
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: AO
- 福岡生まれの福岡育ち、九州周辺を旅行することが多いです。 お寺や神社が好き。子供と遊べるような公園や動物園などもよく利用します。
佐賀の風の見える丘公園はスペイン風の建物に風車、季節の花とファンシーで可愛いスポットです。また丘の上にあり展望がよく、天気のいい日なら壱岐を一望できる場所として知られています。
佐賀で一番の展望を誇る場所
他国まで見える展望

昭光80メートルの小高い丘の上にある風の見える丘公園、玄界灘を一望できる展望で有名な観光スポットです。公園という名前ですが遊具などがある児童公園ではなく、のんびりと花や景色を眺める癒しスポットな公園です。
九州の北端にあり天気がいい日には韓国が見えることもあるほど。他にも呼子大橋などの佐賀周辺の全てを見渡せる魅力的な場所です。
爽やかで清々しい公園
発電も行われている風車

風の見える丘公園のシンボルとなっているのが、白い風車です。これは実は発電機としても利用されており、この丘に吹く風で風力発電が行われています。
その発電された電力は公園の軽食などを販売している店などの電力として使われています。ただの電灯も丘の風によって賄われていると思うとちょっと特別な感じがして面白いですよね。
中には売店があり軽食も
休憩スポットとして用意されているスペイン風の建物では観光情報が載っている冊子も用意されており、この後の行き先を決めるのにも便利です。授乳室も設置されているので、赤ちゃん連れの旅行にもおすすめです。
また売店ではソフトクリームなどの軽食や、地元の名産・お土産などが販売されています。普通のソフトクリームですが、この絶景を眺めながら食べると贅沢な気分になれますよ。
弁財天のモデルになった人物
風の見える丘公園では佐賀の豪族の娘である松浦佐用姫の銅像も見ることが出来ます。この松浦佐用姫は弁財天のモデルとなった人物で、恋人が出征してしまい7日7晩泣き通して石に成ってしまったという伝説の持ち主です。
彼女をモデルに万葉集の山上憶良の歌は作られたとも言われており、とってもロマンある伝説の持ち主なんですよ。
花に海に楽しめる光景
呼子大橋を望む絶景

風の見える丘公園最大のポイントはその景観のよさです。高い丘の頂上にある公園なので、玄界灘や呼子大橋はもちろん、天気がよければ壱岐まで見通すことができます。
天気の良い昼だけでなく、夕日が沈む海や遠くに明かりが見える夜もオススメです。夜間でも駐車場の多さやトイレなどの設備も整っていることもあり、家族で楽しむ夜景スポットとしては使いやすさを含めて評価されています。
可愛い水仙が楽しめる
風の見える丘公園は水仙の鑑賞スポットとしても知られています。花が見頃になる4月頃は普段よりも来園者が増え、遠方から見に来る人もたくさんいる時期です。
園内には24種類2400個もの水仙が、遊歩道を中心に咲き誇ります。メジャーな種類だけでなく普段見たことないようなものも咲き、見ごたえ抜群で感動できる光景ですよ。
他の花も美しい
水仙が一番有名な風の見せる丘公園ですが、他にも季節の花や植物がたくさん咲いています。木々も多く、展望以外も美しい公園です。
特に秋に花が咲くピンクで小さく丸い花をつけるヒメツルソバは可愛らしく、カーペットのように一面咲いている光景は見ごたえがありますよ。秋は気候的にも歩きやすいので是非行ってみてください。
風の見える丘公園へのアクセス
交通機関の場合
JRだと最寄り駅は唐津線の筑肥線唐津駅なんですが、ここからだと公園まではタクシーしかなく移動費が高額になってしまいます。
バスの場合は呼子発着所から乗り停加部島渡船前で降りて徒歩15分、こちらの方が使いやすいかもしれません。
車の場合
多久インターチェンジから車で1時間程です。駐車スペースは60台ほどと施設にたいしては十分あるので、車が止められずに困る可能性は低いでしょう。
Address | 〒847-0305 佐賀県東松浦郡呼子町加部島3279-1 |
---|---|
Hours | 開館時間は9時~17時 |
Closed | 毎週火曜日および年末年始 |
Tel | 0955-82-5159 |
Web | https://www.asobo-saga.jp/search/detail.html?id=99 |