
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: kana
- 徳島県出身。徳島県を中心に、四国と住んだことがある大阪府、愛知県の記事を書いています。旅行は夫か母、友人などとの二人旅がメインです。神社仏閣や歴史が好きなので、そのスポットにまつわる豆知識をふまえて見どころをご紹介します。
高知県の川といえば四万十川をイメージしますが、仁淀川も清流として知られています。仁淀川を流れる水はとても美しい青い色をしていることから「仁淀ブルー」と形容され、奇跡の清流といわれています。
高知市中心部から仁淀川には一時間程度でアクセスできることから、気軽に行ける秘境として注目されています。
美しい青い水を湛える清流

仁淀川は高知県を流れる一級河川で、四万十川と徳島県の吉野川と合わせて四国の三大河川に数えられています。仁淀川の源流は愛媛県の石鎚山にあり、愛媛県と高知県の7市町村を流れて太平洋へと注ぐ、全長124kmのとても大きな川。
一級河川の水質ランキングで全国1位に4回も選ばれたほどのきれいな水と、豊かな自然が楽しめる絶景スポットとして最近注目されています。
これが奇跡の仁淀ブルー

仁淀川を流れる水は「仁淀ブルー」と呼ばれ、透き通った鮮やかな青い色をしているのが特徴。一見、画像を加工したような不自然な色に見えますが、肉眼でもこのくらい青く見えます。
仁淀川でこの美しい青い水が見られるのは、8月から1月にかけてがベストシーズン。他の時期は藻が繁殖して緑色に見えますが、青も緑もどちらも美しい色をしています。
仁淀川には絶景スポットがいっぱい!
神秘の滝つぼ にこ淵

美しい仁淀川を楽しむなら、まずは訪れたいのがにこ淵という滝つぼ。とてもアクセスが不便で、ロープをつたって崖を下りていくほどたどり着くことが難しい場所ですが、幻想的な光景が見られることから多くの人が訪れています。
にこ淵には神の化身である大蛇が棲むという伝説があり、地元では聖地とされる場所なのでマナーを守って観光しましょう。
Address | 高知県吾川郡いの町清水上分1278 |
---|---|
Hours | なし |
Closed | なし |
Tel | 088-893-1211(いの町観光協会) |
Web | https://www.inofan.jp/spot/%E3%81%AB%E3%81%93%E6%B7%B5/ |
仁淀ブルーの代表 水晶淵
https://www.instagram.com/p/Bwzk3qbAxQY/
仁淀川流域で一番の美しい仁淀ブルーが見られるのが安居渓谷。渓谷は10kmに渡って続いていて絶景スポットがたくさんありますが、神秘的なブルーの水が見られる水晶淵が一番のおすすめスポットです。
水晶淵の水は透明度が高く、まさに仁淀ブルーといった光景が楽しめます。大雨の後などは水が茶色く濁っていることがあるので、晴天が数日続いたときに行くのがベストです。
飛龍の滝も外せない
見どころが多くて一日では周りきれない安居渓谷ですが、どこを見るべきか迷ったらおすすめしたいのが飛龍の滝。
安居渓谷を代表するスポットで、落差30mある二段階の滝は見ごたえ十分です。雨の後など水量が多いときは豪快に水しぶきが飛んでくるほど、大迫力の滝を間近で見ることができます。
また、飛龍の滝に向かう途中には乙女河原があり、そこでも美しい仁淀ブルーを間近で堪能できます。
一度は見たい滝にかかる虹
飛龍の滝では条件が合えば滝に虹がかかります。滝に日光が作成差し込むのは午前中の早い時間帯だけで、11時頃には日陰になります。
滝にかかる虹はいつでも見られるものではありませんが、一度は見てみたい幻想的な光景です。
Address | 〒781-1628 高知県吾川郡仁淀川町大屋 |
---|---|
Hours | なし |
Closed | なし |
Tel | 0889-20-9511 (一般社団法人仁淀ブルー観光協議会) |
Web | https://niyodoblue.jp/%E5%AE%89%E5%B1%85%E6%B8%93%E8%B0%B7/ |
沈下橋のある高知らしい風景
沈下橋といえば四万十川が有名ですが、仁淀川にも何か所かあります。高知市から一番アクセスしやすいのが、いの町にある名越屋沈下橋です。
沈下橋は台風などで増水したとき、激流に流されないように欄干などが何もない簡素な造りの橋で、潜水橋とも呼ばれます。幅は車一台分くらいのスリリングな橋ですが、歩いて渡ると川面が近くて自然の美しさをより楽しめます。
Address | 高知県吾川郡いの町勝賀瀬 |
---|---|
Hours | なし |
Closed | なし |
Tel | 088-893-1211(いの町観光協会) |
Web | https://www.inofan.jp/spot/%E5%90%8D%E8%B6%8A%E5%B1%8B%E6%B2%88%E4%B8%8B%E6%A9%8B/ |
仁淀川グルメを楽しもう!
仁淀川の上流域では谷間の斜面をいかしたお茶の栽培がさかんで、茶農家が運営するカフェもあります。仁淀川観光の休憩に、ぜひ立ち寄ってみては。
池川茶園工房カフェ
https://www.instagram.com/p/Bv_6MJ0noRY/
仁淀川町にある茶農家、池川茶園にはカフェが併設されていて、こだわりのお茶を使ったメニューが楽しめます。
ソフトクリームやパフェなどスイーツ中心のメニューなので、観光途中の休憩にもぴったりです。茶畑と仁淀川を眺めながら、のんびりと過ごしてみては。
Address | 〒781-1606 高知県吾川郡仁淀川町土居甲695-4 |
---|---|
Hours | 10:00-18:00 |
Closed | 不定休 |
Tel | 0889-34-3100 |
Web | http://www.ikegawachaen.jp/index.html |
茶農家の店あすなろ
こちらも仁淀川町にある茶農家が運営するカフェ、茶農家の店あすなろ。スイーツだけでなく、しっかりと食事もしたいときにおすすめです。
テラス席では仁淀川を眺めながら食事ができ、贅沢な時間を過ごすことができます。
Address
〒781-1757 高知県吾川郡仁淀川町鷲ノ巣36
Hours
10:00-16:00
Closed
木曜日
Tel
0889-36-0188
Web
http://www.asunaro-cafe.com/
高知アイス売店
https://www.instagram.com/p/Bxa5S5OnQw8/
高知の地鶏、土佐ジローの卵を使ったアイスクリームを販売している高知アイス売店。店内から仁淀川が見える、絶景リバービューのお店です。
高知アイス売店は安居渓谷の近くなので、仁淀ブルーの絶景を楽しんだあとは絶品スイーツも楽しんでみては。
Address | 〒781-2146 高知県吾川郡いの町柳瀬上分807-1 |
---|---|
Hours | 10:30-18:00(土日祝) |
Closed | 第2、第4月曜日 |
Tel | 088-850-5288 |
Web | http://www.kochi-ice.com/shop.html |
美しい花と仁淀ブルーの競演
春に仁淀川を訪れるなら、一緒に楽しみたいのが花桃。高知県は花桃の名所が多く、なかでも仁淀川町には2つのおすすめスポットがあります。
花の里公園
https://www.instagram.com/p/Bv7_4UvBDFi/
仁淀川は花桃の名所としても有名で、仁淀川町には花の里公園があります。花桃越しに見る仁淀ブルーは、この世のものとは思えないほどの美しさ。
この公園は自治体が整備したものではなく、地元の人が作ったもので手作り感のある素朴な公園です。3月下旬から4月上旬にかけてが花の里公園の花桃の見ごろです。
Address | 〒780-1511 高知県吾川郡仁淀川町寺村 |
---|---|
Hours | なし |
Closed | なし |
Tel | 0889-35-1333(仁淀川町観光協会) |
Web | https://niyodoblue.jp/%E8%8A%B1%E3%81%AE%E9%87%8C%E5%85%AC%E5%9C%92/ |
上久喜の花桃
仁淀川町の花桃の名所といえば、のどかな里山に広がる上久喜の花桃も外せません。見渡す限り花桃のピンクとレンギョウの黄色のコントラストがとても美しい光景で、まさに桃源郷という雰囲気。
地元の人が地域の活性化のために15年かけて植えてきた上久喜の花桃は、4月中旬から下旬にかけてが見ごろ。花の季節になると多くの観光客が訪れる人気のお花見スポットです。
Address | 〒781-1531 高知県吾川郡仁淀川町上久喜 |
---|---|
Hours | なし |
Closed | なし |
Tel | 0889-35-1333(仁淀川町観光協会) |
Web | https://niyodoblue.jp/%E4%B8%8A%E4%B9%85%E5%96%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1%E6%A1%83/ |
鯉のぼりイベントも楽しもう!
