
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: Maayu
- 子供とお出かけするのが好きな二児の母。動物とのふれあいや自然を感じれる場所がお気に入り。今気になるお出かけ先はパワースポット巡りや絶景巡りなど。
ポートアイランドで家族連れに大人気の神戸青少年科学館は、遊びながら科学が学べるイチオシスポット。神戸でここにしかないプラネタリウムや宇宙を体感できる施設など、見どころいっぱいの科学館をご案内します!
神戸青少年科学館はどんなところ?
30年以上の歴史を持つ科学館
神戸のベイエリアであるポートアイランドに建つ神戸青少年科学館。科学と言えば一見難しそうなイメージがありますが、わかりやすく楽しい展示が見どころ。家族でのお出かけ先として人気があり、小学生から中学生におすすめの施設です。
「ふれる・つくる・つながる」をテーマとしていて、館内ではプラネタリウムや色んな体験をしながら科学が学べる工夫がいっぱい。科学にまつわる幅広い知識がゲットできます。完全屋内型なので雨の日のお出かけ先にもおすすめです!
神戸青少年科学館の中身をまるっと紹介!
チケットを購入していざ入館!
まずはエントランス前にあるチケット売り場へ。展示室とプラネタリウムはそれぞれ別料金となっているので、展示室だけ、プラネタリウムだけといった使い方もできます。
エントランスには、おしゃべりができるロボットが出迎えてくれます。イベントによってコスチュームがあるようで、訪れた日はハロウィン仕様に。他にもミュージアムグッズのショップやプラネタリウムの入口もエントランス付近にあります。
気になるテーマから回って行こう!
館内は手前の本館と奥の新館に分かれており、それぞれ自由に行き来できます。どちらも1階から3階にかけてテーマに沿った展示室があるので、興味のあるテーマから回ることも。
地下1階のロビー以外、館内は飲食禁止なので注意。リュックや水筒など荷物になるものはロッカーへ預けておくと便利です。1階にはコイン返却式の無料で利用できるロッカーがあります。
遊びながらエネルギーの不思議が学べる
館内でも子供達が集まり賑わっているのが本館・新館の1階フロア。本館ではエネルギーを使った科学の不思議について体験でき、実際に触れたり動かしたりすることで不思議が発見や理解に変わります。
それぞれエネルギーの仕組みについて説明書もあるのでパパやママが説明してあげるのもおすすめ。
新館は遊びを中心とした展示室で、小さな子供でも十分遊べます。遊び方がわからない時などは近くにいるスタッフが声を掛けてくれます。どの子供も夢中で遊んでいました!
壮大な宇宙空間を実感
2階では空や宇宙をテーマにした展示室に。暗めの室内に大きな地球が浮かんだ本館は、まさに宇宙を再現したような空間になっています。
壁一面の大きなスクリーンで惑星などについてゲーム形式で学ぶエリアは臨場感たっぷりで大人気。また、本物の隕石の展示も必見です。
階段を上がったところにある新館では映像を眺めながら神戸の空を飛ぶことができるスカイウォークもおすすめ。いろんなミッションをクリアしながら、神戸が科学の最先端の都市であるということを実感できます。
科学の視点で命について学ぶ
命や情報について学べる3階では、医療の進歩や最先端の科学を使った医療技術について知ることができます。ゲノムやDNAといった難しいワードも多く少し難しいフロアですが見ごたえは充分。
ここには人体パズルや人体トンネルなどユニークな展示も。人体トンネルでは実際に口から入り、体の中を歩いて移動することができます。自分の体の中がどうなっているのか子供達も興味津々でした。
神戸でプラネタリウムが見れるのはここだけ!
科学館に訪れたなら是非プラネタリウムを観に行きましょう。さまざまなプログラムがあり、今日の星空を観測できるプログラムや子供向けのプログラムなど家族みんなで楽しめると評判。
観たいプログラムは事前に開始時刻をチェックしておきましょう。始まってしまうと途中入場はできないので開始時刻に間に合うように向かいましょう。
開始時刻までは展示室で遊びながら待つことができます。開始時刻が近づくと館内にアナウンスが流れるので安心して遊べますね!
神戸青少年科学館へのアクセス
車でのアクセス
・阪神高速5号湾岸線「新港」より神戸大橋を渡り神戸空港方面へ約2.5km
・専用駐車場がないため、近くのコインパーキングを利用しましょう
公共交通機関でのアクセス
・神戸ポートライナー線「三宮駅」より「南公園駅下車」徒歩3分
Address | 〒650-0046 兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7-6 |
---|---|
Hours | AM9:30-PM16:30 土日祝は19:00まで |
Closed | 毎週水曜日、年末年始 |
Tel | 078-302-5177 |
Web | https://www.kobe-kagakukan.jp/ |