この記事の情報提供者
トラベルパートナー: Basilico
出身地は静岡。外遊びが大好きでキャンプやBBQ、サーフィンやシュノーケリングなど山や海を満喫~。そのためアウトドアに関する紹介が得意です。自然を楽しんだ後にふらっと立ち寄る温泉やショップ、飲食店などオススメスポットを紹介します。
西沢渓谷は日本の滝百選にも選ばれた七ツ釜五段の滝があることで有名。秩父多摩甲斐国立公園内に位置しています。平成の名水百選や森林浴の森百選、水源の森百選に選定されるほど豊かな自然環境が自慢です。そんな西沢渓谷の見どころと楽しみ方をご紹介。
名水百選に選ばれた水と森林を感じられる西沢渓谷
清流を見ながらの楽しい山歩きができるハイキングコースは、日常から解放される素敵な空間です。木々に囲まれた山道を歩いてみましょう。
森林浴をしながらの山歩き
西沢渓谷は国内屈指の美しい渓谷がある景勝地です。所要時間が4、5時間程度のハイキングコースがあり初心者でも楽しめます。全国で24ヵ所しかない森林セラピー基地に認定され、森林浴のリラックス効果があるのも魅力。まるで自然が作り出した芸術のような渓谷は清流の浸食によるもので、渓流がもたらす数々の滝からは神秘的な雰囲気が漂っています。
迫力ある橋がスタート地点となる
駐車場から入口に向かうと見えてくる迫力ある橋がスタート地点。大自然の中に架かる橋を間近で見るとその迫力に圧倒され、期待に胸が膨らみます。マイナスイオンの清々しい空気を吸い込むととても心地良いです。辺りは静寂に包まれていて、風が吹くと聞こえるのは枝や葉が擦れる音。やや湿った足元と湿気が山の中にいる気分を高めてくれます。
川の流れを見ることができる遊歩道
歩きやすく舗装された遊歩道なので、多くの自然を感じながら快適なハイキングができるのが魅力。川のせせらぎを楽しみながら歩くと気分も高まります。川の流れに目をやれば、川底の様子まで手に取るようにわかる透明度の高さに気が付くはずです。
徐々に山道へと変わり始める遊歩道
山中に入っていくと、舗装された遊歩道は徐々に険しくなっていきます。左右を見れば山と崖で、足場は悪く川は見えなくなります。しかしながら、落ち葉があると足元が柔らかくとても快適に歩けて、楽しいハイキングができるのが良いところです。
川沿いではエメラルドブルーの清流を楽しめる
川沿いに近づけば見えてくるのは、豪快な音を立てて流れる滝とエメラルドブルーに輝く清流。曇り空でも清流はきれいな色を見せてくれて、滝によって泡立った水の白さとエメラルドブルーのコントラストが神秘的な魅力に満ちています。足元は岩場なので、落ち葉があると滑りやすく注意が必要です。
自然が作り出す川沿いの石
山々に囲まれた川沿いには大小さまざまな石があり、岸壁を横目に石の上を歩いて上流へと進んでいきましょう。全ての石は川の流れによって角が削られ、特徴的な丸い石になっていてます。大量の石があるため川の流れは緩やか。流れに近づいて水の中に手を入れてみると、ひんやりしていて気持ち良く感じます。
七ツ釜五段の滝に近づくにつれ濃くなる水の色
川を進んでいくと水かさが深くなり、少しずつ水の色が濃くなっていくのがわかりますが、高い透明度のため川底の様子も確認可能です。水量も増しているので川の流れが大きな音となって辺りに響き、近くで見るとやや怖さを感じるほどの音量に感じられます。
日本の滝百選に選ばれた七ツ釜五段の滝
ハイキングコースの中間地点になるのが美しい景観の七ツ釜五段の滝です。正面に架けられた橋の上から見えるのは、大自然が作り出した息をのむほどの絶景。晴れの日はもちろんのこと、小雨程度でも美しいエメラルドブルーが見られ、この青さと滝の迫力を見れば疲労も吹き飛びます。
