この記事の執筆者
トラベルパートナー: naolalala
東京出身。週末はぶらぶらお散歩が好きなので、青山を歩きながら気になったモチーフなどを写真におさめたスポットをご紹介します。
南青山エリアのおすすめスポット
表参道でも南青山エリアは美術館やギャラリーが多い文化発信の地。根津美術館・岡本太郎記念館などがあり、原宿・表参道の喧騒からちょっと離れてゆっくりとアートを楽しむことができるオトナの街です。
1. 【見る・食べる】根津美術館
日本庭園を思わせるような佇まいの根津美術館。一番の見所は、こちらの竹回廊です。靴越しでも伝わってくる石畳の感触と竹の香りに表参道にいることを忘れるほどです。ここで写真をとる人が多く、昼間もいいですが夕暮れから夜にかけての雰囲気もとても良いのでおすすめです。
複数の大仏が常設展示されており、中国の北宋や唐、平安時代の日本など、様々な場所で作られた大仏たちが並んでいますが、特に如来立像はご存知の方も多いでしょう。通常、常設展と特別展の2種類の展覧会が開催されていていて、都会の中でアートを楽しむことができるスポットです。
引用元: instagram
施設内にあるNEZUCAFE。自然に囲まれているかのような雰囲気を感じることができるガラス張りの店内は、静かにゆっくりとした時間を過ごすことができます。軽食やデザートの用意があり、特に人気が高いのはあつあつさくさくのミートパイです。また、和菓子や抹茶もあるので日本伝統のお菓子を味わうことができると外国人にも人気のカフェです。
根津美術館の住所・アクセスや営業時間など
根津美術館 | |
東京都港区南青山6-5-1 | |
03-3400-2536 | |
【営業日】火曜日〜日曜日 【定休日】月曜日(月曜日が祝日の場合翌日休) 展示替期間・年末年始 【営業時間】10:00~17:00(入館は16時30分まで) |
|
http://www.nezu-muse.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
▽美術館に関する関連記事
絵画・彫刻だけじゃない!行っておくべき日本の美術館10選
2. 【見る・食べる】岡本太郎記念館
1954年から1996年まで岡本太郎が実際に家兼アトリエとして使っていた建物を開放した記念館です。当時のままのアトリエやここでしか見ることのできない作品が多数あるのでファンにはとても人気のスポットです、岡本太郎の芸術の世界に紛れ込んでしまったような不思議な空間が広がっています。
常設展では、岡本太郎が捜索した絵画や彫刻が飾ってありスクリーンには映像が映し出されています。もちろん代表作である太陽の塔も見ることができます。
記念館に併設されている「ア・ピース・オブ・ケイク」。カフェのみ利用の場合は、入館料は不要で入店可能です。岡本太郎作の展示物を眺めながらお茶をすることができ、おすすめはしっとり柔らかいパンケーキです。晴れた日にはぜひテラス席に座ってのんびりしてみてください。
岡本太郎記念館の住所・アクセスや営業時間など
岡本太郎記念館 | |
東京都港区南青山6-1-19 | |
03-3406-0801 | |
【営業日】月・水・木・金・土・日 【定休日】火曜日(祝日の場合は開館)・年末年始(12/28~1/4)及び保守点検日 【営業時間】10:00~18:00 |
|
http://www.taro-okamoto.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
▽周辺のパンケーキ特集記事
表参道周辺のパンケーキ17選!フワフワもちもちお気に入りはどっち?
3. 【見る・食べる】ブルーノート東京
マンハッタンのグリニッジ・ヴィレッジで、1981年に開業したジャズ・クラブの日本で最初にオープンした店舗です。それ以来日本の音楽シーンを盛り上げる中心的存在として、日本で最も人気のあるジャズクラブといっても過言ではありません。音楽好きの人が集まり、人気のミュージシャンのステージの日には大いに盛り上がります。また、年齢制限も設けているので家族で行かれたい方はチェックしてから行きましょう。
各ジャンルのトップ・アーティストたちによる目の前で繰り広げるステージと、生演奏の音楽に思いっきり酔いしれてください。ライブと共においしい料理とお酒がたのしめ、まさにオトナのための空間といえます。コースはもちろん、軽食もあるのでそんなに堅苦しくならずに食事の時間を過ごすことができます。地下にはバーがあるので、ステージ前後に一杯楽しんでみてはいかがでしょうか。
受付をすませると、こちらのレコード盤の整理券をもらいます。この整理券は持ち帰り可能なのでブルーノートに来た思い出として残しておくことができますよ。人気があるミュージシャンが出演する日は、予約が困難になります。HPや電話で予約を受け付けているので、狙いの演目がある際は早めに席の確保をしておくことをおすすめします。自由席と指定席がありますが、両方とも予約は必至です。
ブルーノート東京の住所・アクセスや営業時間など
ブルーノート東京 | |
東京都港区南青山6-3-16 表参道駅:徒歩8分以上 外苑前駅:徒歩14分以上 乃木坂駅:徒歩15分以上 渋谷駅:徒歩17分以上 広尾駅:徒歩18分以上 六本木駅:徒歩20分以上 |
|
03-5485-0088 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】不定休 【営業時間】月~金 1回目公演 開場17:30 開演18:30、2回目公演 開場20:20 開演21:00、土・日・祝 1回目公演 開場16:00 開演17:00、2回目公演 開場19:00 開演20:00 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 【買う・見る・食べる】骨董通り
正式には南町通りといいますが、青山骨董通りと呼ばれています。戦後、根津美術館・小原流会館などアート関係が集まるこの通りに骨董品店が開かれたのが呼び名のもとになっています。大学や明治神宮も近いことから、大人だけでなく若者や家族づれの姿も多く見受けられます。
通り沿いにはブティックやオフィスビル、マンション、骨董品店などがあります。青山通りとの交差点にあるマックスマーラのウィンドウはファッショナブルで目を引きます。以前はマダムに人気なお店が多かったのですが、最近では流行りのおしゃれなカフェや洋服屋さん、美容室が進出しているのが印象的です。大人の街というイメージでしたが、現在では気軽に訪れやすい街になっているのでぜひ訪れてみてください。
the 3rd Burger 青山骨董通り店
表参道周辺のおすすめハンバーガーまとめ!齧り付きたくなること間違いなし!
都会のど真ん中で陶芸を体験できるスポット「at Kiln AOYAMA」。もちろん器も売っていて購入することが可能です。「土のイメージがないエリアだからこそ、土に親しむ大切さを伝えられる」。そんな逆転の発想で昨年10月に誕生し、美濃焼の魅力を発信することを目的としています。1階のカフェでは、コーヒーを店舗で販売している美濃焼のカップで楽しむことができます。
at Kiln AOYAMA
骨董通りの住所・アクセスや営業時間など
骨董通り | |
東京都港区南青山6丁目 表参道駅:徒歩8分以上 外苑前駅:徒歩15分以上 乃木坂駅:徒歩15分以上 渋谷駅:徒歩17分以上 広尾駅:徒歩17分以上 六本木駅:徒歩20分以上 |
|
店舗により異なる | |
【営業日】店舗により異なる 【定休日】店舗により異なる 【営業時間】店舗により異なる |
▽骨董通りのグルメスポットが紹介されている特集記事
表参道ディナーならここ!皆に聞いた美味しかった飲食店ランキングTOP18
表参道駅周辺の美味しいケーキ20選!おしゃれなお店が勢ぞろい
北青山エリアのおすすめスポット
外苑前から六本木にかけてのエリア。有名人が多く眠る青山霊園や乃木神社・国立新美術館など、時代の流れを感じるとともに洗練されたエリアです。都心のど真ん中のわりにはゆったりとした空間が気持ちよく散策におすすめです。
5.【見る】乃木神社
幕末から明治の高名な軍人 乃木希典と夫人の乃木静子を祀っている神社です。都心の神社とは思えない豊かな緑と厳かな雰囲気が魅力です。最近はアイドルグループの乃木坂46の聖地としても有名なスポットで、隣には旧乃木邸も見られます。
開放的な野外型の社殿で行う神前結婚式も人気で、夜のかがり火の中で式が開けます。雅楽での生演奏のもと、厳かな雰囲気で挙式ができることも人気の一つです。また、乃木会館を披露宴会場として使用できるので神前式の後は、披露宴を行うことができます。
よりそひ守は、「これから結婚する二人が末永く寄り添えるように」という祈りが込められたお守りです。この白無垢と紋服が可愛いとSNSで反響を呼び、売り切れ必須の御守りとなっています。プロポーズされたら買いに行くという若い夫婦がとても多いそうです。また、つれそひ守は、長年寄り添っている夫婦へ「これからも末永く連れ添っていけますように」と言う意味があり、こちらも同様にとても人気です。ぜひ乃木神社に訪れた際はチェックしてみてください。
乃木神社の住所・アクセスや営業時間など
乃木神社 | |
東京都港区赤坂8-11-27 | |
03-3478-3001 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】6:00~17:00(開門時間)/9:00~17:00(授与所) |
|
http://www.nogijinjya.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
▽乃木神社が紹介されている関連記事
六本木デートならここ!絶対見つかるデートスポット29選
6. 【見る】国立新美術館
館内にはカフェが3店舗・レストランが1店舗・ミュージアムショップ・アートライブラリーといった施設が充実しています。開放的なこちらのカフェでは、企画展に合わせたメニューが提供されたりするのでぜひチェックしてみて下さい。
国立新美術館の住所・アクセスや営業時間など
国立新美術館 | |
東京都港区六本木7-22-2 | |
03-5777-8600 | |
【営業日】月・水・木・金・土・日 【定休日】毎週火曜日(祝日又は振替休日に当たる場合は開館、翌日休) 【営業時間】企画展 10:00〜18:00 (入館は17:30まで) 金・土は20:00まで(7~9月は21:00まで)、公募展:10:00〜18:00 (入館は17:00まで) |
|
nact.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 【見る】青山霊園
青山霊園は東京都が管理している霊園は大久保利通や乃木希典をはじめ、忠犬ハチ公など多くの著名人が眠っている事から歴史の勉強を兼ねて訪れる人が絶えません。
青山霊園の住所・アクセスや営業時間など
青山霊園 | |
東京都港区南青山2丁目2-32-2 | |
03-3401-3652 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間営業 |
8.【遊ぶ】青山公園
都立青山公園は1970年(昭和45年)に開園し、芝生がある広々とした緑が広がります。北地区(南青山)と南地区(六本木)に分かれており、これらは離れた場所にあるため、待ち合わせをする時は注意しましょう。
この地は元は旧陸軍の射撃場跡地と引揚者住宅跡地だった場所です。南地区の見晴らし台に登ると、1987年に建てられたという麻布台懐古碑があり、縄文時代から昭和時代に至るまでのこの周辺の歴史が記されています。
青山公園の住所・アクセスや営業時間など
青山公園 | |
東京都港区南青山2-21-12 | |
03-5413-7015 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間営業 |
|
city.minato.tokyo.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9.【見る】梅窓院
青山通りに面している浄土宗の寺院で、江戸三十三観音霊場の第24番札所です。摂津尼崎城主の青山幸成が亡き後、法号からその名を取って1643年に下屋敷内に建立され、美濃郡上藩主 青山家の菩提寺となりました。
竹林で覆われた入り口は、都内ということを忘れてしまうくらい自然を感じることができます。敷地内には南青山家にまつわる120余基の墓碑と供養塔があります。隈研吾により設計されたモダンな寺院が特徴です。
梅窓院の住所・アクセスや営業時間など
梅窓院 | |
東京都港区南青山2-26-38 外苑前駅:徒歩1分以上 表参道駅:徒歩9分以上 青山一丁目駅:徒歩11分以上 乃木坂駅:徒歩12分以上 国立競技場駅:徒歩16分以上 信濃町駅:徒歩17分以上 |
|
03-3404-8447 | |
【営業日】境内見学自由 【定休日】なし 【営業時間】境内見学自由 |
|
baisouin.or.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
表参道エリアのおすすめスポット
原宿駅から表参道駅にかけてエリア。原宿から南青山を結ぶその一大ストリートには、高級ブランドのフラッグシップショップが集まり、高級ブランドストリートとしても知られます。
10.【買う・食べる】表参道ヒルズ
安藤忠雄による建築で、旧同潤会青山アパートをけやき並木の景観を壊さないように考慮しつつ再開発されました。冬にはけやきに電球が装飾され、幻想的な雰囲気に包まれます。イルミネーションスポットとしても大人気で毎年多くの人で賑わっています。
表参道ヒルズの住所・アクセスや営業時間など
表参道ヒルズ | |
東京都渋谷区神宮前4-12-10 | |
03-3497-0310 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】SHOP 11:00~21:00 / 日曜 11:00~20:00、RESTAURANT 11:00~23:30(L.O 22:30)/ 日曜 11:00~22:30(L.O 21:30)、CAFE 11:00~21:00(L.O 20:30)/ 日曜 11:00~20:00(L.O 19:30) ※一部営業時間の異なる店舗あり |
|
http://www.omotesandohills.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11.【見る】アニヴェルセル 表参道
アニヴェルセルとはフランス語で「記念日」を意味しますが、そんな記念日にふさわしいカフェやウェディングスペースを提供しています。表参道に面するカフェは、パリのカフェスタイルに東洋のシノワズリーを融合したインテリアで、ゆっくりした週末にぴったりです。
季節やトレンドを取り入れたスイーツやランチ・ディナーを楽しむことができます。表参道を行き交う人達を眺めながらのんびりしてみてはいかがでしょうか。
アニヴェルセル 表参道の住所・アクセスや営業時間など
アニヴェルセル 表参道 | |
東京都港区北青山3-5-30 表参道駅:徒歩1分以上 外苑前駅:徒歩10分以上 明治神宮前駅:徒歩12分以上 原宿駅:徒歩14分以上 渋谷駅:徒歩16分以上 乃木坂駅:徒歩19分以上 |
|
03-5410-8988 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】不定休 【営業時間】本館11:00~20:00、カフェ10:00~23:30 |
|
omotesando.anniversaire.co.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12.【見る】セントグレース大聖堂
高さ28メートルの尖塔を備えており、夜にはライトアップされるので日本にいながらヨーロッパにいるかのような気分が味わえます。
セントグレース大聖堂の住所・アクセスや営業時間など
セントグレース大聖堂 | |
東京都港区北青山3-9-14 | |
03-5766-8838 | |
【営業日】水曜日〜日曜日 【定休日】毎週月曜日・火曜日(祝日除く) 【営業時間】水〜金 12:00〜20:00、土日祝 9:00〜20:00 |
|
bestbridal.co.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
青山通りエリアのおすすめスポット
表参道の駅を中心に広がるエリア。おしゃれなカフェやレストランなど飲食店も多くデートにもおすすめです。表参道から外苑前に向けてゆったりと散策すればいいお散歩になるでしょう。
13.【買う・見る】PRADAブティック 青山
青山には数多くの高級ブランドのフラッグシップショップがありますが、その中でも訪れてもらいたいのがPRADAです。ひし形フレームとガラスから造られていて遠くからでも目立ちます。
06年ワールドカップドイツ大会の開会式が行われたスタジアム アリアンツ・アリーナを建設したヘルツォーク&ド・ムーロンによる設計です。ブランドに興味がなくても建築物を見に訪れる人も多いです。
PRADAブティック 青山の住所・アクセスや営業時間など
PRADAブティック 青山 | |
東京都港区南青山5-2-6 | |
03-6418-0400 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】月〜木 11:00〜20:00、金〜日 11:00〜21:00 |
|
prada.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14.【食べる】キルフェボン 青山
雑貨屋のようにデコレーションされたスイーツのお店でタルトが人気です。バレンタインデー・ホワイトデー・クリスマスなど季節に合わせたお店のデコレーションも素敵です。
目の前に繰り広げられるかわいらしいフルーツタルトを見ていると、思わず全種類買いたくなるほどです。青山店ではイートインコーナーもあるので、美味しい紅茶と新鮮なフルーツがたっぷりのったタルトを堪能できます。
キルフェボン 青山の住所・アクセスや営業時間など
キルフェボン 青山 | |
東京都港区南青山3-18-5 表参道駅:徒歩1分以上 外苑前駅:徒歩10分以上 明治神宮前駅:徒歩15分以上 乃木坂駅:徒歩16分以上 渋谷駅:徒歩17分以上 原宿駅:徒歩17分以上 |
|
03-5414-7741 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】11:00〜20:00 |
|
quil-fait-bon.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15.【買う・見る・食べる】青山スパイラル
1985年に株式会社ワコールが、文化の事業化を目指してオープンした複合文化施設です。1階奥の吹抜けに螺旋スロープがあり、これがスパイラルと名前の由来となっています。ワコール代表取締役の塚本能交により名付けられました。
建築家の槇文彦によって設計され、館内には、ギャラリー・カフェ・多目的ホール・レストランバー・雑貨ショップなど、多種多様なスペースが共存しています。
青山スパイラルの住所・アクセスや営業時間など
青山スパイラル | |
東京都港区南青山5-6-23 | |
03-3498-1171 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】11:00〜20:00 |
|
http://www.spiral.co.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16.【買う・食べる】青山フラワーマーケット TEAHOUSE 南青山本店
フラワーショップで有名な青山フラワーマーケットが運営するティーハウスです。温室をコンセプトとした空間で、花と緑に囲まれた心地良い時間を体感できます。
毎週カフェスペースを装飾するお花の種類が変わり、花に囲まれながらのティータイムは特別な気分を味わえることができます。表参道ショッピングの帰りにゆっくりハーブティーとスイーツを楽しめます。
青山フラワーマーケット TEAHOUSE 南青山本店の住所・アクセスや営業時間など
青山フラワーマーケット TEAHOUSE 南青山本店 | |
東京都港区南青山3-18 表参道駅:徒歩1分以上 外苑前駅:徒歩10分以上 明治神宮前駅:徒歩15分以上 乃木坂駅:徒歩16分以上 渋谷駅:徒歩17分以上 原宿駅:徒歩17分以上 |
|
03-3486-8787 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】月曜日〜土曜日 11:00〜20:00、日曜日 11:00〜19:00 |
|
afm-teahouse.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17.【遊ぶ】南青山 清水湯
まさかこんなところに銭湯があるとは信じられませんが、表参道から入ったところにある100年以上続く老舗昔ながらの銭湯です。石鹸・フェイスタオル・アメニティのついた手ぶらセットやレンタルタオルがあるので、何も持たずにお風呂に入ることができます。
ちょっとした湯上りスペースがあるので、ここで軽食や温泉には欠かすことのできないコーヒー牛乳などを購入することができます。ロウリュサウナもあり、銭湯とはいえないほどのハイレベルです。
南青山 清水湯の住所・アクセスや営業時間など
南青山 清水湯 | |
東京都港区南青山3-12-3 | |
03-3401-4404 | |
【営業日】月・火・水・木・土・日 【定休日】金曜日 【営業時間】月曜日〜木曜日 12:00〜0:00、土・日 12:00〜23:00 |
|
shimizuyu.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18.【買う・見る・食べる】Aoビル
高層棟は斜めにそびえるような外観が特徴で、夜はLEDによりライトアップされなんとも魅惑的に変身します。Aoビルの名前の由来は、「青山」で「会おう」にかけています。
Aoビルの住所・アクセスや営業時間など
Aoビル | |
東京都港区北青山3-11-7 表参道駅:徒歩2分以上 明治神宮前駅:徒歩13分以上 渋谷駅:徒歩13分以上 外苑前駅:徒歩13分以上 原宿駅:徒歩15分以上 乃木坂駅:徒歩20分以上 |
|
03-6427-9161 | |
【営業日】店舗により異なる 【定休日】店舗により異なる 【営業時間】店舗により異なる |
|
ao-aoyama.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
神宮エリアのおすすめスポット
外苑前から千駄ヶ谷・信濃町にかけてのエリア。神宮外苑・神宮野球場などがあり、緑が多いとともにスポーツの中心ともなっています。神宮外苑のいちょう並木はデートにもぴったりです。
19.【見る】神宮外苑いちょう並木
ドラマのロケ地としても有名で、トレンディドラマ「101回目のプロポーズ」「愛という名のもとに」、「カルテット」「東京タラレバ娘」など、あげるときりがありません。夏は青々とした新緑が涼しげで四季を通して美しさを堪能できます。
神宮外苑いちょう並木の住所・アクセスや営業時間など
神宮外苑いちょう並木 | |
東京都港区北青山1−1 都道414号線 | |
なし | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間営業 |
20.【見る】明治神宮外苑
記念館の前にある池には、中国で古くから王宮や寺院などに植えられていたシロマツが並んでいます。聖徳記念絵画館には縦3m・横2.5mほどの大壁画があり、明治天皇在世中の出来事を伝えた日本画と洋画のそれぞれ40作品ずつが年代順に展示されています。
明治神宮外苑の住所・アクセスや営業時間など
明治神宮外苑 | |
東京都新宿区霞ヶ丘町1-1 | |
03-3401-0312 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】11:00 – 20:00 |
|
http://www.meijijingugaien.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
21.【見る】秩父宮ラグビー場
関東におけるラグビーのメッカであり、1971年に日本代表がイングランド代表と大接戦を演じた試合、1989年に日本代表がスコットランド代表に勝利した試合など、日本ラグビー史に残る数々の名勝負が行われました。
秩父宮ラグビー場の住所・アクセスや営業時間など
秩父宮ラグビー場 | |
東京都港区北青山2-8-35 | |
03-3401-3881 | |
【営業日】試合により異なる 【定休日】試合により異なる 【営業時間】試合により異なる |
|
jpnsport.go.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
22.【見る】明治記念館
その後、憲法制定の功績で明治天皇から伊藤博文に下賜され、大井の伊藤邸内に移築されました。 伊藤博文が亡くなった跡に明治神宮外苑に再度移築され、憲法記念館となったのです。
明治記念館の住所・アクセスや営業時間など
明治記念館 | |
東京都港区元赤坂2-2-23 | |
03-3403-1171 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】施設により異なる |
|
meijikinenkan.gr.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
23.【食べる・見る】明治神宮野球場
毎年秋に開催される明治神宮野球大会では、大学野球や高校野球の日本一を決める白熱した試合の数々を観戦する事ができます。1980年に明治神宮鎮座60年記念として花火大会が開催され、以後神宮花火大会は毎年8月の恒例イベントとなっています。
明治神宮野球場の住所・アクセスや営業時間など
明治神宮野球場 | |
東京都新宿区霞ケ丘町3−1 | |
03-3404-8999 | |
【営業日】催し物により異なる 【定休日】催し物により異なる 【営業時間】催し物により異なる |
|
jingu-stadium.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
キラー通りエリアのおすすめスポット
表参道から少し離れた外苑前に近いエリア。観光客で賑わう表参道とは異なり、キラー通りは文化人が多く昭和後期のモダニズムが感じられます。人にこびることがないその通りはクリエイターのカルチャー発信エリアです。文化人気分を味わうにはもってこいの場所です。
24.【買う・見る・食べる】キラー通り
表参道のようにブランドショップが立ち並んでいたり、六本木のように派手なわけでもない落ち着いたストリートです。都心の中心にいながら、その落ち着いた雰囲気が人気です。
キラー通りの住所・アクセスや営業時間など
キラー通り | |
東京都渋谷区神宮前3丁目 | |
03-5772-7244 | |
【営業日】店舗により異なる 【定休日】店舗により異なる 【営業時間】店舗により異なる |
25.【見る】ワタリウム美術館
現代アートをメインに建築や写真、映像、デザインなどの作品が展示されています。目を引く独創的な展示物の数々はとても魅力的です。
ワタリウム美術館の住所・アクセスや営業時間など
ワタリウム美術館 | |
東京都渋谷区神宮前3-7-6 | |
03-3402-3001 | |
【営業日】火曜日〜日曜日 【定休日】月曜日(定休日が祝日の場合は開館) 【営業時間】11:00~19:00(水曜~21:00) |
|
watarium.co.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |