
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Maayu
- 子供とお出かけするのが好きな二児の母。動物とのふれあいや自然を感じれる場所がお気に入り。今気になるお出かけ先はパワースポット巡りや絶景巡りなど。
大阪の中でも、特にお子さん連れのファミリーに人気のスポットがキッズプラザ大阪です。子供たちが楽しく遊べるスポットとしても人気ですが、それだけではなく発見したり学ぶ要素があるところも見どころの一つ。ここでは、そんな子供のための博物館、キッズプラザ大阪の見どころをご紹介します。
キッズプラザ大阪はどんなところ
雨の日でも子供が楽しく遊べるスポットに連れて行ってあげたいと悩むファミリーにおすすめなのが、キッズプラザ大阪。ここは、身体を使って学ぶことができる、まるで体験学習のようなスポットです。
子供の遊びがぎゅっと詰まった遊び場

子どもたちが1日楽しく遊んで学べる施設として有名な観光スポットが、キッズプラザ大阪。ここは、関西テレビの中にある屋内型遊戯施設で、大阪市内の環状線沿いにあるアクセス良好なことも人気のお出かけ先となっています。
実は、キッズプラザ大阪は遠足先としても有名な場所となっています。屋内施設でありながら、子供たちが全身を使ってのびのびと遊ぶことができる魅力のスポットです。

特徴としては、全部屋が屋内施設なので雨の日でも安心して遊ぶことができること。そのため季節に関係なく訪れることができるので、寒い冬や暑い夏に訪れるファミリーが多いようです。また、幼稚園や諸学校の遠足先にも利用される人気スポットなことも特徴の一つ。
定番コースとしては、キッズプラザ大阪で遊んだ後に、施設の隣にある広い公園へ立ち寄るルートがあります。
キッズプラザ大阪に遊びに行こう
ボールサーカスは入り口に入ってすぐの大きなモニュメント
ではここから、キッズプラザ大阪の魅力をご紹介していきます。キッズプラザ大阪は1階~5階まである広い空間が特徴的で、1階から順に上の階に上がっていく仕組みになっています。
まず1つ目は、入り口奥に見えてくるボールサーカスのモニュメント。こちらは大きなモニュメントで、実際に触れることはできませんが自由自在に動くボールの様子は、思わず目で追ってしまう楽しさ。
こどもの街がある4階へ行こう
2つ目のおすすめポイントは、この施設で人気のエリアである子どもの街。場所は4階にありますが、1階からはあっという間に到着する便利なエレベーターでどうぞ。ここは、キッズプラザ大阪のメイン広場となり賑やかな子どもたちの声が聞こえるエリアです。
可愛らしく優しいデザインや鮮やかな色合いが興味を惹く巨大遊具は、まるでキュートな街並みのようになっていて写真映えも。
いっぱい身体を動かして遊べるのが嬉しい
このエリアの見どころは、なんといっても身体全体を自由に動かして思いっきり遊べること。屋内施設にもかかわらず、子どもが汗をかくほどのびのび楽しく遊んでいる様子を見ることができます。しかし、たくさんの子どもがいるので目を離さないように注意してくださいね。
キッズマートで買い物ごっこが楽しめる
アスレチックなどの遊具で遊ぶのはもちろん、買い物ごっこができるのも魅力のキッズマート。ままごとが好きな子にも人気が高いこちらでは、本物のレジ打ち体験ができるなど、家ではなかなかできない体験をすることができます。商品もそろえてあるので、野菜の種類や買い物の様子を体験学習できるのも人気のエリア。
店員になりきって遊べるのが魅力
買い物はもちろん、店員さんになりきって遊べることが魅力的。男の子・女の子に関わらずに楽しむことができるので人気を呼んでいます。郵便屋さん・お寿司屋さん・お客さんにもなりきれるよう、コスチュームも用意されている職種もあるので、お子さんの可愛い写真も撮影可能。
また、子ども同士のお金や会話のやり取りが遊びながら成長に繋がるとして、ファミリーに人気の体験スポットにもなっており、おすすめ。
5階のやってみよう階に行こう
面白い発見が見つかる楽しいエリア
3つ目のおすすめポイントは、5階のやってみよう館。ここは子どもたちが楽しく科学を学ぶことができるように工夫されたエリアで、行列ができるほどの人気エリアでもあります。一番人気は、中央の科学コーナー。ここでは、まるでシャボン玉の中に入ったかのような不思議な体験をすることができます。
ほかにも身近な科学や自然・文化を体験して楽しく学ぶことができるので、夏休みの自由研究で訪れる人も多いのだとか。
ここでは自然の生き物にも会える
自然を学ぶことができるエリアでは、大阪の淀川で実際に生息する生き物・昆虫などをじっくり観測することが可能。多くの生き物をそれぞれゆったり観察できるのが特徴で、生き物に触れられる展示もあるので子供たちに人気のエリアです。夏の自由研究だけでなく、お出かけ時の貴重な思い出になること間違いなし。
3階のつくろう階で賢くなろう
プログラミングが体験できる
4つ目のおすすめポイントは、3階のつくろう館。ここは、コンピューターを使用した遊びや体験ができる広場です。パソコンを使用してスクリーンに映し出す作業やワークショップを体験することができ、幼稚園の子でもわかりやすい説明なので安心です。
工作が好きな子やパソコンを触ってみたいという子におすすめですが、苦手な子でも楽しく学ぶことができるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
出口を出たらミュージアムショップへ
さて、そろそろ出口となります。3階中央の出口を出ると見えるのが、ミュージアムショップ。ここではキッズプラザ大阪の可愛らしいキャラクターグッズをはじめ、ここでしか買うことができない限定グッズも揃っています。
メダルやガチャポンなどユニークなグッズもあるので、子供だけでなく大人も楽しめるショップです。
キッズプラザ大阪で遊んだ後におすすめのグルメをご紹介
カフェサマーニャ
キッズプラザ大阪を楽しく遊んだ後の休憩・グルメ場所としておすすめなのが、関テレ内にあるカフェサマーニャ。ここは可愛いパンダの形をした、パンダカレーがイチオシのキッズメニューとなっています。
施設内には飲食店はなく、お弁当の持ち込みが可能です。そのため、お弁当の際は4階のフリースペースで食事を。なければ人気のカレーをぜひ味わってみてくださいね。
ハッピーキャンパーベーグル
もう一つのグルメスポットが、施設近くの天神橋商店街にあるハッピーキャンパーベーグル。がっつりではなく軽く食べたい人や、ご当地の隠れた名物を味わいたい人におすすめ。口コミで美味しいと評判の人気ベーグル店です。
お昼時が一番品揃えが良くおすすめですが、時間帯や曜日によっては売り切れのこともあるので注意が必要です。訪れる際は、昼前にしましょう。
Address | 〒530-0042 大阪府大阪市北区天神橋3-7-24 |
---|---|
Hours | AM11:00-PM18:00 |
Closed | 毎週日曜日 |
Tel | 06-6358-1522 |
Web | https://www.facebook.com/Happy-Camper-Bagel-%25E3%2583%258F%25E3%2583%2583%25E3%2583%2594%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2591%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2599%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AB-1438431113045388/ |
キッズプラザ大阪へのアクセス
車での行き方
キッズプラザ大阪へ車で行く場合は、阪神高速道路12号守口線の扇の町、または南森町出口から車で7分ほど行くと到着します。注意としては、周辺のコインパーキングが割高な値段設定となっています。そのため、駐車場は関テレの有料駐車場がおすすめ。
公共交通機関での行き方
キッズプラザ大阪まで電車で向かう場合は、JR大阪環状線の天満橋駅を下車して徒歩で5分ほどで到着します。
Address | 〒530-0025 大阪府大阪市北区扇町2-1-7 |
---|---|
Hours | AM9:30-PM17:00 |
Closed | 第二、第三月曜日 |
Tel | 06-6311-6601 |
Web | https://www.kidsplaza.or.jp/ |
まとめ
雨の日でも、季節に関わらず子どもが楽しく遊ぶことができるのが、キッズプラザ大阪の魅力です。ただ遊ぶだけではなく、夏休みの自由研究にもなる生き物の不思議や発見・なりきりマーケットなど、多くの学びも体験できるおすすめスポットです。子どもの成長も実感できるスポットへ、ぜひ訪れてみませんか。