
- トラベルパートナー:トラベルパートナー: mika
- 兵庫県姫路市出身、神奈川県横浜市在住の2児の母です。兵庫県・神奈川県とその近郊を中心に、地元目線・郷土愛を交えて、各スポットを最大限に楽しめる情報をお伝えします。ワイワイ家族旅行も、一人でまったりする旅も大好きです。
赤レンガ倉庫、洋館に欧風庭園、中華街…横浜を思い出す時、エキゾチックなイメージを持つ方は多いと思います。そんな横浜に、和の美しさを満喫できる庭園があることをご存知ですか?馬場花木園は、横浜らしい美しい住宅街が広がる小高い丘にある、広々とした和風の庭園です。地元でも、穴場のいいところ、とされる場所ですが、新幹線停車駅の新横浜からもアクセスが良いので、横浜観光の方にもおすすめのスポットです。
日本の美しい四季を感じる庭園
いつ来ても愛らしい花・木に会える場所
馬場花木園は、横浜市鶴見区西部にある、横浜では珍しい和風の風致公園です。約2.2haの広々とした園内は豊かな緑に囲まれ、大きな池を中心に、和室やあずまや、古民家、風情ある場所がいっぱい。
サクラ・ハス・ウメ・モミジをはじめ、四季折々の花々を楽しみ、日本の自然の美しさをゆっくりと実感できます。背景には竹林が広がり、静けさとともに、揺れる葉と風の音を感じ、心が洗われます。
大きな池の周りに広がる四季折々の風景
桜と花々に包まれる春
馬場花木園の庭の中心には大きな池があり、優しい水辺の風景が広がっています。馬場花木園にいっぱいの花が華やかに咲き誇る春。その中でも、何と言っても、池のほとりに咲く大きな桜が印象的です。
ふわふわとした花びらが池に映り込む姿も素敵で、春の美しさを実感します。ひとくちに桜、といっても、早咲きのショウガツザクラ、カンヒザクラ等から、秋に咲くジュウガツザクラまで、多種多様な桜が楽しめるのも馬場花木園のいいところです。
ハナショウブ・アヤメの凛とした美しさ
桜の季節が過ぎると、池の周囲は、優美な紫のハナショウブ・アヤメに彩られます。かつて日本では紫は高貴な色とされていましたが、思わず納得。
爽やかながらも悠々と落ち着いて凛とした紫の花々は、日本の美そのもの。花とあずまやの風景も、なんとも風情があっていいですね。
朝が見頃のハスを楽しもう
馬場花木園のシンボルである池の水面が鮮やかに彩られる季節。
それは、ハスの季節です。
6月・7月に咲くハスは、朝に見頃を迎える花です。その一番きれいなときを楽しめるように、馬場花木園では、年に数度(7月前半の土日に4回程度)、朝6時からハスの早朝鑑賞会が行われます。
池に映る紅葉の絶景
馬場花木園の池の水面が色づく、もう一つの季節があります。それは、秋の紅葉の季節です。一面秋色になる圧巻の紅葉が池に映り、水面まで赤く染まります。
馬場花木園だからこそ楽しめる素敵な風景
風情ある茅葺きの古民家
馬場花木園で感じる和の心。
振り返って思い出すとき、真っ先に思い浮かぶのは、風情ある茅葺きの古民家かもしれません。
この古民家、旧藤本家住宅母屋・東屋は、拡張整備・耐震工事を経て2019年11月23日にリニューアルし、季節の花々を愛でながら散策できる公園施設として利用できるようになっています。
日本のふるさとを感じる古民家をより身近で満喫できるようになり、ますます馬場花木園の楽しみが増えました。
庭を見渡す絶景の和室・休憩所
馬場花木園の入り口近く、園内を広く見渡せる絶好の場所に、ガラス張りが印象的な、きれいな建物が2つあります。
1つは和室です。お部屋をお借りして(有料)、広々とした和風庭園を眺めながら、お茶会・いけばなの会や会合等の文化的活動の会場として利用することができます。この和室では、日本の伝統文化を愉しむ俳句教室も行われているそうですよ。庭を見渡すきれいな和室で、心豊かな時間が過ごせそうですね。
もう1つは休憩棟です。ガラス越しに庭の絶景を見渡しながら、空調の効いた室内でのんびりと休息をとることができます。現在の開花植物の状況や名前が掲示されているので、まわる前に見どころを確認したり、巡ってきて印象に残った花の名前を確認することもできます。
愛情を込めて大切に育てられた植物と、和の情緒あふれる美しい四季の風景に会いに、あなたも是非馬場花木園にお出かけしてみてくださいね。
馬場花木園へのアクセス
馬場花木園には駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されています。坂道・細い道も多いため、路上駐車は特に危険です。お車ご利用の場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
電車・バスでのアクセス
JR鶴見駅西口バスターミナルからは、下記のバスがあります。
・3番のりば
横浜市営バス38系統の
「横浜駅西口」行きに乗車し、
「西寺尾建功寺前」バス停を下車し、徒歩約8分で着きます。
(38系統のうち、鶴見駅西口循環は利用できません)
・4番のりば
横浜市営バス41系統の
「新横浜駅前」行き、または
「川向町折返場」行き、または
「港北車庫前」行きに乗車し、
「西寺尾建功寺前」バス停を下車し、徒歩約8分で着きます。
・5番のりば
川崎鶴見臨港バス・鶴01系統の
「菊名駅前」行き、または「東高校入口」行きに乗車し、
「東高校入口」バス停を下車し、徒歩約8分で着きます。
(地図アプリ等では「東高校入口」ではなく「馬場谷」バス停を推奨されることがありますが、アップダウンが多く道が複雑なので、慣れない方は「東高校入口」バス停をおすすめします)
JR・東急東横線・菊名駅前のバス停 のりば1から、
横浜市営バス41系統「鶴見駅西口」行きに乗車し、
「東高校入口」バス停を下車し、徒歩約8分で着きます。
なお、新横浜駅からお越しの際は、JR横浜線にて菊名駅まで1駅、菊名駅前から上記のバスが便利です。
Address | 〒230-0076 神奈川県横浜市鶴見区馬場2-20-1 |
---|---|
Hours | AM9:00-PM5:00(7・8月はPM6:00まで) |
Closed | 毎月第3火曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始(12/29-1/3) |
Tel | 045-585-6552 |
Web | http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/babakabokuen/ |