この記事の執筆者
トラベルパートナー: Ami
九州在住の20代。1人旅や夫婦で出かけるのが大好きです。週末には愛車とドライブがてら、ふらりと旅をしています。王道スポットからちょっとした穴場まで、ステキなスポットをご紹介します。
唐津市街地エリアのおすすめスポット
唐津城をシンボルに、歴史と風情あふれる旧城下町エリア。江戸時代は唐津藩の城下として栄え、近代は炭鉱のまちとして大きく賑った唐津の面影を旧唐津銀行や旧高取邸などの建築物からも感じとることができます。約400年続く唐津の大祭「唐津くんち」の曳山を間近で見ることができる曳山展示場も必見です。
1. 唐津城
豊臣秀吉の家臣・寺沢志摩守広高が慶長7年から7年の歳月を費やして築城されました。現在の天守閣は昭和41年に完成し、東西に松原が伸び鶴が両手を広げているように見えることから、別名「舞鶴城」とも呼ばれています。桜や藤の名所としても人気で、春には多くの花見客でにぎわいます。また天守閣の最上階からは唐津湾や城下町の圧巻の景色を一望することができます。
このスポットについての記事を読む唐津城の住所・アクセスや営業時間など
唐津城 | |
佐賀県唐津市東城内8番1号 唐津駅:徒歩17分以上 和多田駅:徒歩26分以上 西唐津駅:徒歩28分以上 |
|
0955-72-5697 | |
【定休日】 12月29日~12月31日 【営業時間】 |
|
http://karatsu-bunka.or.jp/shiro.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 曳山展示場
毎年11月2日~4日にかけて行われる唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」で、町内を巡行する14台の曳山を公開している展示場です。ユネスコ無形文化遺産に認定された「唐津くんち」の目玉で、漆・和紙を中心に造られた曳山の造形美は、優れた工芸品として見る人々を魅了します。曳山のほか、館内では年に一度の唐津っ子の一大イベントの歴史と、熱い祭りの様子を1年中見学することができます。
曳山展示場の住所・アクセスや営業時間など
曳山展示場 | |
佐賀県唐津市唐津市西城内6-33 唐津駅:徒歩8分以上 西唐津駅:徒歩20分以上 和多田駅:徒歩27分以上 |
|
0955-73-4361 | |
【定休日】 11月3日、4日(唐津くんち巡行のため) 12月第1火曜とその翌日 12月29日から12月31日まで 【営業時間】 |
|
http://www.karatsu-bunka.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 唐津神社
奈良時代創建の住吉三神と神田宗次とを祀る由緒ある神社です。入口の白い鳥居が特徴で、唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」では毎年11月2日~4日に14台の曳山が唐津のまちを練り歩き、全国からの大勢の観光客で賑わいます。境内には頭・目・鼻など首から上を守護してくれる全国でも珍しい「壽社」があり、花粉症や鼻炎などで困っている人はぜひ参拝してみましょう。
唐津神社の住所・アクセスや営業時間など
唐津神社 | |
佐賀県唐津市唐津市南城内3-13 唐津駅:徒歩8分以上 西唐津駅:徒歩21分以上 和多田駅:徒歩26分以上 |
|
0955-72-2264 | |
参拝自由 | |
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/189/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 旧唐津銀行本店
明治45年(1912年)に竣工した、東京駅を設計の唐津出身の建築家・辰野金吾の設計監修、愛弟子の田中実設計の赤レンガ調タイル等を使用した建築物です。当時最先端の様式を携えた辰野金吾スタイルの優美なデザインは、石炭産業で大きく栄えた唐津の経済発展の様子を垣間見ることができます。館内は辰野金吾をはじめとする唐津や日本の近代化に貢献した偉人達の資料館となっており、その功績を今に伝えています。
旧唐津銀行本店の住所・アクセスや営業時間など
旧唐津銀行本店 | |
佐賀県唐津市本町1513-15 唐津駅:徒歩5分以上 和多田駅:徒歩22分以上 西唐津駅:徒歩26分以上 |
|
0955-70-1717 | |
【定休日】 12月29日~12月31日 【営業時間】 |
|
http://karatsu-bank.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 旧高取邸
炭鉱主として知られる高取伊好の邸宅です。約2300坪の広大な敷地が唐津城のふもとの海岸沿い広がり、和風を基調としながら洋間をあわせ持つ近代和風建築の特色を備える一方で、大広間には能舞台を設けるなど独特の造りになっており、国の重要文化財の指定を受けました。そのほかにも杉戸絵や欄間など、建物の細部にいたるまでさまざまな趣向が凝らされているのも必見です。
旧高取邸の住所・アクセスや営業時間など
旧高取邸 | |
