この記事の執筆者
トラベルパートナー: mika
兵庫県姫路市出身、神奈川県横浜市在住の2児の母です。兵庫県・神奈川県とその近郊を中心に、地元目線・郷土愛を交えて、各スポットを最大限に楽しめる情報をお伝えします。ワイワイ家族旅行も、一人でまったりする旅も大好きです。
汐入・横須賀中央・逸見エリアのおすすめスポット
横須賀市の中心部がある東部エリアです。港にも近く、艦船が間近に見られる横須賀らしい地域です。
1. ヴェルニー公園
江戸末期から明治にかけて日本の近代化に貢献したフランス人造船技師、フランソワ・レオンス・ヴェルニーの功績を讃え名付けられた公園です。
海岸沿いに美しいフランス式庭園が広がるこの公園は、特にバラの季節が圧巻。
横須賀らしい艦船と海をバックに、約1400株のバラが咲き誇ります。
日本近代化の歴史に親しみながら、横須賀の港と自然が楽しめるのはここならではです。
ヴェルニー公園の住所・アクセスや営業時間など
ヴェルニー公園 | |
神奈川県横須賀市汐入町1-1 | |
046-826-1490 | |
開園時間:終日開放 | |
http://www.kanagawaparks.com/verny-mikasa/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 三笠公園
三笠公園は、日本の都市公園100選・日本の歴史公園100選の公園です。
噴水が音楽に合わせて舞い、水が流れ落ちる壁泉には壁画が浮かび、高さ18メートルの平和のアーチが空と海に架かるような印象的な光景を作り出しています。
中央広場には世界三大記念艦の一つ、三笠が保存・公開されています。
歴史に触れ、平和の大切さを感じながら、美しい公園を楽しめます。
三笠公園の住所・アクセスや営業時間など
三笠公園 | |
神奈川県横須賀市稲岡町82番 | |
046-824-6291 | |
開園:4月~10月 8:00~21:00 開園:11月~3月 9:00~20:00 | |
http://www.kanagawaparks.com/verny-mikasa/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 猿島
猿島は横須賀市にある無人島で、東京湾最大の自然島です。
島の大半は猿島公園として整備されています。
海水浴・バーベキュー・釣りと、自然を活かした様々なアクティビティができる猿島。
戦前は海軍の要塞だったため、トンネルや砲台跡等の遺構が残り、秘密基地の島のような雰囲気も楽しめます。
気軽に楽しめる無人島のワクワク感を、猿島で体験してみませんか?
猿島の住所・アクセスや営業時間など
猿島 | |
神奈川県横須賀市猿島1 | |
開放時間:終日 | |
https://www.tryangle-web.com/sarushima.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. うみかぜ公園
目の前に東京湾と猿島を臨む、素晴らしい海の景色が自慢のうみかぜ公園。
景色だけでなく、アクティビティも充実しています。
海を眺めながらのバーベキューに始まり、スケートボードエリア・3on3コート・マウンテンバイクコース・壁打ちテニスコートと、様々なスポーツが楽しめる設備が充実しています。
夏に水遊びができる噴水や複合遊具等、子供達にも大人気の公園です。
うみかぜ公園の住所・アクセスや営業時間など
うみかぜ公園 | |
神奈川県横須賀市平成町3-23 | |
046-826-2899 | |
開園時間:終日開放 | |
http://www.nissan-nics.co.jp/umikaze/index.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 海辺つり公園
海辺つり公園は、東京湾に浮かぶ横須賀の無人島・猿島や房総半島を眺めながら快適に釣りができる公園です。
一番の特徴は、全長約500メートルも続くボードウォークが爽快な釣り広場。
釣りはもちろん、散歩コースにもぴったりです。
東京湾を一望できる、すべり台や壁登り等が楽しい複合遊具は子供達に大人気です。
各所に点在するオブジェも見応えがありますよ。
海辺つり公園の住所・アクセスや営業時間など
海辺つり公園 | |
神奈川県横須賀市平成町3-1 | |
046-822-4022 | |
休園:年末年始 開園時間:5:00~22:00 | |
https://www.nicspark.com/yokosuka/umibetsuri/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
走水・観音崎・大津・浦賀エリアのおすすめスポット
横須賀市東部のエリアです。明治の近代化のシンボル観音埼灯台をはじめ、豊かな自然と近代化の歴史遺構がミックスされたまちです。
6. 観音崎公園
観音崎公園は東京湾に突き出した岬・観音崎に位置し、岩場と砂浜での磯遊び・海水浴・釣りが楽しめます。
日本近代化のパイオニアとなったまち横須賀。
1869年から浦賀水道の船舶を見守り続ける日本最初の洋式燈台・観音埼灯台等、歴史的遺構を見ながら自然を満喫する、横須賀らしい時間が楽しめます。
東京湾を眺めながらゆったりと食事ができるレストランもありますよ。
観音崎公園の住所・アクセスや営業時間など
観音崎公園 | |
神奈川県横須賀市鴨居4-1120 | |
046-843-8316 | |
開園時間:終日開放 | |
http://www.kanagawaparks.com/kannon/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 横須賀美術館
東京湾を目の前に臨み、美しい緑に囲まれた絶景美術館として知られる横須賀美術館は、横須賀市政100周年を記念し2007年に開館しました。
年6回の企画展示と、2つの常設展示として、日本近現代美術の名品約5000点から選んだ所蔵品展、週刊新潮の表紙絵で知られる谷内六郎作品展を展開しています。
美しい自然に囲まれた絶景美術館で、素晴らしい芸術に親しんでみませんか。
横須賀美術館の住所・アクセスや営業時間など
横須賀美術館 | |
神奈川県横須賀市鴨居4-1 | |
046-845-1211 | |
開館時間:観覧時間 10:00~18:00 図書室・ミュージアムショップも同じ 営業時間:レストラン 10:00~21:30(L.O.20:00) オープン:屋上広場 9:00~19:00 休館日:毎月第1月曜日(ただし祝日の場合は開館) ※臨時休館日あり、HPのスケジュールをご確認ください | |
https://www.yokosuka-moa.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 観音崎自然博物館
観音崎自然博物館は、観音崎公園の中に位置し、観音崎・東京湾集水域・三浦半島の自然を紹介している博物館です。
東京湾集水域および三浦半島のリアルな自然と生態をテーマとして数々の生体や標本を展示する中で、特に人気なのは三浦の生き物に触れるタッチプールです。
実際に触れて、匂いや感触を感じることで、生き物についてもっと深く知ることができて面白いですよ。
観音崎自然博物館の住所・アクセスや営業時間など
観音崎自然博物館 | |
神奈川県横須賀市鴨居4丁目1120 | |
046-841-1533 | |
9時00分~17時00分 定休日 月曜(祝日の場合翌日)・年末 |
|
https://kannonzaki-nature-museum.jimdo.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 走水神社
走水神社の始まりは、日本武尊(やまとたける)が浦賀水道を通る際、村民に自分の冠を与え、この冠を石櫃に納めて社殿を建て、日本武尊を祀ったことだと伝えられています。
その日本武尊が上総国で遭った暴風雨を身を投げて鎮めたとされる弟橘媛もあわせて祀られています。
自然に溶け込むような風情ある神社で、階段を上った先での浦賀水道を一望する絶景が最高に気持ちいい場所です。
走水神社の住所・アクセスや営業時間など
走水神社 | |
神奈川県横須賀市走水2-12-5 | |
拝観時間:御参拝は終日可能、社務所は9:00~15:00 その他:宮司は叶神社(西)【電話046-8410-1179】と兼務しており、走水神社には常駐していません。御祈祷・御祓い等につきましては叶神社(西)にお問い合わせください。 | |
http://www12.plala.or.jp/hasirimizujinjya/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 叶神社
叶神社は浦賀の港を挟み西叶神社と東叶神社があります。
1181年、僧・文覚が源氏再興を願って岩清水八幡宮を勧請して神社を創建すると、平家が滅亡しその後源頼朝が台頭することとなります。
まさに願いが叶ったことから、叶大明神と尊称されるようになりました。
西叶神社で勾玉を授かり東叶神社のお守り袋に入れると願いが叶うと言われており、巡る楽しさのある神社です。
叶神社の住所・アクセスや営業時間など
叶神社 | |
神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13 | |
046-841-0179 | |
参拝時間:終日 | |
http://kanoujinja.p1.bindsite.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
久里浜エリアのおすすめスポット
横須賀市の東部に位置するエリアです。幕末にペリーが上陸したことでも有名で、歴史を感じるまちになっています。
11. くりはま花の国
山の斜面一面が花に染まる景色が楽しめる、くりはま花の国。
東京ドーム12個分の広大な敷地に四季折々の花々が絶えることなく咲き、季節の美しさを伝えてくれます。
中でも春のポピー祭り、秋のコスモス祭りの絶景は圧巻です。
お祭りの最終日には、美しい花が無料で摘み放題になります。
花を持ち帰ってもらうことで、次の花を植えるための花畑の準備にもなるんですよ。
くりはま花の国の住所・アクセスや営業時間など
くりはま花の国 | |
神奈川県横須賀市神明町1 | |
046-833-8282 | |
開園時間:終日開放 | |
http://www.kanagawaparks.com/kurihama-perry/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. ペリー公園
ペリー公園には、1853年に日本の開国を求めて久里浜海岸に上陸したペリーの上陸記念碑があります。
碑文の文字は伊藤博文の筆によるものなのだそうです。
また、園内のペリー記念館では、ペリー来航についての歴史的資料や模型等が展示され、開国の歴史について学ぶことができます。
ペリーが久里浜を訪れ、開国の歴史がまさにこの地で動いたと思うと、感慨深いものですね。
ペリー公園の住所・アクセスや営業時間など
ペリー公園 | |
神奈川県横須賀市久里浜7丁目14番 | |
046-834-7531 | |
開園時間:24時間 ペリー記念館:開館時間:9:00~16:30 休業日:ペリー記念館:毎月曜日(祝日に当たる場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始 | |
http://www.kanagawaparks.com/kurihama-perry/perry/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
長井・荒崎エリアのおすすめスポット
横須賀市の南西部に位置し、相模湾を望む風光明媚な海の景色が楽しめる、横須賀のリゾートエリアです。
13. 長井海の手公園ソレイユの丘
ソレイユの丘は、南仏プロヴァンスをイメージした楽しい公園です。
三方を海で囲まれ、一面の花畑が広がり、太陽がさんさんと降り注ぐソレイユの丘。
ここでは、動物とのふれあいや野菜の収穫体験ができ、横須賀のご当地グルメを味わい、キャンプ・バーベキュー・温浴施設まで楽しめます。
遊具やアトラクションも充実しており、子供達も自然の中で思いっきり遊べておすすめです!
長井海の手公園ソレイユの丘の住所・アクセスや営業時間など
長井海の手公園ソレイユの丘 | |
神奈川県横須賀市長井4丁目地内 | |
046-857-2500 | |
営業時間:9:00~18:00 (3~11月)、9:30~17:00 (12~2月) | |
http://soleiljapan.jimdo.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14. 荒崎公園
三浦半島の西海岸にある荒崎公園は、自然が創り出した美しい岩場が広がる海沿いの公園です。
海岸沿いはハイキングコースとして整備されていて、歩いていくと岩礁や入り江、崖など、岬の多様な表情を楽しめます。
高台にある夕日の丘からは、美しい相模湾と、天気のいい日には富士山を臨むことができます。
茜色の空と富士山のシルエットが見える夕暮れは忘れられない絶景です!
荒崎公園の住所・アクセスや営業時間など
荒崎公園 | |
神奈川県横須賀市長井6-5425 | |
046-857-2500 (長井海の手公園) | |
開園時間:終日開放 | |
https://www.cocoyoko.net/spot/arasaki-park.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
衣笠エリアのおすすめスポット
横須賀市の中部にあたるエリアです。衣笠山公園に代表されるように、横須賀の山を楽しむ緑豊かなまちになっています。
15. 衣笠山公園
衣笠山公園は、桜の木2000本を誇る県内屈指の桜の名所です。
サクラ日本100選に選ばれ、衣笠さくら祭りは多くの人でにぎわっています。
わんぱくの森・わんぱくの水辺・ホタルの里やピクニック広場等、子供たちが思いっきり自然の中で遊べる場所がいっぱい。
ファミリーのお出かけにおすすめの公園です。
東京湾を航行する船を眺めるのに最適で、美しい海が臨めます。
衣笠山公園の住所・アクセスや営業時間など
衣笠山公園 | |
神奈川県横須賀市小矢部4-922 | |
046-853-8523 | |
開園時間:終日開放 | |
https://www.cocoyoko.net/spot/kinugasa-park.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16. 横須賀しょうぶ園
412品種、約14万株のハナショウブが3.7ヘクタールもの広い敷地に咲き誇る、日本でも有数の規模のしょうぶ園です。
花の見頃は5月下旬〜6月下旬。
6月には花しょうぶまつりが行われ、期間中の毎週日曜日に行われる琴の演奏会が風流でおすすめです。
フジやシャクナゲ等の季節の花が植えられ、ハナショウブの季節以外にも四季を通じて美しい花が楽しめますよ。
横須賀しょうぶ園の住所・アクセスや営業時間など
横須賀しょうぶ園 | |
神奈川県横須賀市阿部倉18-1 | |
046-853-3688(管理事務所) | |
9:00~19:00(9月~4月は9:00~17:00) 定休日:月曜日・祝日の翌日(4月~6月は無休)、年末年始 |
|
http://www.ryokukazouen.jp/iris/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
秋谷・佐島・武山エリアのおすすめスポット
横須賀市の中部から西部に位置するエリアです。相模湾を望む西海岸とつつじで有名な武山にかけての自然豊かな場所です。
17. 武山
標高200mの武山は、頂上付近一帯の約1200本のつつじが美しい山として有名です。
毎年5月3日から5月5日に行われる武山つつじ祭りには毎年多くの人で賑わい、満開のつつじと鯉のぼりの絶景が楽しめます。
展望台からは、東京湾・相模湾を一望でき、天気がよければ富士山も見えます。
武山から砲台山・三浦富士にかけて整備されているハイキングコースもおすすめです。
武山の住所・アクセスや営業時間など
武山 | |
神奈川県横須賀市武1丁目 | |
046-822-8301 (スカナビi 横須賀観光インフォメーション10:00~18:00) | |
終日開放 | |
https://www.cocoyoko.net/spot/takeyama.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. 立石公園
立石(たていし)公園の立石とは、三浦半島・秋谷海岸にある、高さ12m、周囲約30mの巨岩のことです。
自然が創り出した美しい立石と相模湾を臨み、天気が良ければ丹沢や富士山も見渡せます。
昔からこの地は景勝地として知られ、歌川広重が描いた「相州三浦秋屋の里」の舞台にもなっているんですよ。
広重の心をも動かしたのがよくわかる、まさに絵になる絶景は圧巻です。
立石公園の住所・アクセスや営業時間など
立石公園 | |
神奈川県横須賀市秋谷3-15 | |
046-822-8333 | |
開園時間:終日開放 | |
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4130/sisetu/fc00000486.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
追浜・田浦エリアのおすすめスポット
横須賀市の北東部にあるエリアです。横浜にも近く、横浜DeNAベイスターズ二軍が本拠地とする横須賀スタジアムもあるスポーツのまちです。
19. 田浦梅の里
かながわ花の名所100選・田浦梅の里は、約6000平方メートルの広い敷地に約2000本の梅が美しく花咲く梅林です。
梅の見頃の2月初旬から3月初旬。
一面に咲く梅とともに横須賀港を臨む絶景は、思わず息をのむ美しさです。
観梅だけでなく、アスレチックがある広場もあり、子供たちも満足に遊べるのもポイント。
子供からおじいちゃんおばあちゃんまで楽しめますよ。
田浦梅の里の住所・アクセスや営業時間など
田浦梅の里 | |
神奈川県横須賀市田浦泉町92 | |
046-861-5945 | |
開園時間:終日開放 | |
http://taura.y-parks.jp/flowering.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
野比・長沢・津久井浜エリアのおすすめスポット
横須賀市の南東部にあるエリアです。最先端のICT技術が研究開発される横須賀リサーチパークがあり、未来の日本の技術を担う場所です。
20. 津久井浜観光農園
津久井浜近くの緑豊かな丘陵地帯にある津久井浜観光農園では、いちご狩り、さつまいも掘り、みかん狩りが楽しめます。
三浦半島ならではの温暖な気候は、美味しい野菜や果物の生育にぴったりで、関東の他の地域より一足先に味覚狩りができるのもポイントです。
新鮮なもぎたてフルーツを味わい、芋づる式にどんどん出てくるさつまいもを収穫する楽しさを是非体験してみてください。
津久井浜観光農園の住所・アクセスや営業時間など
津久井浜観光農園 | |
神奈川県横須賀市津久井5-15-20 | |
046-849-4506 | |
開催:1月1日~5月第1日曜まで 。いちご 繁忙期入場制限有り。 開催:10月20日~11月30日 みかん 開設:9月中旬~10月下旬土日 さつまいも 平日は要予約 | |
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/kanko/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |