この記事の執筆者
トラベルパートナー: natsu
国立市在住歴3年の主婦です。緑の多い街・国立がとても気に入っています。カフェでお茶するのが大好きで、友人と行くこともありますが、本を読んだり音楽を聞いたりしながら一人でお茶するのも好きです。もちろんおすすめのカフェもご紹介します。
国立エリアのおすすめスポット
JR中央線国立駅からまっすぐ南に伸びる大学通りなど、国立駅周辺の観光スポットです。国立駅から徒歩圏内なのでカップルにも小さなお子様連れにもおすすめです。
1. 【見る】大学通り
春は200本の桜が通りを埋め尽くし、夏は青々とした木々の緑が美しいです。秋は黄色く色づいたイチョウ並木、そして冬はクリスマスのイルミネーションと、四季を通じて通る人の目を楽しませてくれます。
大学通りの住所・アクセスや営業時間など
大学通り | |
東京都国立市東二丁目 | |
042-576-2111 | |
【営業日】 なし 【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 【食べる・見る】白十字南口本店
白十字南口店は1955年創業の老舗洋菓子店で、国立の四季折々の風景や街並み、音楽をモチーフにしたお菓子を作り続けているお店です。
約百席の喫茶スペースにはグランドピアノが置かれ、コンサートが不定期で開催されています。
ランチタイムの、軽食・ドリンク・好きなケーキが選べるセットがお得でおすすめです。映画「おおかみこどもの雨と雪」に登場したことでも知られ、聖地巡礼に訪れる方も多いそうです。
白十字南口本店の住所・アクセスや営業時間など
白十字南口本店 | |
東京都国立市中一丁目9-43 国立駅:徒歩2分以上 西国分寺駅:徒歩25分以上 谷保駅:徒歩26分以上 |
|
042-572-0416 | |
【営業日】 月曜日~土曜日: 9:00-21:00 日曜祝日: 9:00-20:00(コンサート以外の日) 年末年始短縮営業 【定休日】 年中無休【営業時間】 月曜日~土曜日: 9:00-21:00 日曜祝日: 9:00-20:00(コンサート以外の日) 年末年始短縮営業 |
|
http://kunitachihakujuji.g3.xrea.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 【食べる】ロージナ茶房
作家の山口瞳さんや歌手の忌野清志郎さんも通ったという1954年創業の老舗喫茶店です。地下一階から地上二階まである店内にはジャズが流れ、落ち着いた雰囲気です。カレーやナポリタン、ハンバーグが人気で、どれもボリューム満点です。名物のザイカレーはスパイスが効いてかなり辛いですが、不思議とまた食べたくなる味です。
ロージナ茶房の住所・アクセスや営業時間など
ロージナ茶房 | |
東京都国立市中一丁目9-42 国立駅:徒歩2分以上 西国分寺駅:徒歩25分以上 谷保駅:徒歩26分以上 |
|
042-575-4074 | |
【営業日】 月曜日-日曜日【定休日】 年中無休【営業時間】 9:00-23:00(ラストオーダー22:30) |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 【買う】しゅんかしゅんか
しゅんかしゅんかは、国立駅南口を出て西に5分ほど歩いた場所にある地場野菜の直売所で、国立をはじめ立川、国分寺、日野の契約農家から毎朝集荷した朝採れの旬野菜が人気のお店です。
多摩地域で製造されている豆腐や醤油、卵の取り扱いもあります。他では見かけないお野菜や調味料があるので、お店の方と調理法を相談しながら買う楽しみがあります。
しゅんかしゅんかの住所・アクセスや営業時間など
しゅんかしゅんか | |
東京都国立市中一丁目1ー1 | |
042-505-7315 | |
【営業日】 月・火・水・木・金・土・日【定休日】 年中無休【営業時間】 10:30 – 19:30 |
|
http://www.emalico.com/shunka/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 【遊ぶ】スイクルポート

しゅんかしゅんかから線路を挟んだちょうど向かい側にスイクルポートがあります。スイクルポートとは24時間SUICAで借りれるシェアサイクルで、500円で1日中利用することが可能です。その場でビジター登録ができるので、気軽に借りてみてはいかがでしょう。
天気が良ければ、後ほどご紹介する谷保エリアまでの道のりにサイクリングを楽しみながら移動してみるのもオススメです。この辺一帯は雑貨屋さんが多いことでも知られています。それらを自転車で巡ってみるのもいいかもしれませんね。
Red Barrow公式HP
スイクルポートの住所・アクセスや営業時間など
スイクルポート | |
東京都国立市北1丁目11−2 | |
0267-42-1775 | |
24時間利用可能 | |
http://suicle-ccs.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 【見る】一橋大学兼松講堂
大学構内は原則として関係者以外立ち入ることはできませんが、大学祭などのイベント時や兼松講堂でコンサートや講演などが行われる際は入構できるので、おススメです。
一橋大学兼松講堂の住所・アクセスや営業時間など
一橋大学兼松講堂 | |
東京都国立市中二丁目1 一橋大学 | |
