この記事の執筆者
トラベルパートナー: maki
鹿児島で生まれ育ちました。地元・鹿児島のような歴史と自然豊かな場所が好きです
。現在は留学中で海外に滞在しています。
特技は動物と仲良くなること。世界を旅するのが夢。
桜島エリアのおすすめスポット
鹿児島のシンボル・桜島。桜島は現在も活動しており、灰が降ることもしばしば。雄大な桜島の姿、また火山の力強さを目の当たりにできるエリアです。
1. 湯之平展望所
湯之平展望所は標高373mで、桜島の北岳の4合目に位置し、一般の人が立ち入りできる最高地点です。山肌が間近に見え、その荒々しさ・力強さは胸を打つものがあります。錦江湾を挟んで西側には鹿児島市が、天気がいい日には北に霧島連山、南に開聞岳も見ることができます。石垣にはハートの石が7つあるそうで、ぜひ探してみてはいかがでしょうか♪
湯之平展望所の住所・アクセスや営業時間など
湯之平展望所 | |
鹿児島県鹿児島市小池町1025 | |
099-298-5111(観光交流センター) | |
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000350.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 黒神埋没鳥居
もともと桜島は完全に島だったのですが、大正3(1914)年の大噴火により、大隅半島と陸続きになりました。その火山灰はカムチャツカ半島にまで飛んでいったといわれており、この鳥居も火山灰によってその際に埋もれてしまったものです。腹五社神社(黒神神社)の鳥居は高さ3mもあったのですが、それが人の背丈以下となり、その姿は噴火の脅威を物語っています。
黒神埋没鳥居の住所・アクセスや営業時間など
黒神埋没鳥居 | |
鹿児島県鹿児島市黒神町647 | |
099-298-5111(観光交流センター) | |
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000352.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 溶岩なぎさ遊歩道
桜島溶岩なぎさ公園と鳥島展望所を結ぶ遊歩道です。距離にして約3kmで、日本の遊歩百選の一つとなっており、ジョギングやサイクリングなどにも最適です。1914年の大正大噴火による溶岩は海までも埋め立ててしまうものでしたが、徐々に植物が生え始め、自然と溶岩の力強さを感じられる場所となっています。溶岩なぎさ公園では足湯も楽しむことができます。
溶岩なぎさ遊歩道の住所・アクセスや営業時間など
溶岩なぎさ遊歩道 | |
鹿児島県鹿児島市横山町 鹿児島駅:徒歩59分以上 |
|
【定休日】 通年 【営業時間】 |
|
http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000355.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 赤水展望広場
ここ赤水展望広場は、桜島が綺麗に見える場所であることはもちろん、「叫びの肖像」と呼ばれるモニュメントがあることで有名です。この肖像は2014年に鹿児島県出身の歌手・長渕剛さんがこの場所でオールナイトコンサートを開催されたことを記念に製作されました。桜島の溶岩を使って作られており、雄たけびをあげる男性の顔はとても迫力があります。撮影スポットとしても有名な場所となっています。
赤水展望広場の住所・アクセスや営業時間など
赤水展望広場 | |
鹿児島県鹿児島市赤水町3629-3 いづろ通駅:徒歩63分以上 |
|
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000356.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 有村溶岩展望所
大正3(1914)年の大正噴火によって流れ出た溶岩の上に作られた展望所です。一面に広がる溶岩原が噴火の壮絶さを物語っています。全長1kmにもなる遊歩道からは、桜島が横長ではなく円錐型に見え、他の展望所から見る桜島とはまた違った魅力があります。駐車場近くには桜島にちなんだお土産が買えるお土産屋さんが充実しているので覗いていてはいかがでしょうか。
有村溶岩展望所の住所・アクセスや営業時間など
有村溶岩展望所 | |
鹿児島県鹿児島市有村町952 | |
099-298-5111(観光交流センター) | |
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000351.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鹿児島・城山エリアのおすすめスポット
鶴丸城(鹿児島城)跡や西郷隆盛像をはじめとする歴史に関する建物が多いエリアです。特に鶴丸城跡付近は歴史を感じられる造りになっているので歴史ファンにはぜひ訪れてほしいエリアです。
6. 西郷隆盛銅像
激動の幕末・明治時代を駆け抜けた鹿児島の英雄・西郷隆盛の銅像です。没後50年を記念して昭和2(1927)年に建立が計画され、昭和12年に完成しました。わが国初の陸軍の制服を着ており、城山を背景に建ったその銅像は台石を含むと8mにもなるそうです。その堂々とした姿は今も変わらず鹿児島、そして日本を見守っているようにも感じられます。
西郷隆盛銅像の住所・アクセスや営業時間など
西郷隆盛銅像 | |
鹿児島県鹿児島市城山町4-36 朝日通駅:徒歩5分以上 市役所前駅:徒歩6分以上 いづろ通駅:徒歩8分以上 天文館通駅:徒歩8分以上 水族館口駅:徒歩9分以上 高見馬場駅:徒歩11分以上 桜島桟橋通駅:徒歩11分以上 鹿児島駅前駅:徒歩14分以上 |
|
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2441 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 城山展望所
美しい錦江湾と、その錦江湾に囲まれた雄大な桜島と鹿児島の街を一望することができます。天気がいい日は北に霧島連山、南に指宿の開聞岳も見ることができます。また、展望所までは自然遊歩道となっており、600種以上の亜熱帯植物が茂る自然を楽しみながら展望台へ向かうことができます。昼と夜とでは表情が違い、夜景が美しいことでも有名です。
城山展望所の住所・アクセスや営業時間など
城山展望所 | |
鹿児島県鹿児島市城山町22-13 市役所前駅:徒歩10分以上 朝日通駅:徒歩11分以上 水族館口駅:徒歩11分以上 桜島桟橋通駅:徒歩13分以上 いづろ通駅:徒歩14分以上 天文館通駅:徒歩14分以上 高見馬場駅:徒歩16分以上 鹿児島駅前駅:徒歩16分以上 |
|
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2497 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 照国神社
第28代島津家当主・島津斉彬を祭る神社です。先見の明に優れ、もとは下級武士出身の西郷隆盛や大久保利通などの本質を見出し、新しい日本をつくることに努めた人物です。鹿児島の繁華街・天文館からのアクセスも良く、鹿児島県の中でも特に参拝者が多いです。筆者も初詣は毎年こちらで参拝させていただいてます。
このスポットについての記事を読む照国神社の住所・アクセスや営業時間など
照国神社 | |
鹿児島県鹿児島市照国町19-35 天文館通駅:徒歩8分以上 高見馬場駅:徒歩8分以上 朝日通駅:徒歩8分以上 いづろ通駅:徒歩9分以上 市役所前駅:徒歩10分以上 加治屋町駅:徒歩11分以上 市立病院前駅:徒歩13分以上 水族館口駅:徒歩13分以上 |
|
099-222-1820 | |
【営業日】 年中無休 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://terukunijinja.p-kit.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 鹿児島県歴史資料センター 黎明館
18代島津家当主・家久が築いた鶴丸城跡に建てられた歴史資料センターです。西郷隆盛や大久保利通などの代表的な人物の資料はもちろん、他にも鹿児島の歴史、民俗、考古、美術や工芸などについて知ることができます。残された城壁にある砲弾の跡の生々しさからも歴史を感じることができます。お堀には蓮の花が咲いており、風情ある場所となっています。
鹿児島県歴史資料センター 黎明館の住所・アクセスや営業時間など
鹿児島県歴史資料センター 黎明館 | |
鹿児島県鹿児島市城山町7-2 市役所前駅:徒歩5分以上 水族館口駅:徒歩6分以上 朝日通駅:徒歩6分以上 桜島桟橋通駅:徒歩8分以上 鹿児島駅前駅:徒歩11分以上 いづろ通駅:徒歩11分以上 天文館通駅:徒歩13分以上 鹿児島駅:徒歩13分以上 |
|
099-222-5100 | |
【定休日】 月曜日(祝日の場合は翌日) 毎月25日(土曜・日曜の場合は閉館) 12月31、1月1日、1月2日 【営業時間】 |
|
https://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 南洲神社・南洲墓地
西郷隆盛をはじめとする西南戦争で亡くなった薩摩軍の志士を祀る神社と彼らが眠る墓地です。神社の名前にもなっている「南洲」とは西郷隆盛の雅号で、沖永良部島で流罪中に使用していたものだそうです。社務所前には「境内茶屋 なんしゅう」というカフェがあるのですが、西郷さんにちなんだラテアートを楽しむことができるので、休憩の際には足を運んでみてはいかがでしょうか。
南洲神社・南洲墓地の住所・アクセスや営業時間など
南洲神社・南洲墓地 | |
鹿児島県鹿児島市上竜尾町2−1 鹿児島駅:徒歩9分以上 桜島桟橋通駅:徒歩9分以上 鹿児島駅前駅:徒歩10分以上 水族館口駅:徒歩11分以上 市役所前駅:徒歩13分以上 朝日通駅:徒歩17分以上 |
|
099-247-6076 | |
【定休日】 年中無休 |
|
http://nansyu.starfree.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 西郷隆盛洞窟
西南戦争の最終段階において、政府軍から総攻撃を受けた西郷隆盛らが明治10(1877)年9月19日から同24日の6日間を過ごしたとされる場所です。洞窟の規模は奥行きが4m、間口が3m、入り口の高さは2.5mであり、政府軍の城山包囲網の中、西郷が最後までこちらの洞窟で薩軍の指揮を取っていたとされた重要な史跡の一つです。
西郷隆盛洞窟の住所・アクセスや営業時間など
西郷隆盛洞窟 | |