佐賀県唐津市北城内5-40 唐津駅:徒歩13分以上 西唐津駅:徒歩21分以上 和多田駅:徒歩29分以上 |
|
0955-75-0289 | |
【休館日】 月曜日(月曜日が祝日の時は開館、翌日休館) 12月29日~1月3日 ※連休や年末年始には、特別開館する場合があります。 詳しくは(公財)唐津市文化事業団様サイトの 「開館予定カレンダー」をご確認ください。 【営業時間】 |
|
http://www.karatsu-bunka.or.jp/kyutakatoritei.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 唐津焼総合展示場
「一楽・二萩・三唐津」と日本三大茶陶に数えられる「唐津焼」の個性ある作品を展示・販売しています。唐津焼の製造工程がわかるパネル展示をはじめ、定期的にテーマ展などを開催するなど茶陶の温かみある作品の数々を実際に見ることができ、やきもの初心者の人でも十分に楽しめます。そのほかにも館内では唐津焼の絵付け体ができるので、唐津の旅の記念にもおすすめです。
唐津焼総合展示場の住所・アクセスや営業時間など
唐津焼総合展示場 | |
佐賀県唐津市新興町2881-1ふるさと会館アルピノ2F 唐津駅:徒歩2分以上 和多田駅:徒歩19分以上 西唐津駅:徒歩28分以上 |
|
0955-73-4888 | |
【定休日】 毎週木曜日 年末年始 【営業時間】 |
|
https://peraichi.com/landing_pages/view/gzrtc 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
肥前・名護屋・呼子エリアのおすすめスポット
透き通ったイカの活き造りで有名な呼子エリアは、玄界灘を一望できる北部九州きってのビューエリア。なかでも七ツ釜や恋人の聖地として人気の波戸岬からの景色は絶景です!また、かつて豊臣秀吉の朝鮮出兵の拠点となった肥前名護屋城跡、弘法大使があまりの美しさに心を奪われたといわれるいろは島など、自然・グルメ・歴史ロマンあふれる名スポットがたくさんあります。
7. 名護屋城跡
豊臣秀吉が朝鮮出兵を行った文禄・慶長の役において、国内の出兵拠点として築いた城跡です。当時大坂城に次ぐ規模を誇り、周囲には徳川家康や伊達政宗など130以上の諸大名の陣屋跡があります。秀吉の死による撤退までのわずか7年間のみ使用された「幻の城」と呼ばれており、隣接する名護屋城博物館でその歴史的価値や日本と朝鮮の交流の歴史を伝える貴重な資料を展示しています。
名護屋城跡の住所・アクセスや営業時間など
名護屋城跡 | |
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1938-3 | |
0955-82-5774 | |
【定休日】 なし 【営業時間】 |
|
https://saga-museum.jp/nagoya/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 呼子朝市
イカ漁が盛んな唐津市呼子町で約100年間続く、風情あふれる日本三大朝市の一つです。呼子自慢の海の幸を中心に数十軒もの露店が並び、昔ながらの対面販売で活気があり毎日多くの地元客や観光客で賑わっています。露店販売のおばちゃんたちとのやりとりでは一夜干しや貝類などのおいしい食べ方なども教えてくれ、また市場にあふれる掛け声や優しい笑顔に買う側もほっこりと癒されます。
このスポットについての記事を読む呼子朝市の住所・アクセスや営業時間など
呼子朝市 | |
佐賀県唐津市呼子町呼子朝市通り | |
0955-82-3426(呼子観光案内所) | |
【休日】 元旦 【営業時間】 |
|
– 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 波戸岬
東松浦半島に突き出た小さな岬でハイキング・釣り・キャンプ・海水浴などいろんな楽しみ方ができるリゾートエリアです。美しい風景はもちろん、岬の入り口で焼かれる名物「サザエのつぼ焼」は香ばしい香りが食欲をそそる、波戸岬の必食グルメです。ハートのモニュメントが特徴の恋人の聖地としても人気で、夕暮れ時は水平線のかなたに沈む夕陽がロマンチックでおすすめです。
このスポットについての記事を読む波戸岬の住所・アクセスや営業時間など
波戸岬 | |
佐賀県唐津市鎮西町波戸 | |
0955-53-7155(唐津市鎮西市民センター) | |
鑑賞自由 | |
https://www.asobo-saga.jp/essay/000148.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 玄海海中展望塔
波戸岬から86メートルの桟橋でつながれた白い建物が特徴の、日本海唯一の海中展望塔です。海上デッキからは玄界灘の島々を見わたすことができ、水深7メートルの海中展望室の窓からは約30種類の魚が泳ぐ様子や海の生物たちを自然の姿のまま観察することができます。海流の影響で鮮やかな熱帯魚の姿を見ることもでき、その様子はまるで竜宮城を訪れたような気分になります。
玄海海中展望塔の住所・アクセスや営業時間など
玄海海中展望塔 | |
佐賀県唐津市鎮西町波戸1628-1 | |
0955-82-5907 | |
【定休日】 年中無休 【営業時間】 |
|
https://hadomisaki.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 七ツ釜
玄武岩が玄界灘の荒波にさらされ浸食されてできた国の天然記念物に指定された景勝地です。その名の通り7つの釜(洞窟)が並び、最大の穴で間口が3m、奥行き110mの断崖がえぐられた様子は、自然の驚異を感じさせてくれます。七ツ釜の上は草原となっていて展望台や遊歩道が整備されているほか、近隣の呼子からは遊覧船が出ており、七ツ釜の内部をじっくり見学することもできます。
このスポットについての記事を読む七ツ釜の住所・アクセスや営業時間など
七ツ釜 | |
佐賀県唐津市屋形石3671-9 | |
0955-72-9127(唐津市観光課) | |
鑑賞自由 | |
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/4/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 立神岩
玄界灘に面した景勝地にある、高さ30m、周囲6mの玄武岩でできた2つの巨大な石柱です。玄界灘の荒波を受けながら寄り添って立っている姿から、別名「夫婦岩」とも呼ばれています。立神岩の西側の海岸は九州のサーフィン発祥地ともいわれており、玄界灘の荒波にチャレンジするサーファーたちが一年中訪れる「サーファーの聖地」としても有名です。
立神岩の住所・アクセスや営業時間など
立神岩 | |
佐賀県唐津市湊町 | |
0955-72-9127 (唐津市観光課) | |
鑑賞自由 | |
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/3/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. いろは島
いろは島は伊万里湾に浮かぶ大小48ほどの島々の総称で、玄海国定公園の景勝地です。展望台からはいろは島の景色を一望に見下ろすことができ、深い入り江に浮かぶ島々と穏やかな凪の風景はその美しさに、弘法大師も筆を投げたと伝えられています。なかでも朝日に映える朝凪と、夕日に照らされ黄金の波を描く夕凪の時刻は息をのむほどの絶景で特におすすめです。
このスポットについての記事を読むいろは島の住所・アクセスや営業時間など
いろは島 | |
佐賀県唐津市肥前町満越537-2 | |
0955-53-7145(唐津市肥前市民センター) | |
鑑賞自由 | |
https://www.city.karatsu.lg.jp/bunka/tanbo/shizen/irohajima.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
浜玉・七山エリアのおすすめスポット
美しい海岸線に広がる緑のトンネル・虹の松原は内側からも鏡山展望台からの眺めも最高!コバルトブルーの海と松原の緑のコントラストは必見です。
また四季折々の自然を満喫できる七山では、日本の滝百選に選ばれた観音の滝や九州の「尾瀬」と呼ばれる樫原湿原などは、手つかずの自然を間近で感じることができるとても貴重なエリアです。
14. 鏡山展望台
鏡山は標高284m、日本三大悲恋物語「佐用姫伝説」の舞台としても有名な山です。山頂の展望台からは国の特別名勝・虹の松原や唐津湾、天気がよい日には壱岐の島影を望む唐津随一の絶景スポットです。展望台周辺の山頂は桜やツツジなどの花の名所としても知られ、大空と唐津の海原に囲まれて空を舞うハンググライダーやパラグライダーのメッカとしても人気を誇ります。
鏡山展望台の住所・アクセスや営業時間など
鏡山展望台 | |
佐賀県唐津市鏡山山頂 虹ノ松原駅:徒歩20分以上 浜崎駅:徒歩32分以上 |
|
0955-72-9127(唐津市観光課) | |
鑑賞自由 | |
http://www.city.karatsu.lg.jp/machidukuri/shisetsu/koen/kagamiyamakoen.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15. 虹の松原
長さ約4.5km、幅約0.5kmにわたり約100万本のクロマツが群生する国の特別名勝で、三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつに数えられる景勝地です。クロマツが生い茂るマイナスイオンたっぷりな緑のトンネルとしても魅力的です。また虹の松原には「秀吉の軍隊の槍を立てかけた槍掛松がある」など、数々の不思議な伝説がある場所でも有名です。
このスポットについての記事を読む虹の松原の住所・アクセスや営業時間など
虹の松原 | |
佐賀県唐津市浜玉町 虹ノ松原駅:徒歩11分以上 浜崎駅:徒歩19分以上 |
|
0955-72-9127 (唐津市観光課) | |
【定休日】 なし 【営業時間】 |
|
https://www.city.karatsu.lg.jp/bunka/tanbo/shizen/matsubara.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16. 観音の滝
日本の滝百選の一つにも選ばれた高さ45m、幅10mの滝です。激しく落下する水流から別名「男滝」と呼ばれ、約2kmの渓谷はヤマメ等の回遊の場になっており、周辺では野鳥のカワセミやセキレイを見ることができます。滝の横には「生目観音」が佇み、この淵の水で目を洗うと眼病が治ると伝えられているほか、滝を中心とする七山の大自然や絶景の数々が訪れる人を癒します。
観音の滝の住所・アクセスや営業時間など
観音の滝 | |
佐賀県唐津市七山滝川 | |
0955-53-7175(唐津市七山市民センター) | |
鑑賞自由 | |
https://www.city.karatsu.lg.jp/bunka/tanbo/shizen/taki-02.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17. 樫原湿原
九州の「尾瀬」ともよばれ、自然環境保全地域特別地区に指定された標高600m、約12万平方メートルの美しい湿地帯です。手つかずの自然で約60種類の珍しい湿原植物が生息し、また昆虫、野鳥などの楽園となっているまさに湿原植物の宝庫です。ミツガシワやトキ草などの珍しい植物が四季折々あたり一面に見事に咲き誇り、季節の移ろいを五感で体感できる貴重なスポットです。
樫原湿原の住所・アクセスや営業時間など
樫原湿原 | |
佐賀県唐津市七山池原 | |
0955-53-7175(唐津市七山市民センター) | |
鑑賞自由 | |
https://www.karatsu-kankou.jp/sp/fullmember/detail/61/FullMember 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
相知・厳木エリアのおすすめスポット
周囲を山々で囲まれたのどかな風情あふれる厳木(きゅうらぎ)町、豊かな水源をほこる相知町は、まさに自然が生み出した芸術あふれるエリア。伊岐佐川上流にある見帰りの滝は落差100mの名瀑で迫力満点!アジサイや紅葉の名所としても有名です。また「鏡モミジ」で有名となった環境芸術の森は、秋になると1万本以上のモミジやカエデが紅葉し幻想的な空間を創り出します。
18. 見帰りの滝
日本の滝百選にも選ばれた天山県立自然公園内にある佐賀を代表する景勝地。春は桜、夏は深緑、秋は紅葉がそれぞれ滝を彩ります。6~7月にはブルー、ピンク、紫など50種約4万株の色とりどりのアジサイが咲き乱れ豪快な滝と見事なコントラストを演出し、滝一帯は見帰りの滝公園として整備され滝をいろんな角度から眺めることができます。
このスポットについての記事を読む見帰りの滝の住所・アクセスや営業時間など
見帰りの滝 | |
佐賀県唐津市相知町伊岐佐上中 相知駅:徒歩42分以上 |
|
0955-53-7125(唐津市相知市民センター) | |
鑑賞自由 | |
https://www.city.karatsu.lg.jp/bunka/tanbo/shizen/taki.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 環境芸術の森
作礼山の中腹に位置し、山全体を一つのキャンバスとして30年近い歳月をかけて築き上げた“紅葉の森”です。 初夏には新緑が鮮やかに輝き、秋には約1万本のモミジやカエデが色づき、谷を色とりどりの錦に染め上げます。また100年前に建てられた旧家の廃材で作られた「風遊山荘」では、屋内の鏡台に移った新緑やモミジと景色が調和し、まさに自然が作り上げる芸術作品のようです。
環境芸術の森の住所・アクセスや営業時間など
環境芸術の森 | |
佐賀県東松浦郡厳木町平之667 厳木駅:徒歩46分以上 |
|
0955-63-2433 | |
【定休日】 なし 【営業時間】 |
|
http://mori.tsurumatsu.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
高島エリアのおすすめスポット
唐津湾に浮かぶ金運パワーあふれる離島。お参りすると宝くじが当たると評判の「宝当神社」で金運パワーにあやかりましょう。
20. 宝当神社
唐津の離島・高島にある神社で、ご祭神は野崎綱吉というかつて戦国時代に高島を守ったと伝えられる英雄です。元は野崎綱吉を弔うための神社ですが、その名前から参拝した人は宝くじが当たるという評判が広がり、「宝が当たる神社」として多くの参拝客が訪れ、多数の当選者が出ています。近くにある高島の氏神を祀る「塩屋神社」を参拝した後に宝当神社に祈願すると、さらなるご利益・霊験あらたかになることが期待されます。
このスポットについての記事を読む宝当神社の住所・アクセスや営業時間など
宝当神社 | |
佐賀県唐津市高島523 西唐津駅:徒歩47分以上 |
|
0955-72-9127(唐津市観光課) | |
参拝自由 | |
http://houtoujinja.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |