この記事の執筆者
トラベルパートナー: Lily
出身地は東京都。得意なエリアは東京・神奈川、スノーボードが好きで東北方面もよく行きます。行く先々で美味しいお店を探すのが得意です。最近は子供と一緒に公園に行くことも多いので子供と一緒に楽しめるスポットもご紹介します
湯西川温泉郷エリアのおすすめスポット
壇之浦の戦いに敗れた平家落人をいやしたといわれる湯西川温泉は、美肌の湯としても人気があります。古くからある旅館も多く、山の幸や川の幸、囲炉裏料理でもてなしてくれます。毎年1月下旬から行われるかまくら祭りの時期には幻想的な雰囲気に包まれ、訪れる人を癒してくれます。
1. 湯西川
栃木県の帝釈山脈枯木山から五十里湖まで流れる渓流です。
渓流沿いには湯西川温泉があり、平家の落人たちが逃げ落ちた隠れ里と言われています。川幅はそれほど広くなく渓流釣りを楽しむこともできます。
素朴で味わいの深い橋梁が多くかかっており、山々と一緒に写真におさめる人たちも多く見られます。
湯西川の住所・アクセスや営業時間など
湯西川及び湯西川湖 | |
栃木県日光市湯西川 | |
0288-98-0252 0288-98-0055 |
|
【営業日】 毎年4月第2日曜日~9月19日(岩魚・山女魚漁)、9月20日~11月第4日曜日(ワカサギ漁)
日の出~日没厳守 但し、船釣は午前5時~午後4時厳守『船舶の登録と予約必須』 |
2. 湯西川温泉
湯西川沿いの河原に湧き出る温泉です。渓谷沿いには多くの旅館が立ち並びます
平家の落人が傷をいやした戸も言われています。温泉郷としては古くからあり、今残る温泉宿も風情があります。
かまくら祭りでは、河原にたくさんのかまくらが並び、幻想的なろうそくの明かりで訪れる人を癒してくれます。
湯西川温泉の住所・アクセスや営業時間など
湯西川温泉 | |
栃木県日光市湯西川 | |
0288-97-1126 | |
【営業日】 施設による 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.nikko-kankou.org/spot/34/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 平家の里
壇ノ浦の戦いで源氏に敗れた平家の落人たちは秘境湯西川温泉でひっそりと生活を始めました。
落人たちの生活を保存、伝承する場として復元された歴史資料施設です。
自然を残した造りで、歴史を学ぶだけではなく当時の生活を疑似体験できるのも魅力的です。
平家の里の住所・アクセスや営業時間など
平家の里 | |
栃木県日光市湯西川1042 | |
0288-98-0126 | |
【営業日】 年中無休 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.heikenosato.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 湯西川水の郷
湯西川温泉を楽しむことができる観光センターです。
温泉だけではなく、食事や買い物も満喫できます。景色も楽しめる足湯は広々としていてゆったりくつろげます。
2011年にできた大吊り橋は、自然の中に溶けむ景観でここからプチハイキングを楽しむこともできます。15分程度のコースなので子供連れでも安心です。
湯西川水の郷の住所・アクセスや営業時間など
湯西川水の郷 | |
栃木県日光市湯西川473-1 | |
0288-98-0260 | |
【営業日】 木~火曜日9:00~16:00(冬季10:00~15:00) 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://yunishigawa-mizunosato.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 栗山森林公園
湯西川「平家の里」ちかくの栗山森林公園は深緑に包まれた公園です。
栃木県で最大級の2本の栗の巨木があり、それぞれ平清盛公ノ木、奥に立つ平重盛公ノ木と名付けられています。
公園の入り口にはお茶屋さんもあり、お土産屋名物の「とちもち」を購入することができます。
栗山森林公園の住所・アクセスや営業時間など
栗山森林公園 | |
栃木県日光市湯西川1138 | |
0288-97-1133 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.city.nikko.lg.jp/kuriyamagyousei/shisetsu/kuriyama-k.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 安らぎの森自然公園
湯西川温泉から車で10分ほどのところのキャンプもできる大きな森林公園です。
公園のスタッフは、遊びのプロ、渓流で魚のつかみ取りやトリム遊びなどアウトドアの手伝いをしてくれます。
森の中には遊歩道も整備されていて、自然観察や虫捕りなど楽しむことができてアウトドア初心者のファミリーやカップルにもおすすめです。
安らぎの森自然公園の住所・アクセスや営業時間など
安らぎの森自然公園 | |
栃木県日光市湯西川1878-3 | |
0288-98-0145 | |
【営業日】 日~土曜日 9:00~17:00(冬季休業) 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.tochigiji.or.jp/spot/6383/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 慈光寺
湯西川にある浄土宗のお寺です。平家の菩提寺と一緒に移されたとされています。
明治時代には、本堂が湯西川小学校の校舎として利用されていたこともあります。湯殿山神社と、神仏習合の関係があり、慈光寺の境内から湯殿神社まで猿田彦を先頭に神輿渡御が行われる例祭は一見の価値ありです。
名物のかまくら祭りのときに飾られるかまくらのライトアップは荘厳な雰囲気を楽しむことができます。
慈光寺の住所・アクセスや営業時間など
慈光寺 | |
栃木県日光市湯西川993 | |
0288-98-0166 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
湯西川ダムエリアのおすすめスポット
道の駅湯西川、湯西川ダムを有するエリアです。水陸両用バスに乗って楽しむダム湖ツアーは大人も子供も楽しめるので少し変わったレジャーとして人気です。電車でも訪れることができるので気軽に立ち寄ってみてください。
8. 湯西川ダム
鬼怒川上流ダム群の一つで湯西川に建造されたダムです。洪水調節や上水道、工業用水道を目的に2012年に完成しました。
堤の高さは119m、堤頂の長さは320mの迫力のあるコンクリート製のダムです。
ダム湖の湯西川湖を水陸両用バスで楽しむダム湖クルーズは人気で、近くの「道の駅湯西川」でツアーを申し込むことができます。
湯西川ダムの住所・アクセスや営業時間など
湯西川ダム | |
栃木県日光市西川 湯西川温泉駅:徒歩13分以上 |
|
0288-78-0184 | |
【営業日】 日~土曜日 8:30~17:15(管理事務所) 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kinudamu_index024.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 道の駅湯西川
湯西川温泉郷の入り口にあり、天然温泉を堪能できる道の駅です。
野岩鉄道の「湯西川温泉駅」に直結しているため、車だけではなく鐵道でも立ち寄れるところが魅力です。屋外にある足湯は誰でも無料で楽しむことができます。
食堂の名物メニュはダムカレーで、湯西川ダムのダム湖ツアーの申し込みも行うことができます。
道の駅湯西川の住所・アクセスや営業時間など
道の駅湯西川 | |
栃木県日光市西川478-1 湯西川温泉駅:徒歩3分以内 |
|
0288-78-1222 | |
【営業日】 日~土曜日(12月から翌年3月末までは水~月曜日) 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.michinoeki-yunishigawa.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
川治温泉エリアのおすすめスポット
怪我にも効能があるといわれる温泉が湧き出るエリアです。鬼怒川沿いに温泉が湧いているので、川を眺めながら湯治も癒されます。龍王峡は外国人にも人気のあるスポットで、日光観光から足を延ばすのにもおすすめです。
10. 龍王峡
龍王峡は、火山灰が鬼怒川の浸食によりつくられたと言われています。龍がのたうつように見えることから「龍王峡」と呼ばれています。
日光国立公園の一部で、川治温泉、鬼怒川温泉の間3キロもの間続く景観は見事としか言いようがありません。
青龍渓のムササビ橋から眺める景色は、岩の色が青く見え、ファンタジーの世界を覗いているかのようです。
龍王峡の住所・アクセスや営業時間など
龍王峡 | |
栃木県日光市藤原1357 龍王峡駅:徒歩3分以内 新藤原駅:徒歩22分以上 鬼怒川公園駅:徒歩31分以上 |
|
0288-76-4111 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.ryuokyo.org/index.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 川治温泉
栃木県日光東部の男鹿川と鬼怒川の合流する渓谷にある温泉郷です。
江戸時代から宿場町として親しまれてきました。参勤交代の大名たちも疲れを癒したことでしょう。
山間にあるので、川のせせらぎや深緑を楽しむことができます。お湯はぬるめなので、のんびり川を眺めながらお湯につかるのも贅沢な時間です。
川治温泉の住所・アクセスや営業時間など
川治温泉 | |
栃木県日光市鬼怒川温泉大原 鬼怒川温泉駅:徒歩18分以上 小佐越駅:徒歩18分以上 |
|
– | |
【営業日】 施設による 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kinugawa-kawaji.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 川治ダム
川治ダムは、アーチ型のコンクリートダムで、洪水調節、都市用水の目的に作られました。
鬼怒川に建設されたダムの中で一番堤が高いダムで、放水時の轟音と、滝のような水流には圧倒されること間違いなしです。
資料館ではダムカードの入手もできるので、ダム見学の際には忘れずに立ち寄ってみてください。貴重な資料や写真も見ることができます。
川治ダムの住所・アクセスや営業時間など
川治ダム | |
栃木県日光市川治温泉川治319-6 川治湯元駅:徒歩13分以上 川治温泉駅:徒歩27分以上 |
|
028(661)1341 | |
【営業日】 4月〜11月月~日曜日 9:00〜17:00(資料館) 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/kinudamu_index005.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 五十里ダム
江戸時代、日光大地震のときに起きた山崩れで堤ができ、湖になりました。それが五十里湖です。
名前の由来は江戸の日本橋から五十里の所にあることからで、その後ダム建設によるダム湖も五十里湖と呼ばれています。
ダム放流時以外は、釣りやボートを楽しむ人も多く見られます。ダム見学の跡は近くの川治温泉や鬼怒川温泉を楽しむこともできます。
五十里ダムの住所・アクセスや営業時間など
五十里ダム | |
栃木県日光市五十里 男鹿高原駅:徒歩44分以上 |
|
028-661-1341 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |