
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Nicola
- 外語大を卒業した後に東欧身の外国人と国際結婚し、国内外を問わず知らない国や地域に訪れるのが好きです。一眼写真が趣味の主人と現地で出会う人との会話や食事、地域に根差す文化を自由に楽しむ無計画旅行がメインスタイルです。出身である神奈川県を中心に、関東周辺やヨーロッパに関する記事を執筆しています。
川崎の名所といえば川崎大師が挙げられますが、あわせて訪れてほしいのが大師公園。のんびりと過ごせる空間が広がっていますし、参拝後に一休みする事もできる公園です。
川崎が誇る歴史的名所・川崎大師
日本各地から参拝者が集まる由緒ある寺院
川崎大師の名前で親しまれていますが、正式には金剛山金乗院平間寺といいます。真言宗智山派の大本山となる寺院で、成田山新勝寺や高尾山薬王院と並んでよく知られるお寺。
厄除弘法大師を御本尊としており、厄除けの御大師様と呼ばれています。地域の方からの篤い信仰を集めているだけでなく、日本の各地から参拝客が訪れるほどの人気があるお寺です。
川崎大師の起源
平間兼乗という武士の夢枕に立った僧のお告げ通り、海に出たところ弘法大師空海の木像を見つけます。それを清めて供養し続けていました。
そんなある日、高野山の僧が諸国を渡り歩いている途中で川崎に立ち寄ったところ、熱心に供養を続けていた兼乗を目にします。彼の姿と木像の霊験の高さに感銘を受け、1128年に力を合わせて平間寺というお寺を建立したのです。
参拝に行ってみよう
表参道を抜けて歩いていくと、立派な大本堂が見えてきます。初詣のときには参道の外まで長い列ができるほど。時には参拝するまでに1時間以上かかってしまうこともあります。最近では御朱印集めもブームとなっていますが、川崎大師でも4ヶ所で9種類の御朱印を用意。交通安全祈願や厄除けのお守りが人気で、祈祷もできます。
お祝い事での参拝も人気
妊娠して母親になる方のための安産祈願も行っています。護摩祈祷によって安産満足を願う方は多数。また、赤ちゃんが生まれて初めてお参りをする初参りは稚児大師尊像の前で行います。11月の1ヶ月は川崎大師における七五三祝子育祈祷月間です。
外国人観光客のための取り組み
川崎市はどんどん国際化も進んでおり、外国人の観光客を呼び寄せる取り組みも積極的に行っています。境内には外国人用のパンフレットも用意しており、英語での説明書きもあちらこちらで目にする事でしょう。
駐留するアテンドスタッフは英語での案内ができますし、祈祷するときには足を崩してもよいようにアドバイスしています。
Address | 〒210-8521 川崎市川崎区大師町4-48 |
---|---|
Hours | 5:30~18:00(4月~9月)、6:00~17:30 但し21日は5:30~17:30(10月~3月) |
Closed | なし |
Tel | 044-266-3420 |
Web | http://www.kawasakidaishi.com/ |
参拝したら大師公園に行ってみよう
大師公園で参拝後の一休み

約8万8千平方メートルという広さを誇る公園で、川崎大師に隣接しています。大型遊具や芝生広場などもあるため、家族で訪れても楽しめる公園。
敷地内にはテニスコートや野球場、ゲートボール場などもあり、さまざまな運動が楽しめます。中国の伝統建築様式を採用した建物があるほか、四季の草花を目にできる自然山水庭園もあります。
複合遊具のある広場で遊ぼう
子供がダイナミックに遊べる遊具が充実。ターザンロープやカラフルローラー滑り台など、直感的に楽しく遊べる遊具がたくさんあります。かつては大師地区で海苔業が盛んでしたが、その時の名残を残すべか船をモチーフにした遊具も大人気。アスレチックタイプの複合遊具で、いろいろな遊び方ができるでしょう。
幼児向けのコーナーも設置していますし、縄跳びやバドミントンなども管理事務所が貸し出ししています。
夏季には大盛り上がりの大師プール
市民プールが夏のあいだだけオープンします。運営スケジュールは大師公園の公式ホームページで確認してみましょう。50メートルプールと児童プールが屋外に設置されており、入場料もリーズナブルなので気軽に利用できます。3歳以上を対象としたプールなので、オムツのとれていない幼児は利用できません。
健康器具も充実。気軽に運動を楽しもう

健康器具がわんぱく広場に設置されているので、気軽に運動を楽しめます。健康維持の目的で体を動かしているご年配の方もいれば、本格的なトレーニングに取り組んでいる方も。平行棒やストレッチバー、ログホップといった器具を自由に使えます。
ゲートボール場はテニスコートの奥にあり、お年寄りたちが思い思いに楽しんでいる姿を目にするでしょう。施設を利用するには予約が必要で、川崎市の公共施設予約ページ、ふれあいねっとから予約します。
瀋陽市との友好の証・瀋秀園(しんしゅうえん)
川崎市と瀋陽市のつながり

1981年に中国の瀋陽市と姉妹都市になった川崎市。大師公園内には瀋秀園という庭園がありますが、これは姉妹都市提携の5周年を記念して造られた庭園。瀋陽の素晴らしい景色を集めた庭園という意味の名前を冠しています。
入口の獅子像や建物に使っている瑠璃瓦などは瀋陽市からの寄贈品。日本にいながら本格的な中国庭園を目にできるので、じっくり見学してみましょう。
四季折々の姿が楽しめる
自然山水庭園で、豊富な緑と四季折々の自然が楽しめるのが魅力。知春亭の天井には春をイメージした絵を描いており、正面からは滝の姿を鑑賞する事も可能です。蓮の花を鑑賞できる藕香榭という建物もあり、ここの天井には夏をイメージした描かれています。
Address | 〒210-0815 神奈川県川崎市川崎区大師公園1 |
---|---|
Hours | 9:00~16:00 |
Closed | 月曜日 |
Tel | 044-276-0050 |
Web | http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
都心からすぐの川崎に行ってみよう
住みやすいと人気の川崎市
東京都とも隣接する形で位置しているため、東京都心からのアクセスも良好。東京からだと電車を使って約30分ほどで訪れる事ができるでしょう。バスやJRなど公共交通機関を使えば都心へも簡単にアクセスできますし、成田や羽田といった空港へのアクセスも容易。
住宅地や工業地帯、商業施設がバランスよく配置された街で、都会から少し離れると豊かな自然をたずさえるなど、トータルでバランスのよい街です。
川崎駅周辺でショッピングや工場見学もできる

アトレやアゼリア、ラゾーナ川崎など駅から直行できる大型の商業施設がたくさんあります。駅から徒歩10分圏内にあらゆるものがそろっているので大変便利。映画館も充実しているので、観たい映画があるときにもすぐ足を運べるでしょう。
花王や味の素など、日本を代表する企業が工場を設置しているエリアとしても有名。どちらも工場見学を実施しており、市内外の方から大人気です。
観光名所もたくさんある

藤子・F・不二雄ミュージアムが川崎市多摩区にあります。ドラえもんにまつわるさまざまな展示を見られるので、ファンでなくても楽しめる施設。太陽の塔の制作者としても知られる岡本太郎の作品を展示する、川崎市岡本太郎美術館もあるので、ぜひ足を運んでみましょう。
このほかにも、よみうりランドのようなレジャー施設もありますし、川崎には観光を楽しめるスポットがてんこ盛りです。
大師公園へのアクセス
電車・徒歩でのアクセス
最寄りとなるのは京急大師線の川崎大師駅、もしくは東門前駅となります。どちらも駅から徒歩約10分ほどでアクセスできるでしょう。
バスでのアクセス
また、JR川崎駅からは市営バスが運行しています。川03、04、05の系統に乗車して、台町で下車すればそこから徒歩約4分ほどの道のり。車でのアクセスもできますが、有名な観光地という事もあり近隣の駐車場が満車になっている事もよくあります。観光で訪れるのなら公共交通機関を利用したほうが無難でしょう。
Address | 川崎市川崎区大師公園1 |
---|---|
Hours | なし |
Closed | なし |
Tel | 044-276-0050 |
Web | http://www.iei-kouen.jp/daishikouen/index.html |
まとめ

誰もが知る有名な観光スポット川崎大師でお参りをしたら、帰りにはぜひ大師公園にも足を運んでみましょう。四季折々の自然にふれあう事のできる公園なので、心と体の疲れもとれます。見どころもたくさんあるので、きっと楽しめるはず。
川崎にはほかにも楽しいスポット、面白い名所がたくさんあるので、公園で休みながら観光プランを練るのもいいかもしれません。