鹿児島県鹿児島市城山町19 市役所前駅:徒歩10分以上 水族館口駅:徒歩11分以上 朝日通駅:徒歩12分以上 桜島桟橋通駅:徒歩13分以上 鹿児島駅前駅:徒歩16分以上 いづろ通駅:徒歩16分以上 天文館通駅:徒歩16分以上 |
|
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2439 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 西郷隆盛終焉の地
明治10(1877)年9月24日、政府軍に城山を包囲された西郷隆盛らは最後の抵抗を示しました。ここは西郷隆盛、そして彼に従った幹部たちが亡くなった場所です。西郷隆盛は別府伸介の介錯によって最期を遂げたとされています。西郷はその際に別府に「もうここらでよか」という言葉を残したそうです。幕末の激動の時代を駆け抜け、様々な困難を乗り越えた西郷だからこその言葉である気がします。
西郷隆盛終焉の地の住所・アクセスや営業時間など
西郷隆盛終焉の地 | |
鹿児島県鹿児島市城山町19-37-2 市役所前駅:徒歩10分以上 水族館口駅:徒歩11分以上 朝日通駅:徒歩12分以上 桜島桟橋通駅:徒歩13分以上 鹿児島駅前駅:徒歩16分以上 いづろ通駅:徒歩16分以上 天文館通駅:徒歩16分以上 |
|
【定休日】 なし 【営業時間】 |
|
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2444 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. ドルフィンポート
鹿児島のウォーターフロント、北ふ頭にある施設です。鹿児島ならではの食べ物が楽しめる飲食店、焼酎や薩摩焼を扱う特産品・お土産屋などがあります。2階のテラスからは桜島の姿を目にすることができ、桜島を眺めながら食事をすることができます。無料で足湯もでき、冬の時期はイルミネーションも楽しめます。
ドルフィンポートの住所・アクセスや営業時間など
ドルフィンポート | |
鹿児島市本港新町5-4 いづろ通駅:徒歩6分以上 朝日通駅:徒歩7分以上 市役所前駅:徒歩9分以上 水族館口駅:徒歩10分以上 天文館通駅:徒歩10分以上 桜島桟橋通駅:徒歩11分以上 鹿児島駅前駅:徒歩12分以上 鹿児島駅:徒歩14分以上 |
|
099-221-5777 | |
【定休日】 各店舗により異なる 【営業時間】 |
|
http://www.dolphinport.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14. 鹿児島水族館
鹿児島水族館は錦江湾に隣接し、目の前には桜島という眺めもいい場所にあります。世界最大の魚とされるジンベイザメやカツオ、マグロなどが泳ぐ黒潮大水槽はぜひ抑えておきたいところ。また、屋内でのイルカショーはもちろん、屋外にあるイルカ水路でも毎日イルカのえさやりやトレーニングを見ることができます。
鹿児島水族館の住所・アクセスや営業時間など
鹿児島水族館 | |
鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 鹿児島駅前駅:徒歩7分以上 桜島桟橋通駅:徒歩8分以上 水族館口駅:徒歩8分以上 市役所前駅:徒歩8分以上 朝日通駅:徒歩9分以上 鹿児島駅:徒歩9分以上 いづろ通駅:徒歩11分以上 天文館通駅:徒歩15分以上 |
|
099-226-2233 | |
【定休日】 12月の第1月曜日から4日間 【営業時間】 |
|
http://ioworld.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15. 石橋記念公園
鹿児島市の中心を流れる甲突川には、上流から5つの大きなアーチの石橋が架かっています。その5つのうちの一つ、西田橋は石橋の建造を指導した肥後の明石工「岩永三五郎」の代表作でもあるそうで、かつて城下の玄関口とされたほど、特に豪華な造りになっています。13代将軍・徳川家定の正室となった篤姫もお輿入れの際に渡ったとされています。
このスポットについての記事を読む石橋記念公園の住所・アクセスや営業時間など
石橋記念公園 | |
鹿児島県鹿児島市浜町1-3 鹿児島駅:徒歩5分以上 鹿児島駅前駅:徒歩8分以上 桜島桟橋通駅:徒歩10分以上 水族館口駅:徒歩13分以上 市役所前駅:徒歩16分以上 朝日通駅:徒歩19分以上 |
|
099-248-6661(石橋記念館) | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://ppp.seika-spc.co.jp/ishi/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鹿児島中央エリアのおすすめスポット
鹿児島の中心部のエリアです。街の中心部ですが、西郷隆盛や大久保利通が幼少期を過ごしたといわれる場所であり、現代の鹿児島と歴史的な鹿児島を感じられるエリアになっています。
16. 維新ふるさと館
西郷隆盛、大久保利通をはじめとした維新の偉人たちの歴史や偉業、郷中教育という薩摩藩独自の教育などについて、映像やジオラマ、ロボットなどのハイテク技術を使用した展示によって楽しみながら学ぶことができます。また、甲突川沿いの歴史ロード゛維新ふるさとの道”では再現された武家屋敷や郷中教育の基礎となった歌碑が見ることができます。近くに西郷隆盛生誕の地もあり、多くの維新の偉人を生み出した地域であることがわかります。
このスポットについての記事を読む維新ふるさと館の住所・アクセスや営業時間など
維新ふるさと館 | |
鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1 高見橋駅:徒歩4分以上 加治屋町駅:徒歩4分以上 鹿児島中央駅前駅:徒歩5分以上 市立病院前駅:徒歩6分以上 鹿児島中央駅:徒歩7分以上 新屋敷駅:徒歩8分以上 高見馬場駅:徒歩8分以上 都通駅:徒歩8分以上 |
|
099-239-7700 | |
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://ishinfurusatokan.info/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17. 大久保利通銅像
日本の近代化に貢献した維新の一人、大久保利通の銅像です。新しい日本を切り開くために尽力した功績を称え、銅像が制作されました。最期は政権に対する思いの違いから西郷とは政府軍・薩軍として決別してしまいますが、幼少期のころから仲が良かったとされています。この銅像から見える甲突川、桜島の景色がとても綺麗で、特に桜の季節は鹿児島の人も多く訪れます。
大久保利通銅像の住所・アクセスや営業時間など
大久保利通銅像 | |
鹿児島市西千石町1 高見橋駅:徒歩1分以上 加治屋町駅:徒歩2分以上 鹿児島中央駅前駅:徒歩5分以上 鹿児島中央駅:徒歩7分以上 高見馬場駅:徒歩7分以上 市立病院前駅:徒歩8分以上 都通駅:徒歩10分以上 新屋敷駅:徒歩11分以上 |
|
【定休日】 通年 【営業時間】 |
|
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2425 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
吉野・磯エリアのおすすめスポット
鹿児島の中心部から少し離れたエリアです。こちらも歴史に深い関わりのあるエリアで、近年世界遺産に指定された産業遺跡もあります。
18. 仙厳園
仙厳園とは、薩摩藩藩主・島津家の別邸であり、万治元年(1658年)に19代島津家当主・久光によって築かれました。大河ドラマ「西郷どん」「篤姫」のロケ地にもなっており、桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた景観はとても素晴らしいものです。2015年には、「明治日本の産業革命遺産」として園内の反射炉跡、尚古集成館が世界遺産に登録されました。鹿児島の歴史と自然を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。
仙厳園の住所・アクセスや営業時間など
仙厳園 | |
鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 鹿児島駅:徒歩30分以上 鹿児島駅前駅:徒歩33分以上 |
|
099-247-1551 | |
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
https://www.senganen.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 磯海水浴場
桜島を眼前に泳げる海水浴場で、夏の時期には市民・観光客ともにたくさん訪れ、多くの人で賑わっています。何も遮るものがなく目にする錦江湾・桜島の眺めは迫力があります。また、海水浴場の近くには「両棒(ぢゃんぼ)餅」と呼ばれる郷土菓子のお店が並んでおり、桜島・錦江湾を眺めながら、鹿児島の昔ながらの味を楽しむことができます。薄いおこげの入ったお餅とみたらし風味に近い絶妙なタレがとてもおいしいのでぜひお試しください!
磯海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
磯海水浴場 | |
鹿児島県鹿児島市吉野町9684-2 竜ヶ水駅:徒歩23分以上 |
|
099-803-9621(鹿児島市スポーツ課) | |
【営業日】 年中無休 海水浴期間:7月上旬~8月31日
【営業時間】 |
|
http://www.kagoshima-yokanavi.jp/data?page-id=2507iku/5-4sport/_24221.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
20. 鹿児島県立吉野公園
鹿児島県立吉野公園は、県民の休養、レクリエーション等の利用を目的として開園された公園です。鹿児島市の中心地から少し離れた高台にありますが、そこからの眺めもまた絶景で、展望台からは錦江湾を隔てて目の前に桜島、天気のいい日は遠くに霧島連山、開聞岳を見ることができます。また、5万本以上の花に包まれたフラワーガーデンでもあり、正面入り口には花時計花壇がありその背景には桜島という景色を楽しむことができます。
鹿児島県立吉野公園の住所・アクセスや営業時間など
鹿児島県立吉野公園 | |
鹿児島県鹿児島市吉野町7955 竜ヶ水駅:徒歩24分以上 |
|
099-243-0155 | |
【定休日】 12月29日~12月31日 【営業時間】 |
|
https://yoshinopark.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |