この記事の執筆者
トラベルパートナー: youmama
生まれも育ちも福岡。在住歴20年の地元福岡が大好きなトラベルパートナーが、現地の美味しいグルメや絶景をまとめてご紹介します。
浮羽町エリアのおすすめスポット
うきは市の東側。大分県日田市に隣接する浮羽町エリア。果樹園や一之瀬焼など自然あふれるエリアです。
1. 【買う・見る】道の駅 うきは
うきは市の観光協会や物産館のある施設です。
国の重要文化財「くど造り民家」をモチーフにした木造建築で、地元の野菜や果物が販売されています。
お食事処なかよしこよしからうきは市の風景を一望しながら、地元でとれた食材を使った食事がおすすめです。また、テラスがあるのでのんびりと過ごすことができたり、
レンタルサイクルもあるので浮羽町エリアを巡ってみるのも楽しいです。電動アシスト付自転車があり、スポーツタイプ・軽量タイプ・折りたたみタイプから選ぶことができます。貸し出し時間が決まっているので、借りる前にコースを決めておくといいかもしれませんね!自然豊かなうきはの街を自転車で爽快に走るのはとても気持ちがいいですよ。
道の駅で売っているうきはんカレー。桃のピオーネのピューレをふんだんに使用したカレーで、フルーツが香る甘口風味となっています。パッケージを見て、悩まれる方が多いのですが食べてみるととても美味しくてハマってしまうほどです。甘口カレーが好きな方におすすめです。ぜひお土産に!
道の駅 うきはの住所・アクセスや営業時間など
道の駅 うきは | |
福岡県うきは市浮羽町山北729-2 筑後大石駅:徒歩20分以上 うきは駅:徒歩38分以上 |
|
0943-74-3939 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 第2火曜日(祝祭日の場合は翌日) 年末年始【営業時間】 9:00 – 18:00 |
|
http://www.michinoeki-ukiha.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 【遊ぶ】調音の滝公園
浮羽町の山間の自然たっぷりの所にある滝です。約27メートルあり、流れ落ちる滝は圧巻で四季折々の自然が楽しめます。調音の滝は「水源の森百選」にも選ばれているほか、有名な三滝のひとつで景観の美しい渓谷です。滝の名前の由来は流れる水がきれいな音色を奏でているように聞こえたということから「調音」と名づけられたと伝えられています。
夏は滝の水を利用したプールがあるのが特徴的で、真水を利用しているので通常のプールと比べるととてもひんやりしていて夏にはぴったりな爽快感を味わうことができます。小さいプールながらも、滝の近くにプールがあるという珍しさから毎年多くの家族づれで賑わっています。
また、夏はそうめん流しもあります。よくある竹を使用した造りではなく機械で回っているそうめんをすくって食べるシステムです。ランチタイムは大変混み合うので、午前中がおすすめです。うきは市は、「九州3大麺どころ」のひとつで、うきはの水を使用して作り上げた素麺は本当に美味しいです。自然豊かな中で、お腹いっぱいになりながらのんびりとした時間が過ごせます。
調音の滝公園の住所・アクセスや営業時間など
調音の滝公園 | |
福岡県うきは市浮羽町妹川3184 筑後吉井駅:徒歩70分以上 |
|
0943-45-4983 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 11:00 - 17:30 |
|
http://welcome-ukiha.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 【食べる・遊ぶ】うきは果樹の村やまんどん(夢語寄家)
フルーツ狩りと地元でとれたフルーツを使ったスイーツが魅力のお店です。
お客様から1つのフルーツだけじゃなく、色んな種類のフルーツ狩りがしたいという要望を受けて栽培するフルーツの種類を増やしたとのことでした。果実を育てるのはとても難しいといわれていますが、お客様の気持ちに応えられた心優しい農園主の方ということがよく分かります。
今では、苺、ブルーベリー、ぶどう、梨、柿など1年中季節に合ったフルーツ狩りを楽しむことができ、実が成長過程の時には綺麗なお花を見ることができたり自然を感じることのできるスポットになっています。都内ではなかなかこういった自然に触れることがないので、とても貴重な体験です。
また常時50種類以上のケーキが自慢のカフェがあり、きっとお気に入りのケーキに出会えます。園内のカフェでは、巨峰のシャーベットや梨カレーやなど、自家栽培されたフルーツを使用したメニューを提供しています。また、フルーツ狩りでは食べ放題システムもあるのでカフェと共に家族でもカップルでも楽しめ、心もお腹も大満足です!
