この記事の執筆者
トラベルパートナー: naolalala
東京出身。世田谷在住歴15年の地元民がこれはおすすめしたい観光名称やモチーフ、ご飯の美味しいスポットなどを地元目線でご紹介していきます。
宮の坂エリアのおすすめスポット
世田谷線の宮の坂駅を中心とするエリア。豪徳寺や世田谷城址公園、世田谷八幡宮など、世田谷の歴史探訪にマストな場所です。史跡めぐりが好きな人にはおすすめです。
1. 豪徳寺
【井伊直孝の歴史】猛将の血を受け継いだ井伊直孝、実はひこにゃんとのご縁も深い!?
招福猫児や猫の撮影パネルなど境内には猫であふれています。一般的に招き猫は一攫千金と書かれた小判をもっていることが多いですが、こちらの招き猫は何も持っていません。これは「好機を与えるが、福は自分で掴みとれ」という意味がこめられているのだそう。
招き猫の販売もされています。小さいものなら2cmほどの豆サイズから、大きいものなら30cmまで8サイズもあるので、お気に入りのサイズを見つけてみましょう。願い事が叶ったらお礼参りに再び訪れ、その招き猫を奉納するのを忘れずに。
豪徳寺の住所・アクセスや営業時間など
豪徳寺 | |
東京都世田谷区豪徳寺2-24-7 宮の坂駅:徒歩4分以上 上町駅:徒歩8分以上 山下駅:徒歩8分以上 世田谷駅:徒歩8分以上 豪徳寺駅:徒歩8分以上 松陰神社前駅:徒歩11分以上 梅ヶ丘駅:徒歩14分以上 経堂駅:徒歩15分以上 |
|
03-3426-1437 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】6:00~18:00 寺務所受付は9:00~16:30 |
|
city.setagaya.lg.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 世田谷城址公園
吉良氏は8代に渡りこの地を治めましたが、1590年豊臣秀吉に北條氏が滅ぼされた際、世田谷城も落城しました。1590年に廃城となったため城跡は見えませんが、わずかに残る土塁などに面影を感じられます。ちなみに世田谷城の本体はもともと豪徳寺団地にあったと言われています。
公園内の地面は起伏が激しい作りになっており子供の遊び場として最適です。歴史に思いを馳せつつ世田谷の自然を堪能してみてはいかがでしょうか。
世田谷城址公園の住所・アクセスや営業時間など
世田谷城址公園 | |
東京都世田谷区豪徳寺2−14−1 | |
03-5431-1822 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間営業 |
|
city.setagaya.lg.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 世田谷八幡宮
境内にある土俵では、渋谷氷川神社・大井鹿島神社と共に江戸郊外三大相撲のひとつとされる奉納相撲が行われます。かつてはこの奉納相撲でその年の豊作・凶作を占っていたそうです。現在は毎年秋に東京農業大学相撲部によって奉納相撲が執り行われ、地元の人で賑わいます。
世田谷八幡宮の住所・アクセスや営業時間など
世田谷八幡宮 | |
東京都世田谷区宮坂1-26-3 | |
03-3429-1732 | |
【営業日】境内見学自由 【定休日】なし 【営業時間】社務所は9:30-16:00 |
|
http://www.tokyo-jinjacho.or.jp/setagaya/5936/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. Chouette torréfacteur laboratoire
駅と豪徳寺の間の住宅街の中にたたずむ、2017年4月にオープンしたコーヒーショップです。世界各国から取り寄せたコーヒー豆を自家焙煎し、お客さんの好みに合わせたブレンドを提供してくれます。店内でイートインすることも可能で、丁寧に淹れられた味わい深いコーヒーが楽しめます。マシン、プレス、ドリップの3種類から選ぶことができますよ。
コーヒーの他にも自家製スイーツや、自家製のソーセージやパンでできたホットドッグがこちらの名物。豪徳寺や世田谷城址公園からの帰り道の休憩にぴったりです。こだわりのフードをぜひ美味しいコーヒーと共にご賞味あれ。
Chouette torréfacteur laboratoireの住所・アクセスや営業時間など
Chouette torréfacteur laboratoire | |
東京都世田谷区宮坂1丁目39−11 | |
03-6413-9450 | |
営業時間:12:00~19:30 定休日 :火曜 |
|
https://torrefacteur-lab.tokyo/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 井伊直弼墓所
豪徳寺は井伊家の菩提寺として古い歴史があります。井伊家墓所には13代井伊直弼をはじめ、豪徳寺中興開基2代直孝や歴代藩主・正室らの墓が整然と並んでいます。
歴史を伝える貴重な文化財として、彦根藩主井伊家墓所は2008年に国史跡に指定されました。桜田門外の変で暗殺されたことで有名な江戸時代の大老 井伊直弼(1815-1860)もここに安らかに眠っています。
井伊直弼墓所の住所・アクセスや営業時間など
井伊直弼墓所 | |
東京都世田谷区豪徳寺2-24-7(豪徳寺内) | |
03-3426-1437 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】6:00~18:00 寺務所受付は9:00~16:30 |
|
city.setagaya.lg.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 烏山川緑道
世田谷の歴史を学ぶのには外せない緑道ですので、ゆっくり時間をかけながら散策するのがおすすめです。途中、世田谷区民のアート作品などもディスプレイしてあるので、歩いていて飽きることはありません。
烏山川緑道の住所・アクセスや営業時間など
烏山川緑道 | |
東京都世田谷区世田谷3-8-6 | |
要調査 | |
【営業日】月曜日〜日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間営業 |
|
要調査 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
上町エリアのおすすめスポット
世田谷線の上町駅を中心とするエリア。ここはかつて世田谷の政治の中心で、世田谷代官屋敷があります。世田谷区立郷土資料館では世田谷の歴史を旧石器時代までさかのぼって知ることができます。
7. 世田谷代官屋敷
大場家の居宅がそのまま使われた世田谷代官屋敷です。そのため別名大場代官屋敷ともいわれています。1978年には大場家住宅主屋と表門の2棟が、住宅建造物として都内では初めて国の重要文化財に指定されました。
世田谷代官屋敷の住所・アクセスや営業時間など
世田谷代官屋敷 | |
東京都世田谷区世田谷1-29-8 | |
03-3429-4237 | |
【営業日】火曜日〜日曜日 【定休日】月曜日 【営業時間】9:00〜17:00 |
|
http://www.city.setagaya.lg.jp/miryoku/1307/1317/1320/d00131362.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 世田谷区立郷土資料館
区の歴史はもちろんのこと、周辺の土地で発掘された土器や石器が見られます。多摩川沿いには、遠い昔から人が住んでいたことを表す古墳や貝塚が発見されています。ここに展示されているのは、旧石器時代から、縄文・弥生時代のものです。
世田谷区立郷土資料館の住所・アクセスや営業時間など
世田谷区立郷土資料館 | |
東京都世田谷区世田谷1-29-18 | |
03-3429-4237 | |
【営業日】火曜日〜日曜日 【定休日】月曜日 【営業時間】9:00〜17:00 |
|
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1265/d00138265.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
松陰神社エリアのおすすめスポット
世田谷線の松陰神社駅を中心とするエリア。駅を出てほどなくすると吉田松陰を祀った松陰神社があるので、幕末の志士たちのことを学ぶことができます。駅からのびる商店街にはカフェや人気のパン屋さんなどたくさんあります。
9. 松陰神社
境内には吉田松陰の像があり、どのような人物だったのかを伺い知ることができます。また、全32基の石灯篭が並んでいて毛利元昭や伊藤博文、山縣有朋を始めとする門下生や縁故者などから明治41年に奉献されたものです。
松陰神社の住所・アクセスや営業時間など
松陰神社 | |
東京都世田谷区若林4-35-1 | |
03-3421-4834 | |
【営業日】境内見学自由 【定休日】なし 【営業時間】境内見学自由 |
|
shoinjinja.org 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. ブーランジェリー スドウ
松陰神社駅前にあるパン屋さんです。地元だけでなく今では全国区で有名となり遠方から通う人もいるほど。お店の一番人気は食パンで、世田谷食パンと世田谷山食パンがあります。自家製の天然酵母を使用し、しっとり感を出すために最大限まで水を加えているそうです。常に一ヶ月待ちなので予約必須です。
ブーランジェリー スドウの住所・アクセスや営業時間など
ブーランジェリー スドウ | |
東京都世田谷区世田谷4-3-14 松陰神社前駅:徒歩3分以内 世田谷駅:徒歩5分以上 若林駅:徒歩7分以上 上町駅:徒歩10分以上 宮の坂駅:徒歩14分以上 西太子堂駅:徒歩14分以上 |
|
03-5426-0175 | |
【営業日】水・木・金・土 【定休日】日・月・火 【営業時間】10:00〜19:00 |
|
d.hatena.ne.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 松崎煎餅 松陰神社前店
江戸時代中期に芝魚籃坂にて創業した老舗の松﨑煎餅がオープンしたコンセプトストアです。5月になるとかき氷も始まり、抹茶あずきかき氷・信州あんずかき氷といったメニューを楽しむことができます。
看板のせんべいや瓦せんべいはもちろんのこと、横にはカフェスペースがあり、手作りで野菜をふんだんに使ったお料理やスイーツを楽しむことができます。
松崎煎餅 松陰神社前店の住所・アクセスや営業時間など
松崎煎餅 松陰神社前店 | |
東京都世田谷区若林3-17-9 松陰神社前駅:徒歩3分以内 世田谷駅:徒歩6分以上 若林駅:徒歩7分以上 上町駅:徒歩11分以上 西太子堂駅:徒歩14分以上 宮の坂駅:徒歩15分以上 |
|
03-6884-3296 | |
【営業日】月・火・木・金・土・日 【定休日】水曜日 【営業時間】11:30〜19:00 |
|
1804.matsuzaki-senbei.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |