この記事の執筆者
トラベルパートナー: Hide
新宿生まれで、その後埼玉県に引っ越しましたが、仕事の関係でまた新宿に。車で日本全国を旅することが好きで、全都道府県に行きました。得意なエリアは、東京&埼玉>関東圏&中部圏>東北&北海道>その他国内です。海外は25か国に行きました。
津軽海峡エリアのおすすめスポット
津軽海峡は本州と北海道の間にある海峡で、太平洋と日本海を結んでいます。このエリアは津軽海峡に面しており、海、海岸、海の幸など、海に関係する観光スポットが中心になります。個人、カップル、家族、グループなど、どのような旅行にもお勧めのエリアです。
1. 大間崎
大間崎は本州最北端の地で、外国人も含め多くの観光客が訪れます。ここには、本州最北端の碑、マグロモニュメントなどが建っており、多くの人が写真撮影をしています。また、ここ大間で水揚げされるマグロは本マグロの中でも特に最高級ブランドといわれています。この本州最北端の地を訪れ、最果てを感じるとともに最高級マグロに舌鼓を打つ旅をお勧めします。
大間崎の住所・アクセスや営業時間など
大間崎 | |
青森県下北郡大間町大字大間字大間平 | |
0175-37-2111 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
http://www.town.ooma.lg.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 尻屋埼灯台
尻屋埼は下北半島の最東端に位置し、岬の先端には白亜の灯台があります。有料ですがこの灯台には階段で上がることができ、大パノラマを楽しめます。灯台の周囲は牧草地になっており、極寒にも耐えられるという寒立馬が放牧されています。まさに北の最果てという地で、おとなしい寒立馬とたわむれてみることをお勧めします。
尻屋埼灯台の住所・アクセスや営業時間など
尻屋埼灯台 | |
青森県下北郡東通村 | |
0178-32-4691 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000049.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. 大間崎テントサイト
大間崎から数十メートル程離れた場所に、本州最北端のキャンプ場があります。キャンプサイトは芝生になっており、自由に使えます。近くに炊事棟や24時間使用可能な公衆トイレ、駐車場などがあります。主にオートバイや自転車で旅している人が使っています。大間は青森市辺りからずいぶん遠いので、オートバイや自転車で大間を訪れる際には、ぜひ使ってみてください。
大間崎テントサイトの住所・アクセスや営業時間など
大間崎テントサイト | |
青森県下北郡大間町大字大間字大間平17-1 | |
0175-37-2111 | |
休業:冬 11月1日~4月上旬 無休(炊事棟冬期閉鎖) | |
hhttps://www.aptinet.jp/Detail_display_00007039.html?id=00007039&t=0 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 大函丸(津軽海峡フェリー)
北海道の函館と青森の大間の間を津軽海峡を横断してつなぐフェリーです。所要時間は約90分と非常に短く、出港したと思ったらすぐに到着してしまう感じです。船からは有名な津軽海峡はもちろん、函館周辺や大間周辺の景色を楽しめます。時間があるのであれば、昔ながらのノスタルジックな旅を楽しんでみることをお勧めします。
大函丸(津軽海峡フェリー)の住所・アクセスや営業時間など
大函丸(津軽海峡フェリー) | |
青森県下北郡大間町 大字大間字根田内10番地 大間ターミナル | |
017-766-4733 | |
【営業日】季節により便数が変わりますので、お問い合わせください。 【定休日】なし |
|
https://www.tsugarukaikyo.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. おおま温泉 海峡保養センター
本州最北に位置する温泉です。大間崎から約4km南に行くと、シンプルな平屋建ての温泉旅館があります。宿泊設備に比べて風呂が立派です。毎年マグロシーズンが本格化する9月から10月の日曜日に、大間マグロの解体ライブショーとマグロの即売会が開催されます。この時期に訪れ、大間マグロの解体ショーと日替わり温泉を楽しんではいかがでしょうか。
おおま温泉 海峡保養センターの住所・アクセスや営業時間など
おおま温泉 海峡保養センター | |
青森県下北郡大間町大字大間内山48−1 | |
0175-37-4334 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】日帰り温泉 8:00~21:00 宿泊客 24:00まで 翌朝5:00~9:00 |
|
http://cld1.worldcom.ne.jp/~omaonsen/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 願掛け岩
本州最北の縁結びパワースポットです。ペアになった立派な岩は「男ガンガケ・男岩」、「女ガンカケ・女岩」と呼ばれ、古くから縁結びの神として地元の人の信仰を集めてきました。恋する人への想いが叶うようにと願を掛けたことから、願掛岩(鍵掛岩)と呼ばれています。周辺の景色も美しく、願掛けに行ってみてはいかがでしょうか。
願掛け岩の住所・アクセスや営業時間など
願掛け岩 | |
青森県下北郡佐井村大字佐井矢越 | |
0175-38-4515 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
7. 仏ヶ浦
海岸に白っぽい巨岩・奇岩が並んでおり、非常に美しく神秘的です。まさに大自然が生み出した芸術品で、白い崖、青い海、青い空がコラボした絶景が味わえます。車の場合、展望台から観る方法と駐車場から海岸まで歩いて観る方法がありますが、断然海岸まで歩いた方が迫力があります。観光船も出ており海側から観ることもできるので、この方法をお勧めします。
仏ヶ浦の住所・アクセスや営業時間など
仏ヶ浦 | |
青森県下北郡佐井村 | |
0175-38-4515 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
http://saikanko.sakura.ne.jp/nature/hotokegaura 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 下風呂温泉
下風呂温泉は、井上靖の『海峡』の舞台になった土地です。眼前に津軽海峡が広がり、室町時代から続く名湯のある下風呂温泉郷はレトロ感いっぱいです。夜になると、津軽海峡の水平線に夜の空と海とを照らすイカ釣り漁船の漁り火が見え、ムード満点です。情緒豊かな歴史ある温泉でのんびりと最果ての温泉を楽しんでみてはいかがでしょうか。
下風呂温泉の住所・アクセスや営業時間など
下風呂温泉 | |
青森県下北郡風間浦村下風呂97 | |
0175-35-2010 | |
営業:4月~10月 7:00~21:00 大湯、新湯 営業:11月~3月 8:00~21:00 大湯、新湯 休業:月 大湯 休業:火 新湯 | |
https://www.shimohuro.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
川北エリアのおすすめスポット
川北郡は下北半島の南部分を占めるエリアです。このエリアは、湖やお花畑など比較的落ち着いてのんびり過ごす観光スポットが中心になります。カップルや家族などの旅行に特にお勧めのエリアです。
9. 小川原湖公園
小川原湖は、汽水湖で高瀬川によって太平洋とつながっています。地元では宝湖(たからぬま)といわれるほど漁獲量が豊富です。野鳥も豊富で、ハクチョウも飛来します。そんな小川原湖の西岸に小川原湖公園があり、美しい小川原湖を一望できる展望台もあります。早朝に訪れ、日の出を見るとともに、湖面でたわむれる野鳥を眺めてみることをお勧めします。
小川原湖公園の住所・アクセスや営業時間など
小川原湖公園 | |
青森県上北郡東北町旭南4−627 上北町駅:徒歩20分以上 |
|
なし | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
http://www.town.tohoku.lg.jp/kankou/highlights_03.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 菜の花畑
横浜町の菜の花畑は、なんと本州一の広さを誇ります。見渡す限り黄色一色に染まる景色は、素晴らしいの一語です。菜の花フェスティバルが始まる頃には、菜の花巨体迷路や仮設の見晴らし台が作られます。菜の花フェスティバルは毎年5月の第3日曜日に開催されますので、混むのは覚悟の上で満開の菜の花畑を楽しんでみることをお勧めします。
菜の花畑の住所・アクセスや営業時間など
菜の花畑 | |
青森県上北郡横浜町字大豆田 有畑駅:徒歩27分以上 |
|
0175-78-2111 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
http://www.town.yokohama.lg.jp/index.cfm/7,2255,19,html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
むつエリアのおすすめスポット
むつ市を中心としたほぼ内陸部のエリアです。このエリアでは、山、湖、寺社、温泉などの観光スポットが中心になります。個人、カップル、家族、グループなど、どのような旅行にもお勧めのエリアです。
11. 霊場恐山
霊場恐山は、比叡山、高野山と並び日本三大霊場の一つに数えられおり、長い間修験道場として栄えました。ゴツゴツした岩から硫黄臭の強いけむりが立ち上る様は地獄を想わせます。しばらく歩くと今度は美しい湖の白い砂浜に出て、極楽浄土を想わせます。周辺一帯に何か強力なパワーを感じますので、ぜひ同じ感覚を味わってみてください。
霊場恐山の住所・アクセスや営業時間など
霊場恐山 | |
青森県むつ市大字田名部宇曽利山3−2 | |
0175-22-3825 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】冬季(11月から4月) 【営業時間】24時間 |
|
http://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/16,1328,32,html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 恐山 伽羅陀山菩提寺
菩提寺は日本三大霊場恐山にあるお寺です。862年(貞観4年)に天台宗の僧円仁により創建され、1522年(大永2年)曹洞宗の僧聚覚により中興された歴史を持ちます。地蔵堂には本尊の延命地蔵菩薩が安置されています。7月行われる恐山大祭と10月に行われる恐山秋詣りでは様々な行事が行われるので、この時期に訪れることをお勧めします。
恐山 伽羅陀山菩提寺の住所・アクセスや営業時間など
恐山 伽羅陀山菩提寺 | |
青森県むつ市大字田名部宇曽利山3−2 | |
0175-22-3825 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】冬季(11月から4月) 【営業時間】6:00~18:00 |
|
http://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/16,1328,84,html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 恐山温泉 薬師の湯
恐山温泉薬師の湯は、恐山の境内にある温泉の一つで山門の近くにあります。入山料を払えば、温泉は無料で入れます。薬師の湯は男女入れ替え制で利用されます。年季の入った木造の小屋は一見温泉には見えませんが、シンプルな造りの温泉になっています。身体を清める意味でも、タオルを持っていって入浴することをお勧めします。
恐山温泉 薬師の湯の住所・アクセスや営業時間など
恐山温泉 薬師の湯 | |
青森県むつ市大字田名部宇曽利山3−2 | |
0175-22-3825 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】冬季(11月~4月) 【営業時間】6:00~18:00 |
|
https://www.aptinet.jp/Detail_display_00000047.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14. 宇曽利山湖
宇曽利湖(うそりこ)は、恐山山地の剣山の噴火で形成された恐山にあるカルデラ湖です。周囲の荒涼とした風景に比べて、湖水の透明度は高く、背景の山々も含めて非常に美しい湖です。境内で湧いた温泉水が湖に流れ込んでいます。昔の修験僧がこの湖を極楽浄土に見たてたのも納得する程、別世界にいる感覚になります。恐山を訪れた際には必見の場所です。
宇曽利山湖の住所・アクセスや営業時間など
宇曽利山湖 | |
青森県むつ市大字田名部字申曽利山 下北駅:徒歩56分以上 |
|
0175-22-1111 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
15. 円通寺(恐山菩提寺・本坊)
円通寺は、室町時代末期以降恐山菩提寺の本坊となっている曹洞宗のお寺です。また、明治になってから新政府軍と激闘を演じた旧会津藩に陸奥国内3万石が認められ、斗南藩として立藩しました。その時、円通寺に新しい斗南藩の仮の藩庁と藩主の居館が設けられました。歴史のある、広くて立派なお寺なので、訪れてみることをお勧めします。
円通寺(恐山菩提寺・本坊)の住所・アクセスや営業時間など
円通寺(恐山菩提寺・本坊) | |
青森県むつ市新町4−11 下北駅:徒歩35分以上 赤川駅:徒歩40分以上 |
|
0175-22-1091 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
https://osorezan.or.jp/?page_id=7 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16. むつ市脇野沢野猿公苑
下北半島は野生のニホンザルの生息北限地であると共に、サル類の世界最北限でもあります。脇野沢野猿公苑では数十匹のニホンザルが飼われており、北限のサルを観ることができます。周辺でも野生のサルを見ることができますが、近付くと危険です。生まれたての赤ちゃんサルが親に寄り添っている姿は本当に可愛らしいです。ぜひ北限のサルを観に訪れてみてください。
むつ市脇野沢野猿公苑の住所・アクセスや営業時間など
むつ市脇野沢野猿公苑 | |
青森県むつ市脇野沢七引 | |
0175-44-2111 | |
営業:8時30分~17時 その他:年中無休 | |
https://simokita.org/sight/wakino/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17. むつ湾フェリー
むつ湾フェリーは下北半島と津軽半島を結ぶフェリーです。青森県北側の観光というと下北半島と津軽半島ですが、陸路で両方をカバーするとなると相当な時間が必要です。このフェリーを使えば約1時間で反対側の半島についてしまうので非常に便利です。陸奥湾内の美しい景色やイルカも見られるかもしれません。このフェリーを使って移動時間を短縮し、その分観光に時間を使うことをお勧めします。
むつ湾フェリーの住所・アクセスや営業時間など
むつ湾フェリー | |
青森県むつ市脇野沢瀬野川目 | |
0174-22-3020 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】1日に数便ありますが、季節により時間が異なりますので、お問い合わせください。 |
|
http://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/18,4546,84,html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. 奥薬研温泉かっぱの湯
奥薬研(やげん)温泉かっぱの湯は渓谷沿いにあり、森と川に囲まれた静かな天然露天風呂です。奥薬研修景公園レストハウスから通路を経由して入る事ができ、無料の元祖かっぱの湯と有料の夫婦かっぱの湯があります。かっぱ伝説があるようで浴槽横にあるかっぱの像とにらめっこして、川のせせらぎを聞きながら入浴してみることをお勧めします。
奥薬研温泉かっぱの湯の住所・アクセスや営業時間など
奥薬研温泉かっぱの湯 | |
青森県むつ市大畑町赤滝山国有林 | |
0175-34-2008 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】12月30日~1月3日 1月~3月の毎週火曜日 【営業時間】季節によって異なります。 |
|
https://oku-yagen.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 早掛沼公園
むつ市の桜の名所で、桜の時期には多くの人が押し寄せにぎわう場所です。公園内には野外ステージや噴水があり、公園の入り口付近にはキャンプ場もあります。公園内は登りあり下りありのアップダウンがあって、沼を観ながらのんびり散歩するのにも適しています。ちょうど桜の見頃になるゴールデンウイークに本州で最も遅い春を味わってみませんか。
早掛沼公園の住所・アクセスや営業時間など
早掛沼公園 | |
青森県むつ市大字田名部字小平館ノ内尻釜35-36 下北駅:徒歩65分以上 |
|
0175-22-1111 | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
http://www.city.mutsu.lg.jp/index.cfm/38,1884,26,199,html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
20. 大湊
大湊には自衛隊基地があります。6月に開催される海軍祭りでは、船内の見学やヘリコプターや自衛隊の各種車両の展示があり、多くの人が集まってきます。基地に隣接する「北洋館」では旧海軍時代の資料などが展示されています。8月上旬には大湊ネブタまつりが開催され夏の夜を盛り上げますので、この時期に訪れ、青森とは違ったねぶた祭りを楽しんでみることをお勧めします。
大湊の住所・アクセスや営業時間など
大湊 | |
青森県むつ市 下北駅:徒歩17分以上 大湊駅:徒歩34分以上 |
|
なし | |
【営業日】月曜日~日曜日 【定休日】なし 【営業時間】24時間 |
|
https://simokita.org/sight/ominato/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |