
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Sugar
- 出身地は大阪。得意なエリアは関西。 歴史的建築物や美術館巡りが好き。観光地に一緒に行くのは主に家族や友達。 美術館には一人で行くことが多いです。 旅行前に頭に入れておくとよりそのスポットが好きになれるような情報を発信していければと思います。
大阪湾に面した大きな複合レジャースポットを知っていますか。みさき公園は、プールや遊園地、動物園、ミニ水族館などが併設された子供に大人気の施設です。水族館ではアシカやペンギンを見ることができ、なんとイルカのショーまで開催されています。夏に開かれるプールでは5種類のスライダーが大人気。今回は見どころ満載のみさき公園について徹底解説していきます。
遊園地と動物園が一度に楽しめる施設
小さな子どもと一日中楽しめる

大阪府泉南郡にある みさき公園は開園1957年からの老舗遊園地で、遊園地や動物園などが一緒になった楽しい複合レジャー施設。柵や檻などで動物を遮らない無柵放養式の展示を日本で初めて取り入れた動物園としても有名で、動物たちをより近くに感じることができるのが最大の魅力となっています。南海本線みさき公園駅からすぐ目の前にあってアクセスも良好です。

みさき公園のなかには遊園地のほかに、動物園、ミニ水族館、プール施設、電車の展示エリアなどがあります。動物園ではおよそ70種の動物を見ることができ、簡易水族館ではイルカのショーをはじめ、アシカ、ペンギンを見ることができます。プール施設では5種類のスライダーが楽しめる、ぷ~るらんどRiOが夏になると始まり、子どもたちに大人気。
動物たちがのんびりリラックス
みさき公園といえばハート模様のキリン
動物園はこれまでキリン繁殖の実績で高い評価を受けてきました。ハートマークの模様があることで有名なメスの音羽(オトワ)は、2018年7月8日にオスの赤ちゃんを出産しましたが、その赤ちゃんも音羽と同様ハートマークのような模様を4つ持つキリンでした。
みさき公園は、28万平方メートルの広大な敷地内にあわせて1000本ものソメイヨシノが植えられており、美しいお花見スポットとしても人気です。毎年見頃を迎えると、桜見物に来た多くの人たちで賑わいます。
猛獣たちもゆったりのんびり
動物園には3頭のスマトラトラも暮らしています。スマトラトラは、インドネシアのスマトラ島にのみ生息しているトラで、絶滅危惧種にも指定されている生き物。日本には16頭しかいないスマトラトラは、トラのなかでも最小として知られており、園内には若いオスのブラン、日本最高齢のメスのラン、そして2018年12月から仲間入りしたオスのパンプがいます。
冬季限定カピバラの湯
動物ふれあい広場のコーナーでは、カピバラ、ウサギ、リトルホースなどの可愛い動物たちと触れ合うことができます。寒い季節にだけ登場するカピバラの湯では、カピバラたちが気持ち良さそうに入浴する姿を見ることができ、すぐ近くまで行くことも可能。おとなしい小動物が多いので、小さな子どもにも喜ばれます。
動物ふれあい広場のコーナーでは、エサやり体験やロバの乗馬が楽しめます。エサやりができるのは、カピバラ、ゾウガメ、ウサギ、モルモット、マーラ、ブタ、ヤギとさまざまなので、好きな動物にエサをあげて触れ合ってみましょう。ふれあい広場以外でも、有料にてキリンやイルカへのエサやり体験ができます。
大阪湾を一望しながら見られるイルカショー
間近で見られるから大迫力
イルカショーは、プールが小さいのでイルカを至近距離で見ることができ、迫力満点。お客さんが少ない冬の時期は、イルカと記念撮影もできるスペシャルな特典があります。ショーのプールの背景には広々とした海が見え、遠くには関西空港も望むことができます。平日の方が混まないのでさらにおすすめ。
イルカショーの前にペンギンにご挨拶

イルカショースタジアムの前には、フンボルトペンギンたちが暮らすペンギン舎があります。目立たない場所にありますが、愛嬌たっぷりのペンギンは見ているだけで癒されるでしょう。南米の暖かい地域に生息するペンギンなので、夏も元気いっぱいに動き回っています。イルカショーの時間を待っている間に見にいくのがおすすめです。
小さな子どもが楽しめる遊園地
幼児でも乗れるアトラクションが充実
遊園地にはメリーゴーランドやコーヒーカップなど、0歳の子でも楽しめるアトラクションがあるので、小さな子ども連れでも充分楽しめます。穏やかな乗り物が多いので、中学生ぐらいになると少し物足りないかもしれません。全部で26種類のアトラクションが揃っています。
数あるアトラクションのなかでも人気なのは、高さ15mからの急降下が大迫力のタイダルウェーブ、海のそばを駆け抜ける気分爽快のジェットコースター、子どもに大人気のアニマルトレインなど。遊園地は空いているので、どのアトラクションも待ち時間なく乗れるのは、小さなお子さん連れにとっては嬉しいですね。
子ども向けのヒーローショーは毎日開催

遊園地内では、子どもが喜ぶヒーローショーが毎日開催されています。アンパンマンや仮面ライダー、プリキュアなど人気のヒーロー、ヒロインの子ども向けショーが毎日日替わりで開催されているので、乗り物や動物園に飽きてしまったお子さんがいたら、ここに来れば間違いありません。ショーは入り口近くの広場で行われています。客席は階段になっているので見やすく、ベビーカーのまま観覧できます。
わくわく電車ランドで運転士体験
電車の展示エリアのワクワク電車ランドでは、10000系サザンや、新旧7000系の塗装の模型、ラピートなど、南海電鉄の車両がズラリ展示されています。展示されているのはどれも実際に使われていた車両で、車掌体験や運転士体験もできます。そのほか、プラレールで遊べるコーナー、ヘッドマークや列車運行表示板など鉄道マニアには嬉しいマニアックな展示も。
みさき公園のおすすめフォトスポット
ゾウの飼育舎だった場所を公園にしたメモリアル広場があります。遊具がカラフルにリニューアルしてSNS映えするスポットに変わりました。児童公園として休憩がてら小さなお子さんを遊ばせるのにぴったりです。卵の殻の形をしたモニュメントが人気で、すっぽりはまるように座ると天使の羽が映えたように変身できます。
みさき公園に来たら立ち寄りたい周辺施設
夢灯台の名物はシラス丼
大阪府岬町淡輪の国道26号バイパス沿いにある道の駅は、美味しい海の幸がいただけ、お土産選びにもぴったり。みさき公園がある岬町のなかでは2番目にできた道の駅で、海産物から野菜、果物、肉、特産品などをさまざまな食品が販売されています。
店内では、名物の生しらす丼を食べることができます。みさき公園で楽しんだ帰り道や、大阪と和歌山の間をドライブする時の休憩に立ち寄るのもおすすめです。
Address | 〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪5654番地の3 |
---|---|
Hours | 9:00~19:00 |
Closed | 1/1~1/3 |
Tel | 072-494-1117 |
Web | http://www.misakicho-kanko.com/spot/watching/detail_000056.html |
みさき公園へのアクセス
電車・バスでの行き方
最寄駅は南海本線のみさき公園駅で、なんば駅からみさき公園駅までは特急で約50分で到着します。駅からは徒歩すぐです。
車での行き方
車で向う場合、それぞれ以下のような目安になります。
- 大阪市内から:およそ70分、阪神高速湾岸線泉佐野南ICより約20キロで到着。
- 神戸市内から:およそ90分、阪和自動車道泉南ICより約13キロで到着。
- 和歌山市内から:およそ40分、阪和自動車道南ICより約10キロで到着。
Address | 〒599-0301 大阪府泉南郡岬町淡輪3990 |
---|---|
Hours | 9:30~17:00 |
Closed | 不定休 |
Tel | 072-492-1005 |
Web | http://www.nankai.co.jp/misaki/ |
まとめ

大阪にあるみさき公園は長い歴史のある遊園地。敷地内にある動物園ではおよそ70種の動物を見ることができ、夏になると、プール施設ではスライダーが楽しめるぷ~るらんどRiOも始まり、子どもたちに大人気。それほど混み合わないので、小さなお子さん連れでものんびり楽しめます。ぜひ一度、みさき公園に足を運んでみてください。