この記事の執筆者
トラベルパートナー: Maayu
子供とお出かけするのが好きな二児の母。学生の頃から旅行が趣味で子供ができた今は動物とのふれあいや自然を感じれる場所がお気に入り。今気になるお出かけ先は日本全国にあるパワースポットを巡ること。
那智勝浦町周辺エリアのおすすめスポット
那智山の麓に広がる港町で観光拠点のメインエリア。ここは熊野の信仰に触れる参拝者が訪れる聖地でもあります。日本有数のマグロ漁港としても有名な勝浦漁港では新鮮なマグロを堪能することができ、海を眺めながらの温泉も格別です。
1. 熊野那智大社
473段という急な石段の参道を上ると熊野那智大社の玄関である朱色の鳥居が現れます。主祭神はイザナミノミコトで女性を祀る神社らしい穏やかな佇まいが特徴。拝殿の奥には国の重要指定文化財に指定された6棟の本殿が立ち並び、拝殿の手前にある宝物殿では那智経塚の出土品や資料など熊野の歴史に欠かせない貴重な展示が見学できます。
このスポットについての記事を読む熊野那智大社の住所・アクセスや営業時間など
熊野那智大社 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 那智駅:徒歩72分以上 |
|
0735-55-0321 | |
【営業日】 24時間、宝物殿は8:30-16:00、授与所は5:30-16:30 【定休日】 なし 【営業時間】 24時間、宝物殿は8:30-16:00、授与所は5:30-16:30 |
|
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 那智の滝
那智の原生林の中にある大滝の那智の滝。那智山中には数多くの滝があり、滝籠りの修業の場としても知られています。その中でも落差133mもある那智の滝は日本三名爆のひとつに数えられています。延命長寿のパワースポットとしても有名で、聖なる水は身に着けているだけで効果があるとされています。滝つぼのすぐ近く、御滝拝所舞台の入口にあるので是非。
このスポットについての記事を読む那智の滝の住所・アクセスや営業時間など
那智の滝 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 那智駅:徒歩77分以上 |
|
0735-55-0321 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://kumanonachitaisha.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 勝浦漁港
日本有数のマグロ漁業の基地である勝浦漁港では、朝一番に訪れると魚市場で行われるセリを見学することができます。見学用のデッキがあり、近海モノのマグロが大量に並んだ光景に威勢のいい声が飛び交う様子に圧倒されること間違いなし。セリは早朝だけなのでぜひ早起きして出かけてみましょう。また、にぎわい市場では海鮮物や特産品の柑橘類がずらりと並ぶ朝市も開催されます。
勝浦漁港の住所・アクセスや営業時間など
勝浦漁港 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地 紀伊勝浦駅:徒歩3分以上 紀伊天満駅:徒歩20分以上 那智駅:徒歩28分以上 |
|
0735-52-0951 | |
【営業日】 セリは7時~7時半 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=9402 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 那智山青岸渡寺
熊野那智大社に隣接する青岸渡寺は、豊臣秀吉ゆかりの由緒正しい寺。熊野を代表する神仏習合を象徴する寺院でもあります。階段を上ったところには大黒堂をはじめとする七福神が祀られています。一度で七福神参りができるとあって人気。シンボル的存在の朱色が美しい三重塔の向こうには那智の滝が見え、塔からは滝を一望できます。十二支をデザインした可愛いお守りもぜひ。
那智山青岸渡寺の住所・アクセスや営業時間など
那智山青岸渡寺 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山 | |
0735-55-0001 | |
【営業日】 5:00~16:30 【定休日】 なし 【営業時間】 5:00~16:30 |
5. 勝浦温泉
勝浦温泉は江戸時代から続く和歌山きっての温泉地。風光明媚な海沿いにある趣向を凝らした温泉が楽しめ、自家源泉を持っている宿も多いです。温泉の魅力と言えば潮風を感じながら温泉が楽しめることで、那智山への参拝した後に立ち寄るのもおすすめ。気軽な日帰り風呂をはじめJR紀伊勝浦駅や勝浦漁港には無料で利用できる源泉かけ流しの足湯が評判です。
勝浦温泉の住所・アクセスや営業時間など
勝浦温泉 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町 紀伊勝浦駅:徒歩3分以上 紀伊天満駅:徒歩19分以上 那智駅:徒歩28分以上 |
|
0735-52-0048 | |
【営業日】 店による 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://katsuuraonsen.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 那智海水浴場
那智勝浦の夏に欠かせない那智海水浴場は、例年夏には海水浴客で賑わう人気のビーチです。JR那智駅から歩いて行けるアクセスの便利さと、トイレやシャワーなども完備しているので安心して遊べます。ブルービーチ那智とも呼ばれていて、その名の通り青い海の色がとても美しい。あまり知られていないので観光客はそこまで多くなく、遊んだ後に温泉に浸かるのが最高です。
那智海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
那智海水浴場 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮 那智駅:徒歩8分以上 紀伊天満駅:徒歩19分以上 紀伊勝浦駅:徒歩32分以上 |
|
0735-52-5311 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.nachikan.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 紀の松島めぐり
勝浦湾に浮かぶ大小さまざまな島は紀の松原と呼ばれ、定期観光船で巡ることができます。アナウンスでラクダ島やライオン島などユニークな名前が名付けられた島々を案内してくれます。岩と岩の間を船が通るときには島が間近に迫る迫力がありドキドキします!また、船に乗ったままイルカショーが楽しめる便もあり、エンターテインメント感あふれる観光船となっています。
紀の松島めぐりの住所・アクセスや営業時間など
紀の松島めぐり | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦442-20 紀伊勝浦駅:徒歩5分以上 紀伊天満駅:徒歩20分以上 那智駅:徒歩27分以上 |
|
0735-52-8188 | |
【営業日】 8:30-16:00※日により運行時間が異なる 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://kinomatsushima.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 補陀洛山寺
平安時代、単身で海へと旅立った僧侶たちの最大拠点となった補陀落山寺。日本独特の捨て身の行である補陀落渡海の歴史を知ることができ、ここでは那智参詣曼茶羅の絵をもとに復元された渡海船を見ることができます。ここから海のほうへ行くと那智の浜に行くことができ、僧侶たちはこの海のはるかかなたに観音浄土があると信じ旅立ったのです。ぜひ那智の浜と合わせて訪れてみて。
補陀洛山寺の住所・アクセスや営業時間など
補陀洛山寺 | |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮348 | |
0735-52-2523 | |
【営業日】 8:30-16:00 【定休日】 【営業時間】 |
新宮周辺エリアのおすすめスポット
和歌山県と三重県の境目となるエリア。熊野川河口にある神宮駅周辺は熊野三山で有名な熊野速玉大社の門前町で、歴史的情緒豊かな町とあって新宮出身の文化人も多い。熊野地方で古くから伝わる郷土料理のめはり寿司や馴れ寿司を食すならこのエリアがおすすめ。
9. 熊野速玉大社
熊野川の権現河原近くに鎮座する熊野速玉大社。ゴトビキ岩に降り立った神をこの地に祀り、熊野速玉大神、熊野夫須美大神の2柱をはじめ18祭神が祀られています。境内には朱色が美しい社殿がずらりと建ち、御神木であるとても大きな梛の木もあり神聖な空気に包まれているよう。御神木の向かいにある神宝館では国宝や重要文化財などの貴重な社宝を見学できます。
このスポットについての記事を読む熊野速玉大社の住所・アクセスや営業時間など
熊野速玉大社 | |
和歌山県新宮市新宮1番地 新宮駅:徒歩18分以上 鵜殿駅:徒歩41分以上 |
|
0735-22-2533 | |
【営業日】 神宝館は9:00-16:00 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kumanokaido.com/hayatama/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 神倉神社
神倉神社は熊野速玉大社の摂社。速玉大社から歩いて10分ほどの場所にあり、大きなゴトビキ岩を御神体とした神社です。鳥居をくぐった後に続く急な石段を上って参拝しましょう。参上からの眺めも絶景なのでお見逃しなく。また、毎年2月に行われる火祭りのお燈祭では白装束を着た人々が松明を持って列になり一斉に石段をかけおりる様子が有名です。
神倉神社の住所・アクセスや営業時間など
神倉神社 | |
和歌山県新宮市神倉 新宮駅:徒歩11分以上 鵜殿駅:徒歩44分以上 |
|
0735-22-2533 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
11. 徐福公園
秦の始皇帝の願う不老不死の薬を探して3000人の男女と100人の技術者と共に日本へやってきたと言われている徐福。日本で農耕や漁業、製紙の技術を伝えた人物として伝説が残っています。JR新宮駅から徒歩すぐの場所にある徐福公園では、華やかな楼門をはじめ江戸時代に建てられた徐福の墓や徐福の石像が見られます。日本全国各地にある徐福伝説の場所のひとつとなっています。
徐福公園の住所・アクセスや営業時間など
徐福公園 | |
和歌山県新宮市徐福一丁目4番24号 新宮駅:徒歩2分以上 鵜殿駅:徒歩30分以上 |
|
0735-23-3333 | |
【営業日】 9月~4月 8:30~17:00 公開:5月~8月 8:30~18:00 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.jofuku.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
太地周辺エリアのおすすめスポット
約400年も前から続く捕鯨発祥の地の太地町を中心としたエリア。紀伊半島から突き出た小さな半島で、今でも捕鯨が行われています。クジラ専門の博物館やクジラが泳ぐ姿が見れる貴重な場所となっています。
12. 太地町立くじらの博物館
クジラの町として知られる太地町にあるくじら浜公園の中にあるくじらの博物館。本館ではクジラの実物大模型や全身骨格標本に捕鯨の様子を再現したジオラマなど、クジラに関する資料が充実しています。水族館では実際にクジラやイルカを見ることができ、トンネル状の水槽では気持ちよさそうに泳いでいる姿、ショーではダイナミックなパフォーマンスをする姿が見れます。
このスポットについての記事を読む太地町立くじらの博物館の住所・アクセスや営業時間など
太地町立くじらの博物館 | |
和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2 太地駅:徒歩28分以上 湯川駅:徒歩29分以上 |
|
0735-59-2400 | |
【営業日】 8:30~17:00 【定休日】 年中無休 【営業時間】 8:30~17:00 |
|
http://www.kujirakan.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 道の駅たいじ
2017年にオープンした比較的新しい道の駅で、太地町の新しい観光スポットとして注目を集めています。フリーWi-Fiなのでドライブの休憩スポットとしてもおすすめで、直売所やレストランなどの休憩施設のほか、捕鯨文化の歴史や資料を展示しています。レストランではクジラの形をしたキュートなカレーは人気メニュー。また、情報コーナーでは太地町の観光案内も発信しています。
道の駅たいじの住所・アクセスや営業時間など
道の駅たいじ | |
和歌山県東牟婁郡太地町森浦143-1 太地駅:徒歩8分以上 下里駅:徒歩22分以上 湯川駅:徒歩29分以上 |
|
0735-29-7690 | |
【営業日】 9:00-17:00 (7月~9月は18:00まで) 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://michiekitaiji.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14. 燈明崎
江戸時代に燈明灯台が置かれたことに由来し名付けられた岬。木々に覆われた緑のトンネルを抜けた先にあり、捕鯨山見台や狼煙場跡などが再現された捕鯨の歴史をリアルに感じることができる場所となっています。それぞれ歴史を説明する看板もあります。燈明灯台の向こうには太平洋で、遮るものがなく海の遠くの方まで見渡すことができる絶好のロケーション。
燈明崎の住所・アクセスや営業時間など
燈明崎 | |
和歌山県東牟婁郡太地町太地 太地駅:徒歩22分以上 下里駅:徒歩30分以上 |
|
0735-59-2335 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
串本周辺エリアのおすすめスポット
本州最南端の地である串本エリア。紀伊半島の先端にあり太平洋が目の前に広がる果てしない水平線を望むことができるとっておきの場所です。海を感じることができる観光スポットも多く、くしもと大橋を渡るシーサイドドライブがおすすめ。
15. 古座川
大塔山を源流とする古座川では、渓谷の中に巨石や奇岩が点在し表情豊かな大自然の景色が楽しめます。水遊びや鮎釣り、カヌーなどのアクティビティが楽しめる場所としても人気が高く、透明度抜群の川や不思議な形をした岩などに囲まれここが日本とは思えないような絶景が待っています。一度訪れたら忘れられない場所になることでしょう。レンタサイクルで巡るのもおすすめ。
古座川の住所・アクセスや営業時間など
古座川 | |
和歌山県東牟婁郡古座川町相瀬 | |
0735-72-0645 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
16. 田原海岸
串本と太地町の間にある田原海岸では海霧が見れるスポットとしておすすめ。条件が揃った12月から2月の早朝、海面に立ち込める霧が朝日に反射して輝く海霧が見れます。日が昇り始めるとあたりは目がくらむような黄金色に包まれます。また、漁に出た漁船の姿が見えると一段と神秘的な景色となります。撮影スポットとして人気が高く、夜明けから訪れてカメラを構えている人も。
田原海岸の住所・アクセスや営業時間など
田原海岸 | |
和歌山県東牟婁郡串本町 串本駅:徒歩4分以上 紀伊姫駅:徒歩43分以上 |
|
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
17. 潮岬観光タワー
潮岬に訪れたら立ち寄ってほしい潮岬観光タワーは、エレベーターで上った展望台からの絶景がおすすめです。目の前には望楼の芝生が広がり、その向こうに見える太平洋はゆるやかに丸みを帯びた水平線が地球が丸いということを実感させてくれます。ドライブやツーリングの立ち寄りスポットとしても有名で、ここで本州最南端訪問証明書もいただけます。
潮岬観光タワーの住所・アクセスや営業時間など
潮岬観光タワー | |
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26 串本駅:徒歩65分以上 |
|
0735-62-0810 | |
【営業日】 8:30-16:30(12月~2月は16:00まで) 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://kankou-kushimoto.jp/spots/潮岬観光タワー 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. 金山展望台
くしもと大橋を渡った紀伊大島北西部にある展望台。南紀で1,2位を争うほどの好展望地で登山道にあるので、金山登山口から気軽なハイキングの気分で上ってみては。熊野灘をはじめ南紀の町並みや潮岬、湾岸線が一望できる気持ちのいい場所です。また、大島側から見る橋杭岩はまるでオブジェのよう。展望台周辺にはウバメガシの群生地もあります。
金山展望台の住所・アクセスや営業時間など
金山展望台 | |
和歌山県東牟婁郡串本町大島 | |
0735-62-3171 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kankou-kushimoto.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 海金剛
南紀随一の景勝地として知られる海金剛は、高さ50mの切り立った断崖絶壁に建つ展望台。自然が作り出した景勝地で、ピラミッドの形をした岩や獅子の頭を言われている巨岩が特徴的ではるか遠くまで見渡せます。真下を見ると、波が岩に砕ける様子が荒々しく迫力満点。夕日も絶景で、おすすめは日米修好記念館の横にある遊歩道をたどった先にあるタカノ巣展望台。
海金剛の住所・アクセスや営業時間など
海金剛 | |
和歌山県西牟婁郡串本町大島 串本駅:徒歩39分以上 |
|
– | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
20. トルコ記念館
紀伊大島の東には、トルコとの友好の歴史を知ることができるトルコ記念館があります。館内には串本町沖で起きた事故のエルトゥールル号の模型や海難事故の資料など、当時を詳しく知ることができます。他にも、友好の証としてトルコ政府から寄贈されたものも数多く展示しています。記念館の近くには海難事故の翌年に建てられた記念碑のトルコ軍艦遭難慰霊碑も立っています。
トルコ記念館の住所・アクセスや営業時間など
トルコ記念館 | |
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1025-25 古座駅:徒歩92分以上 |
|
0735-62-0557 | |
【営業日】 9:00~17:00 【定休日】 【営業時間】 |