うきは果樹の村やまんどん(夢語寄家)の住所・アクセスや営業時間など
うきは果樹の村やまんどん(夢語寄家) | |
福岡県うきは市浮羽町山北2212-7 筑後大石駅:徒歩32分以上 |
|
0943-77-4174 | |
【営業日】 月曜日、火曜日 木曜日~日曜日【定休日】 水曜日【営業時間】 10:00 - 17:00 |
|
http://yamandon.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 【見る】浮羽稲荷神社
うきは稲荷は城ヶ鼻公園内にあり、京都の伏見稲荷大社の五穀豊穣の神「稲倉魂の神」、松尾大社の酒造・健康の神『大山咋の神』、太宰府天満宮の学問の神「菅原道真公」の三神が祀られている神社です。アクセスは車が便利です。付近に神社専用の駐車場があるのと、お手洗いもあるのでアクセスに関してとても充実しています。
山に沿って91基の赤い鳥居が続いており、鳥居を登るととてもきれいな景色が望めます。インスタ映えスポットとしてSNSで話題となっており、カメラを持った若い人たちが多く訪れています。晴天時なら、福岡最大の温泉地である原鶴温泉や、甘木方面まで眺めることができるのでぜひカメラに絶景をおさめてください。
夜景もまたとても綺麗です。高台にあるため目の前に街の明かりと筑後平野が広がります。鳥居がライトアップされていて、更に幻想的に見えるので昼とはまた違った雰囲気を感じることができます。車で行くならデートスポットとしてもおすすめです。
浮羽稲荷神社の住所・アクセスや営業時間など
浮羽稲荷神社 | |
福岡県うきは市浮羽町流川1531-9 うきは駅:徒歩21分以上 筑後吉井駅:徒歩43分以上 |
|
0943-77-5611 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://welcome-ukiha.jp/tourist/no/000033 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 【見る】流川の桜並木
巨瀬川の南側に2kmに渡って約1,000本の桜の木が続く桜並木です。見頃となる3月下旬~4月上旬は花見客で賑わっています。駐車場も完備されているので、駅からのアクセスも心配ないです。
河川敷に咲く菜の花と桜のコントラストがとてもきれいで、春の風を感じながらお散歩するだけで心がいやされます。また、流川さくらまつりが3月下旬頃に開催され、地元の特産品の出店などがされて、毎年この時期には多くの人で賑わいます。
また、夜にはライトアップもされるため夜桜を楽しむことができます。昼とは違う景色を河川敷で眺めるのもいいですね。時間はHPでチェックしてから行くといいかもしれません。
流川の桜並木の住所・アクセスや営業時間など
流川の桜並木 | |
福岡県うきは市浮羽町流川 うきは駅:徒歩21分以上 筑後吉井駅:徒歩43分以上 |
|
0943-77-5611(うきは市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
6. 【見る】清水湧水
未納連山のふもとにある清水寺にわき出ているのが清水遊水です。透明度が高く、現在では全国にミネラルウォーターとして使用されています。
1日に約1,000tもの水が湧気出ており、昔から地元住民の生活を支え続けている湧水です。名水百選にも選ばれ、水汲みに訪れる人も多く、憩いの場として親しまれています。
清水湧水の住所・アクセスや営業時間など
清水湧水 | |
福岡県うきは市浮羽町山北1941 筑後大石駅:徒歩29分以上 うきは駅:徒歩31分以上 |
|
0943-77-5611(うきは市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://welcome-ukiha.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 【見る】つづら棚田
秋には彼岸花めぐりやばさら祭りが開催され地元の特産品などが購入できます。緑豊かな山林に囲まれ、風景を眺めているだけで心が癒されるスポットです。
つづら棚田の住所・アクセスや営業時間など
つづら棚田 | |
福岡県うきは市浮羽町新川3227 | |
– | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://welcome-ukiha.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 【遊ぶ】ホタルの里広場キャンプ場
うきは市東部の山間を流れる小塩川沿いにあるキャンプ場です。炊事棟やかまども設置してあり、身体障害者用のトイレを併設しているなど設備が整っていて気軽にキャンプが楽しめます。
また、ホタルの出る時期には対岸にある小学校でほたる祭りが開催されたり、夏は川遊びもでき自然が満喫できます。とても静かで涼しく、のんびりとした時間が過ごせます。
ホタルの里広場キャンプ場の住所・アクセスや営業時間など
ホタルの里広場キャンプ場 | |
福岡県うきは市浮羽町小塩2469-1 夜明駅:徒歩35分以上 |
|
0943-75-4983(うきは市住環境建設課) | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/intro/pub/detail.aspx?c_id=52&redi=ON&id=32&pg=1 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 【遊ぶ】筑後川温泉
うきは市の東部、筑後川の中州に広がる温泉街です。6軒の旅館があります。ペットと泊まれる旅館や家族向けサービスが充実した旅館などゆったりとくつろぐことができます。
船室は単純温泉・アルカリ性単純泉・硫黄泉・放射能泉で源泉の温度は33~34度ぐらいです。筑後川を眺めながらの入浴タイムは更にリラックスできます。
筑後川温泉の住所・アクセスや営業時間など
筑後川温泉 | |
福岡県うきは市浮羽町古川 筑後大石駅:徒歩23分以上 うきは駅:徒歩33分以上 |
|
0943-77-7444 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
吉井町エリアのおすすめスポット
うきは市の西側。白壁の町並みやおひな様めぐりで有名な観光客の多いエリアです。
10. 【見る】白壁土蔵造りの町並み
宿場町として栄えていた吉井町の国道210号線沿いにある昔ながらの白壁の町並みです。昔ながらの白壁の建物を利用したお食事処や特産物の販売所などがあります。
3月にはおひな様めぐりが開催され観光客でにぎわいます。ゆっくりと散歩しながら色々なお店巡りをするのが楽しい街並みです。
白壁土蔵造りの町並みの住所・アクセスや営業時間など
白壁土蔵造りの町並み | |
福岡県うきは市吉井町 筑後吉井駅:徒歩5分以上 |
|
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
11. 【見る・遊ぶ】白壁交流広場
うきは市の白壁の町並みにある交流広場です。7月には「祇園祭」、9月には「よさこい祭」、11月には「吉井しらかべ白壁楽市楽座」や「オーガニックマーケット」などたくさんのイベントが開催されます。
また、クリスマス頃には大きなクリスマスツリーが飾られたりと地元民だけでなく、イベントに合わせてたくさんの観光客でにぎわう広場です。
白壁交流広場の住所・アクセスや営業時間など
白壁交流広場 | |
福岡県うきは市吉井町1260-1 筑後吉井駅:徒歩6分以上 うきは駅:徒歩42分以上 |
|
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
12. 【買う・食べる】JAにじ耳納の里
耳納連山の麓で農産物などを販売しています。農産物直売所『まんてん市場』、バイキングレストラン『夢キッチン』、植木苗木『グリーングリーン』、食彩館などがあり、地元で採れたての農産物を安価で購入できます。引用元: instagram
こちらは移動バスならぬ移動カフェ。コーヒーがお店の看板メニューですが、レモネードやゆずソーダなど季節に合わせたジュースも販売しているようです。
JAにじ耳納の里の住所・アクセスや営業時間など
JAにじ耳納の里 | |
福岡県うきは市吉井町福益130-1 筑後吉井駅:徒歩10分以上 |
|
0943-75-8111 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 第2水曜日【営業時間】 9:00 – 18:00 |
|
http://www.niji-mino-sat.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 【遊ぶ】吉井百年公園
吉井町の耳納連山にある自然豊かな公園です。公園からは筑後平野が見渡せ、眺めは抜群です。公園内にはキャンプ場やプールもあり、家族で楽しめます。
広場には子供が遊べる遊具もあり、こちらのロングすべり台は子どもたちに大人気のアスレチックです。春には桜まつりも開催され自然の中で1日中楽しめます。
吉井百年公園の住所・アクセスや営業時間など
吉井百年公園 | |
福岡県うきは市吉井町富永423-1 筑後吉井駅:徒歩24分以上 |
|
0943-75-4987 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://welcome-ukiha.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14. 【見る】素盞鳴嗚神社
うきは市吉井町の重要伝統的建造物群保存地区にある神社です。地元の人たちからは「祇園神社」「祇園さま」の名前で親しまれています。7月に開催される祇園祭では境内に飾り山が飾られ子供みこしなど地域を挙げて賑わっています。
素盞鳴嗚神社の住所・アクセスや営業時間など
素盞鳴嗚神社 | |
福岡県うきは市吉井町1083 筑後吉井駅:徒歩7分以上 うきは駅:徒歩40分以上 |
|
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
15. 【見る】長野水神社
江戸時代の寛文3(1663)年に大干ばつから人々を救うため、山下助左衛門をはじめとする5人の庄屋が大石地区に堰を作り筑後川から水を引き人々を助けました。その5人の庄屋の偉業をたたえ、祀ったのが長野水神社(五霊社)です。
4月8日の春の大祭では小学生による「浦安の舞」の奉納が行われます。また桜の名所としても有名で春には花見客でにぎわいます。
長野水神社の住所・アクセスや営業時間など
長野水神社 | |
福岡県うきは市吉井町桜井208-1 うきは駅:徒歩14分以上 筑後大石駅:徒歩39分以上 |
|
0943-76-3980 | |
【営業日】 月曜日~日曜日【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://welcome-ukiha.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |