この記事の執筆者
トラベルパートナー: fumie
今までずっと山口県に住んでいます。自然豊かで歴史的な場所が沢山あってゆったりした時間が流れるこの故郷が大好きです。是非沢山の方に山口県に来ていただいて山口ファンになってもらいたいです。おいでませやまぐち!
椿東エリアのおすすめスポット
萩市の東側のエリアです。ちなみに椿東とはちんとうと呼びます。このエリアを通る191号線は海岸のすぐ側を通っているので日本海の美しい眺めを楽しむことができます。道の駅しーまーとなど車で行くのが便利な観光スポットが多くドライブが好きな方にオススメのエリアです。
1. 松陰神社
松陰神社は吉田松陰先生を祭神としている神社です。明治40年創建。現社殿は昭和30年に竣功しました。境内には世界遺産登録の松下村塾や宝物殿至誠館、吉田松陰歴史館など複数の名所があります。山口県出身の偉人と言えばまず吉田松陰先生と言われるぐらいなので、ぜひ皆さんに訪れてもらって維新の風を感じてもらいたいです。ちなみ参道脇のお店には松陰団子というお団子が売ってあって、大きめの団子を串にさして炭火で焼いたものですがボリュームがあって美味しいのでオススメです。
松陰神社の住所・アクセスや営業時間など
松陰神社 | |
山口県萩市椿東松本1537 東萩駅:徒歩11分以上 萩駅:徒歩35分以上 |
|
0838-22-4643 | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 なし 【営業時間】 |
|
http://www.shoin-jinja.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 道の駅 萩しーまーと
2011年(平成27年)2月3日に地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞に選ばれ2015年(平成23年)1月30日、「全国モデル道の駅」6か所のひとつに選ばれました。杉の原木を構造材として使っていてそのほかの部分も木造を基本としています。すぐそばが漁港なので新鮮な魚介類を販売しています。お土産の品ぞろえも豊富です。敷地内に河津桜の木が植えてあって春には一足早いお花見を楽しむことが出来ます。
道の駅 萩しーまーとの住所・アクセスや営業時間など
道の駅 萩しーまーと | |
山口県萩市大字椿東北前小畑4160-61 東萩駅:徒歩14分以上 越ヶ浜駅:徒歩23分以上 |
|
0838-27-4937 | |
【営業日】 月曜日~日曜日
【定休日】
【営業時間】 |
|
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/823 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 萩反射炉
海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856年)に試作的に築いた反射炉の遺跡です。高さ10.5mの安山岩積み(上方一部レンガ積み)の煙突の部分が残っています。近くで見ると見上げるような感じでけっこう迫力があります。この反射炉の奥には山陰本線が通っていてうまくいけば寝台特急瑞風と反射炉の2ショットの写真を撮ることが出来ます。私は反射炉と桜の花と瑞風が移っている写真を見たことがありますがとても素敵でした。
萩反射炉の住所・アクセスや営業時間など
萩反射炉 | |
山口県萩市大字椿東4897-7 越ヶ浜駅:徒歩18分以上 東萩駅:徒歩19分以上 |
|
0838-25-3139(萩市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 なし 【営業時間】 ガイドが常駐しています(9:00~17:00) |
|
http://hagishi.com/miru/sekaiisan/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 笠山椿群生林
笠山の北端にあたり約10haの広さに約25,000本のヤブ椿が自生しています。群生林内は遊歩道があって地上13mの展望台からは、椿群生林全体や北長門国定公園に指定されている日本海を眺めることが出来ます。平成14年8月1日に市指定特別天然記念物に指定されました。毎年2月の半ばから3月半ばぐらいまで椿祭りがあります。祭りの間の週末は色々なイベントがあって楽しいです。満開の時に行ってもきれいですが終わりごろに行っても地面に落ちた椿の花が一面赤いじゅうたんのようで風情があります。
笠山椿群生林の住所・アクセスや営業時間など
笠山椿群生林 | |
山口県萩市椿東越ヶ浜虎ヶ崎周辺 越ヶ浜駅:徒歩3分以内 東萩駅:徒歩37分以上 |
|
0838-25-3139(萩市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 【営業時】 |
|
http://hagishi.com/search/detail.php?d=100090 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 明神池
大小三つの池からなり周りの溶岩の割れ目から海水が出入りしていて塩水湖と呼ばれる不思議な湖になっています。池の中にはマダイやイシダイなど海水魚が泳いでいます。近くのお店では魚のえさを売っていて餌もあげられるのですが時々トンビが飛んできて餌を横取りしたりします。餌を投げると飛んできて見事に空中でキャッチするのでそちらの方が面白かったりします。
明神池の住所・アクセスや営業時間など
明神池 | |
山口県萩市大字椿東 東萩駅:徒歩26分以上 越ヶ浜駅:徒歩35分以上 |
|
0838-25-3139(萩市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 【営業時間】 24時間 |
|
http://hagishi.com/search/detail.php?d=100048 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
堀内エリアのおすすめスポット
萩市の西側にあるエリアです国指定史跡や国指定重要文化財が多くあり近世城下町の武家屋敷の地割りを残す土塀の連なる町並みが広がっています。萩の中では比較的落ち着いた雰囲気のところなので色々な歴史ある建物を見ながら散策するのも楽しいのではないでしょうか。
6. 菊ヶ浜海水浴場
北長門海岸国定公園内にあり「快水浴場百選」に選ばれた、白砂青松の美しい海岸です。砂浜からは国指定記念物の指月山、沖合には多くの島々を望むことのできるところです。水質が良く夏場は多くの海水浴客で賑わうのですが、日本海に沈む夕日もとても美しくオススメです。毎年8月に萩の夏祭りがあるのですがこの海岸で花火が上がります。とても迫力があるので夏の夕涼みがてらいかがでしょうか。
菊ヶ浜海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
菊ヶ浜海水浴場 | |
山口県萩市堀内菊ヶ浜 玉江駅:徒歩20分以上 東萩駅:徒歩29分以上 |
|
0838-25-3139(萩市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 【営業時間】 24時間 |
|
http://www.hagishi.com/search/detail.php?d=100056 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 萩城跡指月公園
萩城は慶長9年(1604年)毛利輝元が指月山麓に築城したことから、指月城とも呼ばれています。残念ながらお城は残っていませんが、今は石垣と堀の一部が残っていて園内は公園になっています。園内には神社や旧跡があります。夜(日没~22:00)には石垣がライトアップされまた違った雰囲気が楽しめます。桜の木もたくさんあり非常に珍しいミドリヨシノという桜(日本ではここだけ)もあるので春のお花見もオススメです。
萩城跡指月公園の住所・アクセスや営業時間など
萩城跡指月公園 | |
山口県萩市堀内1-1 玉江駅:徒歩22分以上 東萩駅:徒歩33分以上 |
|
0838-25-1826 | |
【営業日】 月曜日~日曜日
【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.hagishi.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
椿・江向エリアのおすすめスポット
萩市の南側から中心部にかけてのエリアです。椿地区は山口市方面から車で来ると最初に通る萩の入り口のようなところです。江向地区には世界遺産である萩城下町があります。公共施設が多く商業施設も集まっていて今でも萩市民の生活の中心地になっています。中央公園もあって憩いの場になっています。
8. 道の駅萩往還
萩市街地への玄関口に位置する道の駅です。駅内には松陰記念館や維新の志士像があります。また萩のブランド牛である「見島牛」や「見蘭牛」が食べられるレストランや特産品の販売所もあって休憩がてら寄られる方が多いです。うどんと定食を売っているお店もあって値段がリーゾナブルでうどんのだしがとても風味があっておいしいです。時期にもよりますがあかもくという海藻がたっぷり入ったうどんもヘルシーでよかったです。
道の駅萩往還の住所・アクセスや営業時間など
道の駅萩往還 | |
山口県萩市大字椿字鹿背ヶ坂1258 萩駅:徒歩41分以上 |
|
0838-22-9889 | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.hagioukan.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 萩駅
萩駅は山陰本線の鉄道駅です。一日当たりの乗車人員は100人に満たないぐらいの小さな駅です。1925年に建てられ当時の駅舎がそのままきれいに保存されています。レトロ感満載で柱や梁は薄いグリーン壁は白くとても美しい駅舎です。また駅前には六角形の屋根の大正末期~昭和初期に設置された電話ボックスがあって駅舎とベストマッチしています。冬の夜には駅前にある鉄道の父と呼ばれた井上勝の銅像の周りにイルミネーションが点灯されとてもきれいです。
萩駅の住所・アクセスや営業時間など
萩駅 | |
山口県萩市大字椿字濁渕3611 萩駅:徒歩2分以上 玉江駅:徒歩34分以上 |
|
0838-25-3139(萩市観光協会) | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 【営業時間】 24時間 |
|
http://www.hagishi.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 萩・明倫学舎
萩藩校明倫館の跡地にあった旧明倫小学校校舎をもとにして建てられたのが萩・明倫学舎です。日本最大の木造校舎で昔の小学校の教室が再現されていたり、世界遺産ビジターセンターや幕末ミュージアムなどもあります。本館の周りにも貴重な史跡や文化財があります。歴史の勉強にもなりますが、なんといっても木の床に木の机が並んだ教室は昭和懐かしい感じがしてとても癒されます。
萩・明倫学舎の住所・アクセスや営業時間など
萩・明倫学舎 | |
山口県萩市江向602 東萩駅:徒歩18分以上 萩駅:徒歩24分以上 玉江駅:徒歩26分以上 |
|
0838-21-0304 | |
【営業日】 月曜日~日曜日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://hagimeirin.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |