この記事の執筆者
トラベルパートナー: magurosamon
生まれも育ちも滋賀県。1人で旅行することが多く、マイペースにまったり旅するのが好き。電車やバス、徒歩で移動がほとんどです。オシャレなお店が好きで、可愛いメニューや素敵なお店探しも好きです。
近江八幡エリアのおすすめスポット
近江商人の発祥の地として有名なエリア。江戸時代の近江の風景が今も残っており、穏やかな時間が流れる町です。近江の歴史観光スポット、料理やお菓子が美味しいお店など、滋賀県の観光ならぜひおすすめしたい所です。
1. 八幡堀
安土桃山時代に豊臣秀吉が八幡山城を建て、近江の町と琵琶湖をつなぎ合わせるために造られた水路です。朝はジョギングしている人や楽しそうに喋りながら通学している学生たちなど、穏やかな風が吹いて気分が落ち着きます。昔とほとんど変わらない景色で、歩きながら当時の様子を想像するなど、歴史・古いものが好きな方におすすめです。
八幡堀の住所・アクセスや営業時間など
八幡堀 | |
滋賀県近江八幡市大杉町 | |
0748-32-7003 | |
【営業日】 24時間営業 【定休日】 |
|
http://www.omi8.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 日牟禮八幡宮
「ひむれはちまんぐう」と読み、誉田別尊、息長足姫尊、比賣神の三柱の祭神様が祀られています。近江商人の信仰を集めた神社で、商売繁盛や厄除けのご利益があります。現在はパワースポットとしても人気の神社なので、悩みがあったり心が晴れない時はリフレッシュに訪れてみてください。
日牟禮八幡宮の住所・アクセスや営業時間など
日牟禮八幡宮 | |
滋賀県近江八幡市宮内町257 近江八幡駅:徒歩35分以上 |
|
0748-32-3151 | |
【拝観時間】 9時00分~17時00分 【定休日】 |
|
http://www5d.biglobe.ne.jp/~him8man/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 八幡山ロープウェー
ロープウェーに乗り登っていくと琵琶湖や比叡山の景色が一望でき、約4分で八幡山の山頂に到着します。八幡山には八幡城跡や安土城跡があり、恋人の聖地サテライトにも認定され、デートスポットとしても人気です。ロープウェーは日牟禮八幡宮のすぐそばにあるので、近江八幡に観光する際は八幡山ロープウェーもおすすめです。
八幡山ロープウェーの住所・アクセスや営業時間など
八幡山ロープウェー | |
滋賀県近江八幡市宮内町 近江八幡駅:徒歩38分以上 |
|
0748-32-0303 | |
【営業時間】 9時00分~17時00分(上り最終16時30分) 【定休日】 |
|
http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. たねや近江八幡日牟禮ヴィレッジ
たねやは滋賀県発祥の店で、地元人でも滋賀県外の人にも大人気の和菓子店です。近江八幡日牟禮ヴィレッジはつぶら餅が名物で、たこ焼きのようなコロコロとした可愛い和菓子の中にはあんこが入っていますが、甘党の方はさらに上からあんこをのせて食べるのもおすすめです。日牟禮八幡宮へお参りや近江八幡観光の合間に甘いものを食べて休憩しましょう。
たねや近江八幡日牟禮ヴィレッジの住所・アクセスや営業時間など
たねや近江八幡日牟禮ヴィレッジ | |
滋賀県近江八幡市宮内町 近江八幡駅:徒歩38分以上 |
|
0748-33-4444 | |
【営業日】 9時00分~18時00分 【定休日】 |
|
https://taneya.jp/shop/shiga_himure.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. ラコリーナ近江八幡
豊かな緑に囲まれた外観で自然の世界観がある森の和菓子・洋菓子店です。ラコリーナ近江八幡にしかないオリジナルでオシャレな美味しいお菓子が多く、どれ買おうか迷ってしまいます。数多く並んでいるお菓子の中でもバームクーヘンは、上品な甘さで布団のようなふわふわした生地がたまらなく地元人も県外の方も人気です。
ラコリーナ近江八幡の住所・アクセスや営業時間など
ラコリーナ近江八幡 | |
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1 近江八幡駅:徒歩45分以上 |
|
0748-33-6666 | |
【営業時間】 9時00分~18時00分 【定休日】 |
|
http://taneya.jp/la_collina/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
安土町エリアのおすすめスポット
滋賀県近江八幡市安土町は戦国武将・織田信長の安土城が建てられた地です。聖徳太子が建てた観音正寺や教林坊などもあり、歴史・お寺巡りが好きな方は絶対に行かないともったいないです。
6. 安土城跡
織田信長が約3年かけて、天正4年(1576年)に建てた安土城の城跡です。本能寺の変で全焼し、現在は石垣のみが残っています。しかし、その石垣から城の大きさや当時の様子など想像を膨らませます。このように石垣のみの日本城跡は珍しく、歴史好き必見の城跡です。
安土城跡の住所・アクセスや営業時間など
安土城跡 | |
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦 安土駅:徒歩11分以上 |
|
0748-46-4234 | |
8時30分~16時00分 終了時間は季節により変動あり 【定休日】 |
|
http://www.azuchi-shiga.com/n-adutijyouato.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 安土城考古博物館
1992年に開館し、近江、安土城跡、織田信長をテーマとした博物館です。館内には織田信長や安土城の貴重な資料が展示されており、信長ファンや歴史ファンにはたまりません。近江風土記の丘公園という歴史公園内にあり、遺跡などが保管されているので、安土城跡に行く際はこちらもおすすめです。
安土城考古博物館の住所・アクセスや営業時間など
安土城考古博物館 | |
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6678 | |
0748-46-2424 | |
【営業時間】 9時00分~17時00分 【定休日】 |
|
http://www.azuchi-museum.or.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 安土城天主 信長の館
焼失してしまった安土城ですが、信長の館には5階と6階部分を実寸で復元し展示されているのが注目です。少ない資料で再現された安土城は、派手好きな織田信長らしい豪華なお城で、焼失してしまったのが本当に惜しいぐらいの美しさです。安土城跡や安土城考古博物館の周辺に位置しているので、ぜひ一緒に行ってみてください。
安土城天主 信長の館の住所・アクセスや営業時間など
安土城天主 信長の館 | |
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800 安土駅:徒歩21分以上 |
|
0748-46-6512 | |
【営業日】 9時00分~17時00分 【定休日】 |
|
http://www.azuchi-shiga.com/n-yakata.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 沙沙貴神社
一座には少彦名命、二座には大彦命、三座には仁徳天皇、四座には宇多天皇・敦実親王の神々が祀られている神社です。佐佐木大明神といわれています。
なんじゃもんじゃの木が有名で、4月末から5月中旬が見頃の時期で多くの人が見に訪れます。まるで粉雪のように美しく、春の白雪ともいわれています。その時期には沙沙貴杜遊というマルシェが開催され、様々な屋台や体験教室などで人が賑わうので、4月から5月に訪れるのもおすすめです。
沙沙貴神社の住所・アクセスや営業時間など
沙沙貴神社 | |
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1 安土駅:徒歩9分以上 武佐駅:徒歩35分以上 |
|
0748-46-3564 | |
【営業時間】 なし 【定休日】 なし |
|
http://sasakijinja.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 観音正寺
観音正寺は聖徳太子が建てた寺院で、ご本尊は日本最大級の観音様、千手千眼観世音菩薩座像です。標高433mの繖山の山頂にある日本最大級の山寺で、別名、天空の寺院や観音寺山とも呼ばれています。日本100名城スタンプを押印してもらえるので、歴史ファンやスタンプ集めている方は必見です。
観音正寺の住所・アクセスや営業時間など
観音正寺 | |
滋賀県近江八幡市安土町石寺2 安土駅:徒歩35分以上 |
|
0748-46-2549 | |
【営業日】 8時00分~17時00分 【定休日】 |
|
http://kannon.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 観音寺城跡
日本最大級の山である繖山に位置する山城で、国の史跡に指定されています。資料が残っていないため、建てられた年代などの詳細は明らかになっておらず、謎が多い城跡であるのが魅力です。観音寺城跡に行くには長い山道と階段を登るので足腰が疲れるので、無理せず休憩しながら訪れていきましょう。
観音寺城跡の住所・アクセスや営業時間など
観音寺城跡 | |
滋賀県近江八幡市安土町石寺 安土駅:徒歩40分以上 河辺の森駅:徒歩42分以上 |
|
077-528-4674 | |
【営業日】 24時間営業 【定休日】 |
|
http://k3k.jp/kinugasa-yama/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 教林坊
聖徳太子が開いたお寺で、ご本尊は伝聖徳太子作の石仏・赤川観音です。紅葉の光景が有名で、庭園の地面には真っ赤な絨毯のように紅葉がびっしり落ちています。夜には紅葉のライトアップが開催され、その光景は美しく幻想的でデートにもおすすめです。
教林坊の住所・アクセスや営業時間など
教林坊 | |
滋賀県近江八幡市安土町石寺1145 安土駅:徒歩39分以上 河辺の森駅:徒歩42分以上 |
|
0748-46-5400 | |
【開園】 春の公開:4月5月の土日祝日 秋の公開:11月1日~12月10日の毎日 いずれも9:30~16:30 ※紅葉ライトアップ:毎年11月15日~12月5日(17時半~19時 18時半受付終了) |
|
https://kyourinbo.jimdo.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |