この記事の執筆者
トラベルパートナー: nacco
佐賀の街も人も大好き。何もないように見えるところも,ぷらぷら歩いて,街並みや昔ながら通りを見て回っていると,あれ?○時間も経ってる?なんてことも。
嬉野エリアのおすすめスポット
「日本三大美肌の湯」嬉野温泉に浸かり,「釜炒り茶」発祥の地とも言われるお茶の産地で味わい深いお茶を飲んだり,街を流れる塩田川や茶畑を眺めながら散策をしたり,のんびりリフレッシュできるエリアです。
1. 嬉野温泉
トロっとした肌触りが心地よい嬉野温泉は三大美肌の湯の一つです。温泉街や川沿いを散策したら,無料の足湯で一休みができたり,名物温泉湯どうふ,甘みと渋みを楽しむ嬉野茶のジェラートやお菓子など,つまみ食いにもお土産選びにもぴったりのお店が並んでいます。少し頑張って歩くと茶畑の近くまで行けるなど,温泉に宿泊しながら色々な散策を楽しめることが魅力です。
嬉野温泉の住所・アクセスや営業時間など
嬉野温泉 | |
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙2202-55 | |
0954-43-0137 | |
【営業日】 各宿泊施設により異なる。 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://kankou.spa-u.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 肥前夢街道
江戸の街を舞台に,忍者になりきり,吹き矢や手裏剣を体験できるなど,子どもや外国人観光客に大人気のスポットです。からくり屋敷や修行ができる遊具で遊んだり,忍者ショーを見たり,ドキドキワクワクが止まりません。毎週土日,祝日には,キッズ忍者アカデミー(事前予約)が開催されます。忍者になった子どもたちや外国人観光客が自然と仲良くなるのも魅力です。
肥前夢街道の住所・アクセスや営業時間など
肥前夢街道 | |
佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1 | |
0954-43-1990 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.hizenyumekaidou.info/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 嬉野塩田津
かつて有明海につながる塩田川の川港があり,宿場町として栄えました。現在は,重要伝統的建造物群保存地区に指定され,白壁の住宅やレトロな建物を残しています。通り沿いにある西岡家住宅や杉光陶器店などは内部も公開されていますので,建物の柱や天井などの造りをぜひご覧ください。のんびりした街なので,レトロな街並みを背景に,思い切り写真が撮れます。
嬉野塩田津の住所・アクセスや営業時間など
嬉野塩田津 | |
佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲694 肥前鹿島駅:徒歩66分以上 |
|
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 ※エリア内店舗の営業日等については,別途ご確認ください。 |
|
https://spa-u.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
有田・伊万里エリアのおすすめスポット
佐賀県民が世界に誇る焼き物の産地です。有田の内山地区(国の重要伝統的建造物群保存地区)や伊万里の大川内山には,窯元直営店がずらりと並んでいます。お友達やカップルで,柄や色合い,触り心地などを比べながらお店を巡る大人旅におすすめです。
4. 有田ポーセリンパーク
1979年から姉妹都市であるドイツのマイセンにあるツヴィンガー宮殿を参考に建てられた施設内では,400年続く有田焼の歴史変化を感じる作品が展示されています。また,絵付やろくろを体験できる工房が併設されていて,思い出の一品を作ることもできます。博物館とは趣の異なる,江戸・明治の個展を見ているような気分を味わえる贅沢な空間です。
有田ポーセリンパークの住所・アクセスや営業時間など
有田ポーセリンパーク | |
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28 上有田駅:徒歩41分以上 |
|
0955-41-0030 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 酒蔵見学 ろくろ、絵付け体験 お土産店 食事処 (バイキングレストラン・和食処) |
|
https://www.arita-touki.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 大川内山
坂を上がりながら,軒を並べる20軒以上の窯元を見て回ることができる大川内山は,お店がぎゅっと集まっているので,品物選びに行ったり来たりできることも魅力です。近くに鍋島藩窯公園もあり,磁器のオブジェや窯跡なども見ることができます。春の窯元市,夏の風鈴まつりなど,季節のイベントに合わせて来ると,また一味違った雰囲気を味わうことができます。
大川内山の住所・アクセスや営業時間など
大川内山 | |
佐賀県伊万里市大川内町大川内山丙221-2 上伊万里駅:徒歩53分以上 |
|
0955-22-6333 | |
【営業日】 各店舗により異なる。 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.imari-ookawachiyama.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 有田内山地区・トンバイ塀通り
江戸時代の雰囲気を残す内山地区には,日本を代表する陶磁器のお店が並んでいます。登り窯に使用したレンガや廃材を使用して築いたトンバイ塀が続く路地も情緒があります。江戸時代から続く古典的な有田焼が大事にされながらも,最近では,若手クリエーターによる現代風の有田焼も誕生しています。江戸から現代まで,様々な文化が混じり合い,焼き物の奥深さを感じられます。
有田内山地区・トンバイ塀通りの住所・アクセスや営業時間など
有田内山地区・トンバイ塀通り | |
佐賀県西松浦郡有田町幸平1-1-1 上有田駅:徒歩9分以上 有田駅:徒歩23分以上 |
|
0955-41-1300 | |
【営業日】 各店舗により異なる。 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.arita.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 陶山神社
有田は日本で初めて磁器が焼かれた地であり,その陶祖李参平を祀る神社です。境内には,磁器で作られた鳥居や狛犬などが奉納されていて,間近で見ることができます。また,有田焼のお守りや表紙に有田焼をあしらった御朱印帳など,磁器の里ならではの一品に出会えます。窯元が並ぶ内山地区からも徒歩圏内なので,散策途中に立ち寄ることができます。
陶山神社の住所・アクセスや営業時間など
陶山神社 | |
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1 上有田駅:徒歩9分以上 有田駅:徒歩23分以上 |
|
0955-42-3310 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://arita-toso.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. チャイナオンザパーク
初代の深川忠次氏から現代に至るまで,120年以上続く深川製磁の作品の数々をご覧いただけます。また,隣接する瓷器倉では,深川製磁のアウトレット品がお手頃価格で販売されています。既に廃盤となった商品や欠けてしまったセット品を探しに来るなど,お客様の来店理由は様々ですが,ゆっくりじっくり見ていると,掘り出し物を見つけることができると人気です。
チャイナオンザパークの住所・アクセスや営業時間など
チャイナオンザパーク | |
佐賀県西松浦郡有田町原明乙111 黒川駅:徒歩21分以上 三代橋駅:徒歩22分以上 蔵宿駅:徒歩31分以上 |
|
0955-46-3900 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.fukagawa-seiji.co.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 伊万里神社
かつて香橘神社と呼ばれていた伊万里神社は,戸渡嶋神社,岩栗神社も合祀され現在に至ります。鳥居,社号標は今も残されているので見ることができます。境内には他に,お菓子の神様を祀った中島神社や森永製菓の創業者で,伊万里出身の森永太一郎氏の像も建立されています。お参りの後は,駅周辺で伊万里饅頭などの銘菓を食べるのもおすすめです。
伊万里神社の住所・アクセスや営業時間など
伊万里神社 | |
佐賀県伊万里市立花町83 伊万里駅:徒歩10分以上 上伊万里駅:徒歩17分以上 川東駅:徒歩26分以上 |
|
0955-23-2093 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://saga-travelsupport.com/spot/detail.html?id=677 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
佐賀エリアのおすすめスポット
古湯温泉や日本一の恵比須さん,日本初のバルーンミュージアムなど,旅慣れた熟練者が,こんなところがあったのか!と
驚き,楽しまれるエリアです。
10. 古湯温泉
約38度のぬるめのお湯とぬるっとした肌触りからぬる湯と呼ばれている温泉で,長くゆっくり浸かり,体を温めることができます。自然豊かな山あいに位置しているため,のんびりしています。川沿いの遊歩道を歩いていると自然の音がよく聞こえます。空き家を活用したカフェやショップも少しずつオープンしていますので,少し早めに到着して散策することをおすすめします。
古湯温泉の住所・アクセスや営業時間など
古湯温泉 | |
佐賀県佐賀市富士町大字古湯2665-2 | |
0952-51-8126 | |
【営業日】 各宿泊施設により異なる。 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.fuji-spa.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 佐賀バルーンミュージアム
アジア最大級のバルーン大会を開催する佐賀市にある,日本初のバルーンミュージアムです。バルーンの実物大模型は圧巻で,定番の記念撮影スポットです。その他,操縦体験,バルーンが飛ぶ原理や競技ルールなども知ることができ,大人から子どもまで楽しむことができます。売店にはバルーンをモチーフにした,普段使いができるグッズがたくさんありますので,お土産選びにも大助かりです。
佐賀バルーンミュージアムの住所・アクセスや営業時間など
佐賀バルーンミュージアム | |
佐賀県佐賀市松原2-2-27 佐賀駅:徒歩18分以上 |
|
0952-40-7114 | |
【営業日】 火曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.sagabai.com/balloon-museum/main/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 佐賀城本丸歴史館
佐賀城鯱の門は1838年に建設されたものです。佐賀城本丸御殿の一部を復元した歴史館では,幕末を支えた佐賀の偉人や科学技術を紹介しています。佐賀城公園には,藩主鍋島直正公,北海道開拓の父島義勇の銅像が建立されています。お堀の遊歩道は,駅からも近く,朝の散歩に最適です。6月中旬から見頃を迎える,お堀全体に広がる蓮の景色は圧巻です。
佐賀城本丸歴史館の住所・アクセスや営業時間など
佐賀城本丸歴史館 | |
佐賀県佐賀市城内2-18-1 佐賀駅:徒歩30分以上 |
|
0952-41-7550 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://saga-museum.jp/sagajou/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 新北神社
新たに北方出雲の国素盞鳴命を祀るため,新北神社と名付けられたと言い伝えられており,現在,新旧の社殿が隣り合わせて建っています。境内には福の神恵比須像が10体以上鎮座し,旧社殿に恵比須様が祀られています。また,三大飛龍木である樹齢2200年を超えるビャクシンの樹と樹齢1600年を超える大楠もあり,パワースポットとして県内外から多くの方が参拝に訪れています。
新北神社の住所・アクセスや営業時間など
新北神社 | |
佐賀県佐賀市諸富町大字為重1073 佐賀駅:徒歩87分以上 |
|
0952-47-4848 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
14. 吉野山キャンプ場
初心者でも手軽にアウトドアを楽しむことができるキャンプ場です。ログハウス,オートキャンプ,テントサイトなどスタイルに合わせて選べます。また,バーベキュー用品の貸し出しもありますので,アウトドアデビューにもぴったりです。三瀬高原は自然豊かな土地で,高原の特性を活かしたお米や農作物も美味しく,ぜひ直売所で野菜などを仕入れて楽しんでください。
吉野山キャンプ場の住所・アクセスや営業時間など
吉野山キャンプ場 | |
佐賀県佐賀市三瀬村藤原186-10 | |
0952-56-2301 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.mitsuse-kogen.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15. 筑後川昇開橋
旧国鉄佐賀線として使用されていた筑後川にかかる全長507メートルの昇降式可動橋で,船が往来できるよう,橋桁が上下に稼働します。橋を動かしているスタッフの方が橋の構造なども教えてくれます。現在は遊歩道となっていているので渡ることができますが,船が優先のため,渡る前に船が来てしまったら,橋桁が上がる様子を見ながら少しお待ちください。
筑後川昇開橋の住所・アクセスや営業時間など
筑後川昇開橋 | |
佐賀県佐賀市諸富町大字為重214-5 | |
【営業日】 火曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.shoukaikyou.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16. 三瀬そば街道
国道263号線沿いに,たくさんのそば店が並んでいます。そば一筋のお店,自家製のそば粉を使った料理を出すお店,脇道に入った隠れ家的なお店など,バリエーション豊かなそば街道です。誰とどんなそばを食べたいのかを想像して,好みのお店を選んでみてください。週末はとても混み合うため,時間に余裕を持ってお出かけください。公式ページに掲載されていない店舗もあります。
三瀬そば街道の住所・アクセスや営業時間など
三瀬そば街道 | |
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬2764 | |
【営業日】 各店舗により異なる。 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.mitsuse-kogen.jp/eat/soba/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17. 佐賀市歴史民俗館
江戸から大正期に建てられ,和風,大正期の洋風,近代和風など各時代における建築の特徴を持った建物7館が無料公開されています。伝統工芸の佐賀錦や鍋島緞通の実演も行われており,自由にご覧いただけます。また,これらの建物を活かして,カフェや和紅茶専門店,着物レンタル店,佐賀オリジナルのお土産店も入っているため,歴史が苦手な方も気軽に立ち寄ることができます。
佐賀市歴史民俗館の住所・アクセスや営業時間など
佐賀市歴史民俗館 | |
佐賀県佐賀市柳町2-9 佐賀駅:徒歩19分以上 |
|
0952-22-6849 | |
【営業日】 火曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://sagarekimin.jimdo.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. 開運さが恵比須ステーション
佐賀は実は,恵比須像の数日本一の認定を受けていて,まちの至る所で福の神恵比須さんに出会えます。その恵比須さんの歴史や鎮座情報の紹介,グッズ販売をされています。佐賀市内の恵比須さんを巡る八十八ヶ所巡りやゆかりのある神社を巡る御朱印巡りなど,ユニークなまち歩きマップもぜひ入手してください。友人の開店祝いにと恵比須の張り子を買われる常連さんもいらっしゃるそうです。
開運さが恵比須ステーションの住所・アクセスや営業時間など
開運さが恵比須ステーション | |
佐賀県佐賀市呉服元町7-39 佐賀駅:徒歩18分以上 |
|
0952-40-7137 | |
【営業日】 火曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.saga-ebisu.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
鹿島・太良エリアのおすすめスポット
干満の差日本一の有明海を眺められるエリアです。日本三大稲荷の祐徳稲荷神社や海中鳥居などは,海外からの観光客にも人気のスポットです。
19. 祐徳稲荷神社
日本三大稲荷の一つで,高くそびえ立つ朱色の社殿が印象的な,国内外から年間300万人以上の参拝客が訪れる人気の神社です。日本庭園も併設されており,厳かな雰囲気の中,四季折々の草花をご覧いただけます。御本殿,奥の院までは階段を登りますが,上からの景色はまた違った美しさです。新年は,佐賀と言えど,祐徳稲荷神社渋滞が発生しますので,時間に余裕を持ってお越しください。
祐徳稲荷神社の住所・アクセスや営業時間など
祐徳稲荷神社 | |
佐賀県鹿島市古枝乙1855 肥前浜駅:徒歩35分以上 |
|
0954-62-2151 | |
祐徳博物館 【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.yutokusan.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
20. 海中鳥居
干満の差,朝日や夕日によって,見える景色が変化する鳥居です。干潮の時,鳥居は地上にありますので,海中に浮かぶ鳥居を見たい方は,満潮の時間帯を確認してお出かけください。町のどこからでも有明海を見ることができ,地平線上の太陽は日常の景色であることが,この太良町の魅力ですので,ゆっくり時間をかけて堪能してください。
海中鳥居の住所・アクセスや営業時間など
海中鳥居 | |
佐賀県藤津郡太良町多良1874-9 | |
0954-67-0312 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.tara-kankou.jp/spot/post-18.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
21. 肥前浜宿酒蔵通り
江戸時代から酒造りで栄え,当時の酒蔵や武家屋敷が現在も通りに軒を連ねる,酒どころです。世界の品評会で高評価を受けた鍋島大吟醸はこの地域の酒蔵です。酒蔵ツーリズムをいち早く考案したのもこの地域です。お酒好きは帰りたくなくなる,そんな場所です。毎年3月の酒蔵開きは,酒蔵をハシゴしながらお酒の話を聞いたり,偶然隣り合わせた人と語り合ったり,楽しいひと時です。
肥前浜宿酒蔵通りの住所・アクセスや営業時間など
肥前浜宿酒蔵通り | |
佐賀県鹿島市浜町乙2696 肥前浜駅:徒歩5分以上 肥前鹿島駅:徒歩39分以上 |
|
0954-69-8004 | |
観光案内所 継場(つぎば) 【営業日】 月曜日,水曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 ※酒蔵の営業時間は,店舗により異なるため,別途ご確認ください。 |
|
https://saga-kashima-kankou.com/spot/1114 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
22. 道の駅鹿島
有明海に隣接した直売所で,干潟の上で開催される運動会ガタリンピックの会場でもあるため,有明海を向いて観客席があり,自由に座ることができます。有明海は干満の差が大きく,干潮時には,ムツゴロウが泥の上を飛び跳ねる姿が見られます。また,道の駅の2階には望遠鏡が設置された観察デッキがあります。子どもたちに大人気の泥まみれになる干潟体験も期間限定で開催されています。
道の駅鹿島の住所・アクセスや営業時間など
道の駅鹿島 | |
佐賀県鹿島市大字音成甲4427-6 肥前七浦駅:徒歩6分以上 肥前飯田駅:徒歩34分以上 |
|
0954-63-1768 | |
直売所 千菜市 【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 ※干潟体験等は,土日祝日,GWなど限られていますので,詳しくはHPをご覧ください。 |
|
http://michinoekikashima.jp/main/1.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
唐津エリアのおすすめスポット
透き通った甘くてトロッとしたイカを食するなら唐津。呼子の朝市から始まり,波戸岬で玄界灘を眺め,唐津城など歴史に触れる,子ども連れの家族でも楽しめるエリアです。
23. 呼子朝市
漁業のまちらしく,新鮮な魚介類を買ったり,その場で食べたりできる,地元民が楽しんできた朝市です。イカがグルグルと回っていたり,干されている光景を目にしますが,この一夜干しも美味しいのでお土産におすすめです。朝市と合わせて,呼子に来たら,イカ定食はぜひ食べて帰ってください。お刺身は甘くてトロッと,下足の天ぷらは柔らかい,その鮮度と美味しさに驚きますよ。
呼子朝市の住所・アクセスや営業時間など
呼子朝市 | |
佐賀県唐津市呼子町呼子3777 | |
0955-82-0678 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/52/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
24. 波戸岬
九州本土の最西北端に位置し,玄界灘を一望できるスポットです。公園は一面草原のようになっています。そして,愛を育むことを願い,包むと結ぶを掛け合わせて出来上がったハートのオブジェが波戸岬のシンボルとなっています。近くには水深7メートルの海中展望塔もあり,玄界灘をより近くで見ることができます。大切な人とドライブする場所に最適です。
波戸岬の住所・アクセスや営業時間など
波戸岬 | |
佐賀県唐津市鎮西町波戸 | |
0955-53-7155 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/49/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
25. 七ツ釜
玄界灘の荒波によって玄武岩が侵食されることにより洞窟が7つ形成され,その形が釜に似ていたことからその名がつきました。洞窟は大きいもので,間口3m,奥行き110mにもなります。遊覧船で洞窟の中まで入ることができ,自然の神秘的を間近で感じることができます。また,海中展望船も別途運行されています。波の状態により,運行状況は変わりますので,事前にご確認ください。
七ツ釜の住所・アクセスや営業時間など
七ツ釜 | |
佐賀県唐津市呼子町呼子4185-27 | |
0955-82-3001 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.marinepal-yobuko.co.jp/ikamaru.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
26. 見帰りの滝
日本の滝百選に選ばれた,標高887mの作礼山を源流に持ち,落差100mと言われる迫力満点の滝です。公園のあちらこちらから,桜や新緑など四季折々の花とともに眺めることができ,ウォーキングコースとしても人気があります。そして一番人気は,4万株の紫陽花が咲く梅雨の季節です。足元に注意は必要ですが,毎年多くの人がその景色を楽しんでいます。
見帰りの滝の住所・アクセスや営業時間など
見帰りの滝 | |
佐賀県唐津市相知町伊岐佐上中 相知駅:徒歩42分以上 |
|
0955-53-7125 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/33/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
27. 宝当神社
高島を海賊から守ってもらうために祀られ,その後,島民の願い事を叶えてくださる神様として大切に祀られてきました。近年,参拝をした人が宝くじに当たったとの話から,その名も宝当神社であったため,その名は徐々に広まっていきました。そして,宝くじに当たるよう参拝する人が徐々に増え,バスツアーにも組み込まれるなどの人気ぶりです。
宝当神社の住所・アクセスや営業時間など
宝当神社 | |
佐賀県唐津市高島523 西唐津駅:徒歩47分以上 |
|
0955-74-3715 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://houtoujinja.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
28. 唐津城
初代唐津藩藩主の寺沢志摩守広高が慶長7年から7年かけて築城しました。現在の天守閣は昭和41年に復元されたもので,当時の資料の他に,唐津の歴史にまつわる資料や展示も行われています。エレベーターも設置されていますので,どなたでもお楽しみいただけます。桜と藤の季節は毎年多くの人が訪れます。また,夜はライトアップされていますので,近くを通る際にはぜひご覧ください。
唐津城の住所・アクセスや営業時間など
唐津城 | |
佐賀県唐津市東城内8-1 唐津駅:徒歩17分以上 和多田駅:徒歩26分以上 西唐津駅:徒歩28分以上 |
|
0955-72-5697 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/181/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
29. 虹の松原
唐津藩初代藩主寺沢志摩守広高が防風,防潮のために唐津湾沿いに植林したことが始まりと言われています。全長4.5キロメートル,幅は500メートルに,約100万本とも言われる松が植えられており,日本三大松原の一つに数えられています。車でお越しの場合は,虹の松原森林浴の森公園の駐車場に停めて,自然歩道をぶらり歩いてみると,松の大きさも実感できます。
虹の松原の住所・アクセスや営業時間など
虹の松原 | |
佐賀県唐津市浜玉町 虹ノ松原駅:徒歩11分以上 浜崎駅:徒歩19分以上 |
|
0955-72-9127 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/1/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
30. 環境芸術の森
200haの広大な森にある木々や川,石など自然の良さをそのまま活かした壮大な庭園です。休憩処でもある風遊山荘の窓越しには,まるでパノラマ写真のような景色が広がっています。紅葉の季節には,一面紅葉の庭園となり,圧巻です。水辺に映る庭園や先まで広がる山々の景色も見応えがあり,大人旅で庭園散策などにもおすすめです。
環境芸術の森の住所・アクセスや営業時間など
環境芸術の森 | |
佐賀県東松浦郡厳木町平之屋敷 厳木駅:徒歩46分以上 |
|
0955-63-2433 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=259 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
31. 鏡山展望台
標高284mの鏡山山頂の展望台からは,唐津の街並みや虹の松原,唐津湾を見渡すことができます。お天気が良ければ,展望台から,唐津の観光名所である唐津城や宝当神社のある高島などを探してみるのも楽しいですよ。展望台は広いので,様々な角度から写真を撮ることができるのも写真好きにとってはありがたいですね。展望台まで,鏡山公園駐車場から徒歩10〜15分程度かかります。
鏡山展望台の住所・アクセスや営業時間など
鏡山展望台 | |
佐賀県唐津市鏡山 虹ノ松原駅:徒歩20分以上 浜崎駅:徒歩32分以上 |
|
0955-72-9127 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=88 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
武雄エリアのおすすめスポット
武雄温泉はもちろん,季節の花を楽しめる御船山楽園や樹齢3千年を超える大楠など,自然の美しさを楽しめるエリアです。
32. 武雄温泉
佐賀県出身の建築家辰野金吾が設計した楼門がシンボルマークです。この楼門には,東京駅の干支とセットで十二支になるよう干支が掘られています。周辺の温泉は柔らかな肌触りで,入浴後は肌がしっとりと感じられます。温泉付きのランチプランを提供している旅館もありますので,日帰り旅行も可能です。お祝い事や家族へのちょっとしたプレゼントにもご利用いただけます。
武雄温泉の住所・アクセスや営業時間など
武雄温泉 | |
佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425 武雄温泉駅:徒歩11分以上 高橋駅:徒歩40分以上 |
|
0954-22-2542 | |
【営業日】 各宿泊施設により異なる。 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.takeo-kk.net/spa/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
33. 武雄の大楠
樹齢3000年以上,幹の周りが20mもある大楠が武雄神社に御神木として祀られています。武雄神社の奥にある竹林を進むと,目の前に巨木が現れ,地面と木の間の大きな空洞に吸い込まれないか,と感じてしまう神秘的な空間は,パワースポットとしても注目されています。また武雄神社には,縁結びの御神木夫婦檜も祀られていますので,一緒に参拝をすると良いことがあるかもしれません。
武雄の大楠の住所・アクセスや営業時間など
武雄の大楠 | |
佐賀県武雄市武雄町武雄5335 武雄温泉駅:徒歩22分以上 |
|
0954-23-9237 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://takeo-jinjya.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
34. 御船山楽園
季節ごとに移り変わる御船山と庭園の景色を,散歩しながら眺めるスポットです。季節ごとにテーマが設定されているため,いつ訪れても草花の美しい庭園で,リピート率が高いことも人気の秘密です。夜にライトアップされる季節もあり,併設されたホテルに宿泊するも良し,大事な人と夜の散歩に訪れるも良し,ロマンチックな気分になれるかもしれません。
御船山楽園の住所・アクセスや営業時間など
御船山楽園 | |
佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100 武雄温泉駅:徒歩23分以上 |
|
0954-23-3131 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.mifuneyama.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
35. 佐賀県立宇宙科学館
宇宙をテーマに,プラネタリウム,天文台,展示,体験コーナーが常設された施設です。その他,毎日開催される水槽の裏をみるバックヤードツアーや魚への餌やり体験など,子どもが喜ぶメニューが揃っています。レストランや持参したお弁当を食べられる休憩所,図書館もありますので,家族みんなで1日ゆっくり過ごすことができます。
佐賀県立宇宙科学館の住所・アクセスや営業時間など
佐賀県立宇宙科学館 | |
佐賀県武雄市武雄町大字永島16351 武雄温泉駅:徒歩31分以上 |
|
0954-20-1666 | |
【営業日】 火曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.yumeginga.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
小城エリアのおすすめスポット
羊羹屋が20軒以上,鯉料理店が10軒以上,小城ならではの食文化を楽しめ,清水の滝や須賀神社などを散策しながらの食旅がおすすめです。
36. 清水の滝
清水川の上流に位置する,高さ75m、幅13mの滝です。駐車場から滝までは10分程度で,少し上り坂になっています。夏は涼を求めて家族連れが遊びに来たり,紅葉の季節には大人のグループが立ち寄ったり,様々な世代の方が訪れています。滝に向かう道沿いには鯉料理店が並んでいます。清水に晒した鯉は,コリッとした食感の洗いと濃厚な味わいの鯉コクのセットが定番メニューです。
清水の滝の住所・アクセスや営業時間など
清水の滝 | |
佐賀県小城市小城町松尾 小城駅:徒歩68分以上 |
|
0952-72-7423 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.ogi-kankou.com/tourist/4.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
37. 須賀神社
正和5年(1316年)に現在の場所に祇園社として建立され,明治9年に須賀神社と改称されました。赤い欄干橋を渡り,長い階段を登った所に本殿があります。小城の街を上から一望できますので,階段を登り切ったら,ぜひ振り返ってみてください。参道近くには,小城名物の羊羹を販売する店舗や羊羹博物館がありますので,休憩しながら甘いものをつまんでみてもいいですね。
須賀神社の住所・アクセスや営業時間など
須賀神社 | |
佐賀県小城市小城町松尾3594 小城駅:徒歩27分以上 |
|
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.ogi-kankou.com/tourist/764.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
神埼・吉野ヶ里エリアのおすすめスポット
大人から子どもまで楽しめる広大な吉野ヶ里歴史公園,登山や神社好きに人気の脊振山など,時間に余裕のある方におすすめのエリアです。
38. 吉野ヶ里歴史公園
弥生時代の国内最大級の遺跡です。104haの広大な公園は,環境集落ゾーンや古代の森ゾーンなど,展示内容によって分けられていますので,園内マップを参考に散策してください。物見櫓や竪穴住居が復元され,実際に入ってみることができたり,勾玉作りや土笛作りもの体験コーナーもあります。家族連れ,友人同士など幅広いグループで楽しむことができます。
吉野ヶ里歴史公園の住所・アクセスや営業時間など
吉野ヶ里歴史公園 | |
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町大字田手1843 吉野ヶ里公園駅:徒歩14分以上 神埼駅:徒歩22分以上 |
|
0952-55-9333 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.yoshinogari.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
39. 脊振山
佐賀県と福岡県の県境に位置する標高1055mの山で,山頂には背振神社が祀られています。神社の向こう側には航空自衛隊のレーダー基地があります。登山が苦手な方も,近くまで車で行くことができますので,絶景を楽しむことができます。また,この脊振山は栄西が中国から茶を持ち帰り植えたことから,日本茶発祥の地とも呼ばれています。
脊振山の住所・アクセスや営業時間など
脊振山 | |
佐賀県神埼市脊振町服巻 | |
0952-59-2111 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=140 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
基山エリアのおすすめスポット
季節の花を間近で楽しむことができる大興善寺は,老若男女問わず人気のスポットです。
40. 大興善寺
行基菩薩が草庵を結び、十一面観世音菩薩を刻んで安置したことがはじまりと伝わるお寺です。本堂などは現在も茅葺き屋根となっています。山肌一面につつじが咲き誇る4月から5月には,併設されたお庭の契園に毎年多くの人が訪れます。また,新緑,紅葉の季節も趣があり,季節の景色をご覧いただけます。大人のグループで,お寺の厳かな雰囲気とともに花を楽しむのも良いかもしれません。
大興善寺の住所・アクセスや営業時間など
大興善寺 | |
佐賀県三養基郡基山町園部3628 基山駅:徒歩48分以上 |
|
0942-92-2627 | |
【営業日】 月曜日〜日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.daikouzenji.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |