒーターが用意されているので、季節を問わずテラスでお茶を楽しむことができます。
食事もしたいときはスターバックスのお向かいのカフェへ
上野の森パークサイドカフェは竹の台広場(噴水広場)脇、スターバックスの向かいにあります。飲み物だけでなく、サンドイッチやカレーなどのお食事メニューも充実しています。
天井が高く広々した店内はログハウス風で、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気。テラス席も80席あります。
上野恩賜公園へのアクセス
電車でのアクセス
・JR・地下鉄銀座線・日比谷線上野駅下車、公園口から徒歩2分。
・大江戸線上野御徒町下車、A3出口から徒歩5分。
・京成線京成上野駅下車、正面口を出て徒歩1分。
Address | 〒なし 東京都台東区上野公園・池之端三丁目 |
---|---|
Hours | 5時から23時 |
Closed | |
Tel | 03-3828-5644 |
Web | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index038.html |
まとめ
家族連れならパンダ人気に沸く上野動物園や科学博物館で恐竜見学、不忍池でボート遊び。二人でゆっくりのシニア夫婦なら博物館や美術館の特別展示に足を運んで、その後は園内のカフェでお茶タイム。東京ど真ん中、一流のものが楽しめます。