
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Tomoki
- 日本国内をメインに、一人旅をするのが好きです。特に関東地方と九州地方が好きでよく行きます。とても寒がりなので、冬はあまり旅行しませんが、春〜秋にかけては活発になります。桜や新緑・紅葉の名所の写真を撮るのにハマっています。
那須温泉神社は、このエリア屈指のパワースポットとして知られています。豊かな自然に囲まれたエリアで、温泉地の近くなので観光客もたくさん訪れています。ここでは、那須温泉神社の見どころや魅力、楽しみ方などについてまとめてみました。また、ご利益や御朱印についての情報も記載します。
那須を代表する神社
那須は観光地としても有名ですが、その中でも那須温泉神社は代表的なスポットです。温泉地のすぐ近くにあることから、毎年多くの観光客が訪れる人気のスポット。那須高原エリアへ訪れるのなら、必ず足を運んでおきたい場所の一つといえるでしょう。
どこまでも続く境内の一本道
那須温泉側から境内に入ると、まず目に飛び込んでくるのがまっすぐな一本道。そのまま進んでいくと、階段と上り坂が交互に現れます。坂はそれほど勾配もきつくありませんが、日ごろの運動不足を解消するにはちょうどよいでしょう。疲れたときは無理をせず、休憩もしつつ本殿を目指してください。
日本の国歌に登場するさざれ石がある
国歌君が代の歌詞に登場するさざれ石は、この那須温泉神社にあります。ごつごつとした特徴のある見た目で、太陽の光に照らされることで独特の神々しさをかもし出しています。見ているだけでパワーをもらえそうな雰囲気。
那須余一ゆかりの地
那須余一ゆかりの場所としても知られています。この地方の豪族の出身といわれており、さまざまな戦いで功績を残してきました。源氏と平家が争った屋島の戦いなどで大きな戦果をあげたといわれています。戦いで勝利することを祈願し、那須温泉神社に通っていたという話もあるのだとか。
那須温泉神社のご利益

商売繫盛や家内安全などのご利益があるといわれています。健康的で豊かな暮らしを求めて、しっかりお祈りしておきましょう。商売繫盛のご利益も期待できるため、何かビジネスを興そうとしている方にもおすすめです。那須余一が祈願していることから、必勝祈願のご利益も期待できます。何か大切な戦いに挑もうとしている方も、お祈りしておきましょう。
那須温泉神社は御朱印も大人気
那須温泉神社へ参拝に訪れたのなら、ぜひ手に入れておきたいのが御朱印。この神社の御朱印は人気があり、遠方から訪れる方も少なくありません。温泉神社と書かれた字体はとても素朴で、人気の秘密となっています。どこか温かみが感じられる御朱印なので、参拝した記念にぜひ手に入れましょう。御朱印をお願いするときは、まず参拝してからがマナーなので覚えておいてください。
5月〜6月はつつじが見頃
境内では鮮やかなツツジの花を目にすることができます。品種はキリシマツツジで、印象的な真っ赤な見た目が特徴。5月の中旬から6月の上旬にかけてみごろを迎えるので、このタイミングで訪れるのもおすすめといえるでしょう。美しい光景に思わず息を飲みそうになります。
本殿を抜けると殺生石へと向かう道に
那須温泉神社の本殿を抜けて進んでいくと、殺生石がある場所に行ける道に出ます。那須温泉が湧いている場所にあるので、温泉地にいるという実感も湧くでしょう。あたりは雄大な自然に囲まれており、那須の大自然を間近に感じられます。
那須温泉神社参拝後はそのまま殺生石へ
那須温泉神社からはたったの200m
那須温泉神社から約200mほどの場所にある殺生石。九尾の狐が変化したもので、近づくものに毒を吐きかけたのだとか。温泉の湧く手付かずの場所で、どこまでも広がるような岩場も印象的です。ごつごつとした大きな岩がシンボル。
迫力ある景色と温泉の匂いを楽しみながら散策
散策路の脇には大きな岩がたくさん転がっています。油断してしまうと足をとられるので注意しましょう。那須ならではの自然の厳しさを肌で感じられます。あたりには温泉地ならではの硫黄の香りが漂っているので、それを楽しみながら散策に興じてみましょう。
教伝地獄は独特の雰囲気を誇る

数多くの地蔵が並べられている教伝地獄とよばれる場所があります。教伝とはかつてのお寺の住職であり、素行の悪い少年だったと伝わっています。規模の大きな自然災害が発生したときに命を失ってしまい、それを供養するために地蔵が建てられました。
Address | 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本 |
---|---|
Hours | 終日 |
Closed | なし |
Tel | なし |
Web | なし |
少し足を伸ばしてロープウェイにも乗ってみよう
那須高原線で那須岳を登っていこう
神社の鳥居前からは那須高原線という道路が続いています。このあたりは那須岳のふもとなので、途中には温泉が湧いているスポットも。那須高原線を進むことでさらに標高の高い場所までアクセスできます。
山麓駅からロープウェイに乗車

那須高原線を上まで登りきれば、ロープウェイの山麓駅があります。ここからロープウェイに乗車できるので、ぜひ利用してみましょう。乗車時間は約5分と短いですが、素晴らしい風景を楽しみながらの空中散歩ができます。那須の市街地はもちろん、あたりの山々の景色を堪能できるでしょう。素敵な風景を写真に収めておくのもおすすめです。
頂上に着いたら歩いて頂上へ

ロープウェイの頂上駅から那須岳の頂上までは徒歩で向かいます。徒歩で約40分ほどの道のりなので、頑張って歩きましょう。本格的な山登りが体験でき、日ごろの運動不足を解消できるのも魅力的。登山もしたいのなら、それなりの服装をしておく必要があります。靴も歩きやすい靴をチョイスしましょう。
Address | 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本 那須郡那須町大字湯本字那須岳215 |
---|---|
Hours | AM8:00 - PM5:00 |
Closed | なし |
Tel | 0287-76-2449 |
Web | https://www.nasu-ropeway.jp/ |
那須温泉神社へのアクセス
電車でのアクセス
電車で訪れるのなら、JR東北本線の黒磯駅で下車します。駅から那須ロープウェイ行きのバスに乗車し、那須温泉入り口停留所で下車すればそこからすぐです。
車でのアクセス
東北自動車道の那須高原スマートICが最寄りのインターとなります。そこで下りてから、車で約30分ほど走れば目的地に到着します。周辺の景色を楽しみつつ、のんびりドライブしながら向かいましょう。
Address | 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本182 |
---|---|
Hours | 終日 |
Closed | なし |
Tel | 0287-76-2306 |
Web | http://nasu-yuzen.jp/ |
まとめ

那須エリア屈指のパワースポットでもあるので、パワーをいただきたい方におすすめのスポットです。自然の素晴らしさを実感しながら散策も楽しめます。ここでしか手に入らない御朱印もあるので、訪れたときは記念にぜひ手に入れていましょう。また、ロープウェイの中から見る景色はまさに絶景なので、見ないと損です。素晴らしい風景とスリルを楽しみましょう。