この記事の執筆者
トラベルパートナー: mika
神奈川県横浜市在住の2児の母です。神奈川県とその近郊を中心に、地元目線・郷土愛を交えて、各スポットを最大限に楽しめる情報をお伝えします。ワイワイ家族旅行も、一人でまったりする旅も大好きです。
鶴見区中央部エリアのおすすめスポット
JR・京急の鶴見駅前を中心とするエリアで、鶴見区の中で一番、お店や公共機関が多く集まっている地域です。
1. 総持寺
また、一般参加可能な座禅会は月に2度行われ、境内にあるフジを眺めながら禅の世界に触れ、心静かな時間を過ごせます。鶴見区各所から見える總持寺の風景は、まさに鶴見らしさの象徴です。
三松閣という休憩所が新しく建てられ、その中には食事やお茶ができる「禅カフェ茶房おかげや」もオープンしました。朝7〜11時にはモーニング、11時〜14時にはランチ、それ以降17時まではカフェメニューがサーブされます。フードもスイーツも大満足なクオリティで、広い窓からは境内の木々を眺めることができます。春には桜が咲いてとても春らしい景観が楽しめますよ。境内を散策した後にぜひ立ち寄って欲しいスポットです。
総持寺の住所・アクセスや営業時間など
総持寺 | |
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1 鶴見駅:徒歩6分以上 京急鶴見駅:徒歩8分以上 国道駅:徒歩10分以上 花月園前駅:徒歩10分以上 生麦駅:徒歩17分以上 鶴見小野駅:徒歩19分以上 |
|
045-581-6021 | |
【拝観日】 毎日【定休日】 なし【拝観時間】 終日 諸堂の定期拝観時間はHP参照 |
|
http://sojiji.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 鶴見神社
拝殿の右手には、商売繁盛や開運などのご利益がある末社が並んでいるのも特徴的です。中には七福神の「寿老人」が祀られている境内社があり、鶴見七福神に指定されています。鶴見駅・鶴見川共に近く、神社境内はもちろんその周囲も公園があったりと緑豊かで気持ちよく散策できます。
この神社で催される行事の中に「田祭り」というお祭りがあります。約700年前から鶴見で受け継がれていた農業における伝統的かつ重要な催事でしたが、明治の頃から一度その伝統が途絶えてしまった期間がありました。それをこちらの神社の宮司さんが復活を果たし、今では鶴見の大事なイベントの一つとして改めて定着しています。
鶴見神社の住所・アクセスや営業時間など
鶴見神社 | |
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目14-1 | |
045-501-4122 | |
【拝観日】 毎日【定休日】 なし【拝観時間】 終日 (社務所 平日・土日祭日 9:00-16:00) |
|
https://tsurumijinja.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. スパイスピエロ 鶴見駅前店
鶴見駅から徒歩1分のところにある北海道スープカレー専門店です。本場の味がコスパ良く食べられるということで、特にランチ時は大人気です。先ほどご紹介した総持寺や鶴見神社にも近く、ふたつを巡った後にランチに合わせてこちらに寄ってみてはいかがでしょう。
カレーのルーは黒・赤・白・緑の4種類から、トッピングも和牛入りハンバーグやミルフィーユカツなど様々な種類から選ぶことができます。ご飯も白米や玄米のどちらか好きな方を選ぶことができ、カレーの辛さも調整できるので自分の好みのカレーにカスタマイズすることが可能です。
ディナータイムにはこのスープカレー鍋を頼むと、野菜と締めのリゾット用のご飯がなんとお代わり自由。とてもコスパ良く美味しいカレーとお酒を飲むことができる、ぜひ夜にも一度訪れていただきたいお店です。
こちらのスープカレー特集記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
横浜が誇るスープカレーの名店7選!スパイスが効いたルーは必食
スパイスピエロ 鶴見駅前店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | スパイスピエロ 鶴見駅前店 |
住所 | 〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町2-2 ツルミフーガ2B102 |
営業時間 | 月~金 ランチ : 11:30~15:00(L.O.14:30) 月~金 ディナー : 18:00~23:00(L.O.22:00) 土・日・祝 : 11:30~16:00 土・日・祝 : 18:00~22:00 |
食事の予算 | 1000円 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鶴見区南部エリアのおすすめスポット
産業道路より南、京浜工業地帯として栄えてきた港のエリアです。工場・公共施設・港の観光スポットが集まっています。
4. 鶴見つばさ橋

橋の上から見る眺望も素晴らしく、東京湾側・陸側ともに気持ちのいい景色が広がっています。日中に青い海と白い鉄骨のコントラストを楽しんだ後は、橋から見える横浜の夜景もぜひ見ていただきたいです。
その時間帯によって違う表情を見せてくれるので、機会があれば様々なタイミングでこちらを通るルートを走ってみてはいかがでしょう。車を停めて景色を眺めることはできませんが、横浜〜羽田間を結ぶバスが必ずここを通過するのでもし機会があればぜひ窓の外をのぞいてみてください。
鶴見つばさ橋の住所・アクセスや営業時間など
鶴見つばさ橋 | |
神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭7-1 | |
03-6667-5855(首都高お客様センター) | |
【営業日】 毎日【定休日】 なし【営業時間】 終日 |
|
https://www.shutoko.jp/fun/lightup/tsubasa/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 東京ストロベリーパーク
東京ストロベリーパークは、お菓子作りワークショップも人気の楽しいスポットです。
温度・湿度・日当たりを管理した温室で、なんと一年中いちご狩りができ、とちおとめ・よつぼし・あきひめ・UCアルビオンなど、季節に応じたいちごが味わえます。
旬の食材のイタリアンビュッフェも名物で、いちごはもちろん、スイーツが盛りだくさんです。名物はなんといってもこの立ち並ぶ4色のチョコレートファウンテン。好きなスイーツに好きなだけチョコレートをかけて召し上がれ。
東京ストロベリーパークの住所・アクセスや営業時間など
東京ストロベリーパーク | |
神奈川県横浜市鶴見区大黒町11-1 | |
045-394-5555 | |
【営業日】 毎日【定休日】 なし【営業時間】 平日 11:00-16:00 土日祝 10:00-18:00 |
|
https://tokyo-strawberry-park.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 海芝公園
鶴見つばさ橋が目の前に見え、美しい夕焼けや夜景も楽しめます。鶴見に来たら是非見てほしい、鶴見らしさの詰まった絶景です!
海芝公園の住所・アクセスや営業時間など
海芝公園 | |
神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目 | |
050-2016-1600(JR東日本お問い合わせセンター) | |
【営業日】 毎日【定休日】 なし【営業時間】 運行ダイヤに準ずる |
7. 横浜ベイブリッジ
このベイブリッジ、一部歩いて上れるスカイウォークがあることをご存知ですか?
スカイウォークは土日祝限定で、港への客船着岸日と、ベイブリッジ下を客船が通過する日に無料開放されています。
大迫力のベイブリッジと客船を是非間近で楽しんでください。
横浜ベイブリッジの住所・アクセスや営業時間など
横浜ベイブリッジ | |
神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭1 | |
045-671-7320(横浜市港湾局みなと賑わい振興部整備推進課) | |
【営業日】 HPの開放スケジュール参照【定休日】 HPの開放スケジュール参照【営業時間】 HPの開放スケジュール参照 |
|
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/minato/taikan/kengaku/sw201905.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鶴見区西部エリアのおすすめスポット
港北区に近くお洒落な住宅街の馬場・寺尾や、神奈川区に近く、歴史の教科書にも出てくる生麦等があるエリアです。
8. 馬場花木園
馬場花木園は豊かな緑に囲まれた、和風の風致公園です。茶室はお茶会や俳句・和楽器の演奏等でも利用されています。
池を中心とした園内には四季折々の花々が楽しめ、竹林やサクラ、ウメ、モミジ等の美しさも評判です。
ほっと穏やかな時間が過ごせます。
新横浜駅からも近いので、新幹線で横浜に来た時にも立ち寄ってほしいスポットです。
馬場花木園の住所・アクセスや営業時間など
馬場花木園 | |
神奈川県横浜市鶴見区馬場2丁目20-1 | |
045-585-6552 | |
【営業日】 定休日を除く毎日【定休日】 第3火曜日(休日の場合は翌日) 12/29~1/3【営業時間】 9:00-17:00(7・8月は18:00まで) |
|
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/babakabokuen/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鶴見区東部エリアのおすすめスポット
鶴見川の東に広がるエリアです。川崎と隣接し、旧東海道・ゴム通り・潮風大通りを中心に栄えてきた地域です。
9. 鶴見川
鶴見川流域の桜は圧巻で、新鶴見橋・芦穂橋付近等、川沿いを巡って桜を楽しむ散歩もおすすめです。
花火が名物の鶴見川サマーフェスタ会場もこのエリアにあります。出店なども人気で、夏には多くの人で賑わいます。ぜひ家族やカップルで観覧してみてはいかがでしょうか。
鶴見川の住所・アクセスや営業時間など
鶴見川 | |
神奈川県横浜市鶴見区栄町通2丁目 | |
【営業日】 毎日【定休日】 なし【営業時間】 終日 |
10. 旧東海道
川崎宿に近く活気があったことが分かります。市場一里塚は、徳川家康が整備した旅人の里程の目安で、起点の日本橋から5番目の一里塚です。
鶴見川に架かる旧東海道の現在の橋は、美しいアーチ型が印象的な鶴見川橋です。
旧東海道の昔と今を楽しむ散策がおすすめです!
旧東海道の住所・アクセスや営業時間など
旧東海道 | |
神奈川県横浜市鶴見区市場西中町4-8 (市場一里塚) | |
045-671-4123(横浜市文化観光局横浜魅力づくり室企画課) | |
【営業日】 毎日【定休日】 なし【営業時間】 終日 |
|
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanko-bunka/miryoku/torikumi/tokaido/tokaido.htmll 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鶴見区北部エリアのおすすめスポット
国道1号線から北にあるエリアです。鶴見川の西は緑豊かな小高い丘の住宅街、東は尻手黒川道路を中心に栄える町です。
11. 三ツ池公園
池に映るリフレクションが圧巻の桜は78種1600本にも及び、横浜で唯一、日本さくら名所100選の地となっています。年代問わず楽しめる公園です。
三ツ池公園の住所・アクセスや営業時間など
三ツ池公園 | |
神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1 | |
045-581-0287(公園管理事務所、AM8:30-PM5:00) | |
【営業日】 毎日【定休日】 なし【営業時間】 終日 |
|
http://www.kanagawaparks.com/mitsuike/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
▽鶴見のスポットが紹介されているほかの特集記事