
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Sora
- 滋賀県出身。滋賀県の楽しいところや魅力の記事を書いています。1人でマイペースに旅したり美味しいものを食べ歩くのが好きです。
滋賀県近江八幡市にある八幡山ロープウェーは、滋賀の景色を楽しむだけでなく、歴史観光やデートスポットとしても人気のスポットです。山頂まであっという間なので退屈することなく楽しめます。ここでは、八幡山のそれぞれの見どころをご紹介します!
八幡山ロープウェーでは絶景を望む
八幡山ロープウェーは日本最速!

全長600mのロープウェーで、八幡山の山麓から山頂まで約4分で到着し、日本で最速のロープウェーです。窓側の席が人気なので、連休には満席になることがほとんど。上っていくと、滋賀の町が小さくなり広大な琵琶湖が見えてきて絶景です。
桜や紅葉としても人気のスポット!
自然に囲まれているので四季折々の景色が楽しめます。春には満開の桜を見に、秋には紅葉を見に、これら季節には普段より多くの人が訪れます。特に黄色とオレンジ色と赤色のグラデーションの秋景色が感動的です。
デートスポットにもおすすめ!
LOVEのオブジェでインスタ映え
2014年5月に「恋人の聖地」として指定されたスポットでもあり、山頂に着くと大きなLOVEのオブジェが迎えてくれます。なので、カップルのデートとしてもおすすめ。友達と撮っても可愛いです。
山頂からの眺めが絶景

八幡山は標高271.9m。山頂から眺めてみると、琵琶湖、山、安土城跡など滋賀のかずかずの名所が見下ろせます。ロケーションが完璧なので、観光だけでなく初日の出を見に八幡山に訪れる人も多くいます。夕焼けも綺麗で、四季折々と丸一日楽しめます。
キラキラ輝く夜のライトアップ
八幡山の道やLOVEのオブジェのライトアップが開催され、一気にキラキラした宝石の世界に変わります。白いライトアップが中心ですが、虹色のライトアップが開催されることもあるので公式サイトは要チェックです。
八幡山ロープウェーから見る滋賀の景色
山頂から見える町明かりも綺麗でロマンチックです。ほかにも色とりどりの和傘のライトアップなど、新しいイルミネーションイベントがどんどん更新されているので、訪れる前に公式サイトをチェックしてみてください。
山頂に到着!珍しいお土産と八幡城跡の見どころを紹介
八幡山売店には美味しい名物
山頂には売店があり、ここには近江八幡名物の赤こんにゃくが買えます。見た目はグロテスクですが少しもっちりしてて美味しいですよ。他にも焼きだんご、ロープウェーせんべいなど八幡山でしか買えない珍しいものばかりです。
八幡山城跡の石垣

八幡山城跡は1585年に豊臣秀次によって築いた城で、日本100名城にも選ばれています。かつては本丸、二の丸、西の丸、出丸があったとされています。現在は石垣しか残っていませんが、当時石をすべて人が運んで造り、それが今でも崩れずに残っているのが感動です。
瑞龍寺の縁結びと夜のイベント
本丸跡の村雲御所瑞龍寺

八幡山城の本丸跡には、瑞龍寺(ずいりゅうじ)という寺があります。戦国時代、亡くなった豊臣秀次を供養するために母の瑞龍院日秀尼公が京都の村雲に建てたと言われており、昭和36年に現在地に移りました。境内には豊臣秀次の像が見れます。
村雲御所瑞龍寺の御朱印めぐり
瑞龍寺の受付で村雲八神佛めぐり御朱印帳を買い、全8つの御朱印をゲットできます。村雲地蔵尊、金生稲荷大菩薩はすでに押印されていて、あとの6か所は本堂内でお参りし、自身で押印します。学業成就・厄除招福・商売繁盛などのご利益があるので、参拝者や御朱印集めしている方にもおすすめです。
瑞龍寺のえんむすび瓦!ほかにも隠れハートが
ハート型の絵馬に恋・縁結びの願いを書いて奉納できます。近江八幡特産品の八幡瓦で作ってあり、こだわりを感じます。この他にも山頂にはハート型が隠れているので探してみてください。
夏には怪談イベント開催

瑞龍寺では夏に怪談イベントが行われることがあります。お寺なので雰囲気があって、より一層怖さが楽しめます。夏といえばキャンプや琵琶湖で水遊びなど、滋賀には夏の楽しみスポットがたっぷりありますが、怖い話で涼んでみませんか。
歩いてすぐ!八幡山ロープウェー周辺のスポットも少し紹介
近江商人の町!八幡堀で食べ歩いたり船でゆったり観光

江戸時代から変わらない町並みを眺めながら、近江牛コロッケなど滋賀の名物を食べ歩き観光できます。歩いたり、屋形船に乗ってゆったりと近江商人の町を巡れます。八幡山ロープウェーから歩いてすぐにあるので、セットで観光がおすすめです。
神社巡り好き必見!近江商人が愛した日牟禮八幡宮

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、近江商人達が必ずお詣りするほどに愛された神社です。誉田別尊、息長足姫尊、比賣神の三柱が祀られており、祭神の木像は国指定の重要文化財に指定されています。神社巡りが好きな方は絶対に行く価値ありのスポットなのでぜひ。
Address | 〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町257 |
---|---|
Hours | 9:00 am - 17:00 pm |
Closed | なし |
Tel | 0748-32-3151 |
Web | http://www5d.biglobe.ne.jp/~him8man/ |
参道にはたねや近江八幡日牟禮ヴィレッジ
日牟禮八幡宮の参道にはたねやがあり、外からも甘い香りが誘ってきます。たねやは滋賀発祥のお菓子店で他県からも大人気です。日牟禮ヴィレッジでは、つぶら餅が名物でたこ焼きみたいな可愛い見た目と上品な甘さなので、おすすめです。
Address | 〒523-8558 滋賀県近江八幡市宮内町 日牟禮ヴィレッジ |
---|---|
Hours | 9:00 am - 18:00 pm |
Closed | なし |
Tel | 0748-33-4444 |
Web | https://taneya.jp/shop/shiga_himure.html |
八幡山ロープウェーへのアクセス
車でのアクセス
名神高速道路竜王ICから12km、八日市ICから16km、彦根ICから26kmになります。駐車場無料です。土日や連休には満車になることが多く、周辺にはいくつか有料駐車場があります。
電車でのアクセス
最寄り駅は近江八幡駅になります。京都から新快速で約40分、大阪から約1時間です。近江八幡駅の北口6番乗り場「長命寺行き」バスに乗って、約10分後、「大杉町八幡山ロープウェー口」で降り、徒歩5分です。
Address | 〒523-0828 滋賀県近江八幡市宮内町 |
---|---|
Hours | 9:00 am - 17:00 pm |
Closed | なし(メンテナンス等で休止になる場合があるので公式サイトをチェック) |
Tel | 0748-32-0303 |
Web | http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/ |
まとめ
昼も夜も、カップルにもファミリーにも歴史好きにもいろんな人達が楽しめます。日牟禮八幡宮の他にも八幡堀もあり、歩いてすぐの距離で楽しめる近江八幡観光が集まるエリアでもあります。八幡山は1時間以内でも十分楽しめるので、ぜひセットで行ってみてください。