帰りがけに見る別の角度からの滝の様子もまた良いもの。滝の周辺は夏には若々しい緑の木々、秋には色鮮やかな紅葉と、季節によって表情を変えた雄大な自然の息吹を感じることができます。
達成感を感じられる大展望台
山頂に到着するとそこにあるのは大展望台。曇りの日に遠くを見渡せば、雲の隙間から薄っすらと顔を出す山々を望むことができ、幻想的な雰囲気が感じられます。山頂の周囲は平坦で歩きやすく、ベンチもあるので景色を眺めながらの休憩には最適です。
西沢渓谷を守る西沢渓谷山の神
山歩きのハイキングコースで見かけるのが西沢渓谷山の神。切り立った崖の上に建てられていて、かつ山の中にあるためにとても神聖なオーラを放っています。歩いていると不意に見えてくるので少々驚くかもしれません。山中を歩くと森林セラピー効果か安らかな気持ちになり、山の神に感謝できるのが良いところです。
森林セラピー基地となる木々の多さ
歩いていると目に入るのが自然が作り出した壮大な景観の数々。迫力あるむき出しの岩肌や、生命力を感じる天高く伸びた木々など、自然がもたらす風景に思わず足を止めて見入ってしまいます。
周囲にはたくさんの木々があり、高い森林セラピー効果が実感できます。長時間のハイキングでも疲労を感じることはなく、むしろスッキリした気分にさせてくれるのがメリット。マイナスイオンで満ちた新鮮な空気を大きく息を吸い込めば、血流の向上が感じられます。
5月に咲くシャクナゲ

美しく豪華な雰囲気で人々を魅了するのがシャクナゲです。ツツジ科の低木数種で2~3mの高さに成長し、5月になると咲き誇る様子を見ることができます。その花の色は赤や白、黄、ピンクと多種多様で、大きく見事な花房は他の植物に大きく差をつける美しさです。
疲れを癒す周辺の観光スポット
西沢渓谷の周辺には山歩きの疲れを癒せる景色の良い温泉や、名物のほうとうを味わえる人気のお店があります。
露天風呂で絶景を満喫できるほったらかし温泉
山梨県の絶景を眺めながら入れる露天風呂があるのがほったらかし温泉。硫黄泉と比較するとアルカリ性の単純温泉(PH10.1)のため、低刺激で肌の弱い方や高齢者、子どもでも入浴可能です。風呂は男女別のそれぞれ有料。
お湯の温度は少しぬるめで夏は程よく、秋から冬には少し寒く感じる湯加減となっています。温泉に浸かれば肌はすべすべになって、風呂上がりに湯冷めしにくいのがうれしいポイントです。
行列ができる人気店の甲州ほうとう小作
甲州ほうとう小作は、古民家のようなゆったりとした雰囲気の中でほうとうが頂ける人気店。数十種類のほうとうや海老天重、御膳、一品料理、お酒などさまざまなメニューが用意されています。そのなかでも特に人気があるのがかぼちゃほうとう。
地元の人や観光客、外国人の方も名物のほうとう目当てに訪れます。週末の昼時は行列になるほどの人気なので、昼時の時間帯から1~2時間ずらして訪れると混雑を避けられておすすめです。
西沢渓谷へのアクセス
車でのアクセス
西沢渓谷へは車を利用してアクセス可能です。アクセス方法は、中央自動車道勝沼インターチェンジから国道140号線を雁坂トンネル方面に進み約50分で到着です。駐車場は、市営駐車場が60台、道の駅みとみ北側駐車場が200台で全260台分あります。それぞれ無料で利用可能ですが、紅葉のシーズンのみ有料です。
まとめ
秩父多摩甲斐国立公園内にある西沢渓谷は、エメラルドブルーの美しい滝が見られる絶景スポットです。日本の滝百選にも選ばれた七ツ釜五段の滝は必見。山歩きの初心者でも気軽に渓谷らしい四季折々の自然を堪能できる場所となっています。
全国でも24ヵ所しかない森林セラピー基地があるので、リフレッシュに最適なハイキングコースです。日常を離れて森林の中を歩き、大自然のパワーを感じてみてはいかがでしょうか。