【営業日】 式典、大学入試時期など、大学のイベントのある期間は入構できません。 教室等の建物内には立ち入りができません。【定休日】 なし【営業時間】 なし |
7. 【見る】たましん歴史・美術館
国立駅南口のロータリー正面のたましん国立支店6階にある、多摩信用金庫が運営する美術館です。展示数はそれほど多くないので、気軽に立ち寄れます。
多摩地域を代表する作家の作品の展示をはじめとして、多摩地域に関連した美術・歴史の展示、またその他の絵画・古陶磁などの所蔵品の中から、美術・歴史に関する企画展が年4~5回行われています。
たましん歴史・美術館の住所・アクセスや営業時間など
たましん歴史・美術館 | |
東京都国立市中一丁目9-52 | |
042-574-1360 | |
【営業日】 火曜日~日曜日【定休日】 月曜日・祝日 展示替期間・年末年始【営業時間】 10:00 – 18:00 入館は30分前まで |
|
http://www.tamashin.or.jp/index.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
谷保エリアのおすすめスポット
東京とは思えないのどかな田園風景が広がる谷保には、菅原道真公を祀った「谷保天満宮」をはじめ、農業体験のできる「くにたちはたけんぼ」や「城山さとのいえ」など家族連れにぴったりの観光スポットが多数あります。
8. 【見る】谷保天満宮
緑あふれる境内で鶏が放し飼いされているので、初めての方はかなり驚かれるそうです。梅の模様が可愛らしい御朱印帳が大人気で、入荷のない日もあるほどですので確実に欲しい方は事前にHP等で確認された方がいいと思います。
谷保天満宮の住所・アクセスや営業時間など
谷保天満宮 | |
東京都国立市谷保5209 | |
042-576-5123 | |
【営業日】 なし【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://www.yabotenmangu.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 【見る】くにたち郷土文化館
くにたち郷土文化館は入館料無料で見学できる博物館です。国立市の歴史や自然、文化についての展示をしていて、中でも緑川東遺跡から出土した4本の大形石棒は重要文化財にも指定されています。
敷地内にはそれぞれ「武蔵野庭園」「歴史庭園」「伝承庭園」と呼ばれる3つの庭園があり、お弁当を広げる人の姿も見られます。環境への配慮から施設の8割が地下にあるというのが面白いです。
くにたち郷土文化館の住所・アクセスや営業時間など
くにたち郷土文化館 | |
東京都国立市谷保6231 | |
042-576-0211 | |
【営業日】 月曜日-水曜日 金曜日‐日曜日 入館は16:30まで【定休日】 毎月第2・4木曜日(祝日の場合は開館し、翌日を休館) 年末年始 国立市教育委員会が別にこれを定めた日【営業時間】 9:00-17:00 |
|
http://www.kuzaidan.com/province/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 【遊ぶ】城山さとのいえ
2015年3月にオープンした「城山さとのいえ」は、国立市の農業体験及び農業の情報発信の拠点です。地元農家の農産物の直売やさとやまお楽しみ会などのイベントが行われる他、事前申し込み制で野菜作り体験などもできるので親子連れにおすすめです。
畑やかやぶき屋根といったのどかな里山風景に囲まれていて大自然をかんじることができ、サイクリングやピクニックがてら訪れるのにぴったりの場所です。
城山さとのいえの住所・アクセスや営業時間など
城山さとのいえ | |
東京都国立市泉5-21-20 | |
042-505-5190 | |
【営業日】 月曜~日曜 (第2・第4木曜日、年末年始を除く)【定休日】 第2・第4木曜日、年末年始(12月29日から1月3日まで)【営業時間】 9:00 – 17:00 |
11. 【遊ぶ】くにたちはたけんぼ
「くにたち はたけんぼ」は、NPO法人くにたち農園の会が運営している約1反(300平方メートル)ほどの畑です。年間五千人以上の利用者がおり、畑での婚活イベントなど少し珍しいイベントも開催されてます。
田んぼ、畑、BBQスペース、手作りの遊具などがあり、リトルホースや羊もいます。親子田んぼ体験や大人のための本格的米作り体験もあるので、都市では得難い経験ができます。
くにたちはたけんぼの住所・アクセスや営業時間など
くにたちはたけんぼ | |
東京都国立市谷保661 谷保駅:徒歩6分以上 矢川駅:徒歩20分以上 万願寺駅:徒歩32分以上 |
|
なし | |
【営業日】 随時(HPまたはFacebookで確認のこと)【定休日】 不定休【営業時間】 随時 |
|
https://hatakenbo.org/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 【見る】南養寺
大悲殿観音堂の天井画は第二次大戦中に煤で真っ黒になったものを、マンダラ画家として著名な国立在住の前田常作が新たに描き直したもので、大晦日だけ一般公開されます。
南養寺の住所・アクセスや営業時間など
南養寺 | |
東京都国立市谷保6218 | |
042-575-4374 | |
【営業日】 なし【定休日】 なし【営業時間】 なし |