鯉のぼりを川に渡すイベントは全国で見られますが、実は発祥の地は高知県の四万十町。毎年5月3日から5日までの日程で行われているので、期間中に仁淀川を観光するなら訪れてみてはいかがでしょうか。
珍しい紙の鯉のぼりが泳ぐ!
https://www.instagram.com/p/BxBrCBKhpMM/
いの町は土佐和紙発祥の地。いの町で行われる「紙のこいのぼり」というイベントでは、紙でできた珍しい鯉のぼりが悠々と風に揺られています。
仁淀川の堤防沿いにはどこまでもカラフルな鯉のぼりが並び、圧巻の光景です。
仁淀ブルーと鯉のぼり
https://www.instagram.com/p/Bw1hZughgCy/
いの町の紙の鯉のぼりが泳ぐのは、空だけではありません。仁淀川の川の中にも色とりどりの鯉のぼりが悠々と泳いでいます。
水中を泳ぐ鯉のぼりは全国的にも珍しいもので、ここでしか見られない光景となっています。
神社でも紙の鯉のぼり
いの町の紙のこいのぼりでは町のいたるところに鯉のぼりがあり、「いのの大黒さま」と呼ばれる椙本神社にも飾られています。
ふだんは敷居が高く感じる神社も、こんなにカラフルな鯉のぼりに彩られていると親しみを感じます。たくさんの子供たちが見物に訪れ、にぎやかな境内はいつもと違う雰囲気が楽しめます。
Address | 高知県吾川郡いの町波川 |
---|---|
Hours | 10:00-16:00 |
Closed | なし |
Tel | 088-893-1115(いの町役場産業経済課) |
Web | https://niyodoblue.jp/%E4%BB%81%E6%B7%80%E5%B7%9D%E7%B4%99%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A/ |
仁淀川へのアクセス
仁淀川は高知県の仁淀川町、いの町、土佐市、越智町、日高村、佐川町の6市町村を流れています。仁淀川沿いは駅やバス停などが少なく、公共交通機関での移動は難しいので車でのアクセスがおすすめです。
高知市から仁淀川までは車で30分程度、最寄りの高速インターは伊野インターです。
Address | 高知県高岡郡~土佐市 |
---|---|
Hours | 施設により異なる |
Closed | 施設により異なる |
Tel | 0889-20-9511(仁淀ブルー観光協会) |
Web | https://niyodoblue.jp/ |
まとめ
神秘的な青い水を湛える仁淀川は、四万十川とともに高知県が誇る清流。仁淀川流域には雄大な自然が楽しめるスポットがたくさんあり、なかでも安居渓谷では美しい仁淀ブルーを満喫できます。四万十川よりも高知市から近いので、ぜひ仁淀ブルーを体感しに行ってみてください。