この記事の執筆者
トラベルパートナー: Yamoribuncyo
山形県酒田出身フリーライター
日和山エリアのおすすめスポット
日和山はその名が示すように小さな山です。緩やかな斜面沿いに、料亭や、神社、そして最近の映画のロケ地が有り、とても回りやすいエリアです。行かれる際は、名所を複数まとめて行く事をお勧めします。山からは、海も見渡せますので、とても爽やかですよ。
1. 酒田市日枝神社
大己貴神(おおなむちのみこと)、大山咋神(おおやまくいのみこと)、胸肩仲津姫神(むなかたなかつひめのみこと)、の三神を祀っています。全国に日枝神社はありますが、ここ、酒田の日枝神社は、酒田祭で大賑わいをみせるため、地元民に大変愛されている神社と言えます。酒田祭は5月19日~21日なので、時期を合わせて行ってみると、酒田の活気を味わえますよ。
酒田市日枝神社の住所・アクセスや営業時間など
酒田市日枝神社 | |
山形県酒田市日吉町1丁目 酒田駅:徒歩16分以上 |
|
0234-22-0274 | |
【営業日】 年中無休 【定休日】 【営業時間】 |
2. 旧割烹 小幡
映画「おくりびと」(第81回アカデミー賞外国語映画賞&第32回日本アカデミー賞最優秀賞受賞)のロケ地になった建物です。現在は老朽化の影響で、外観のみ見学可能です。今にも朽ち果てそうな建物の感じは珍しいかなと思います。映画「おくりびと」の主人公、小林大悟が入口から出て来るイメージで見ると感動出来ますよ!是非写真に収めてくださいね。
旧割烹 小幡の住所・アクセスや営業時間など
旧割烹 小幡 | |
山形県酒田市日吉町2-9-37 酒田駅:徒歩22分以上 |
|
0234-26-5759 | |
【営業日】 不定休(外観のみ) 【営業時間】 |
3. 日和山公園
公園の中心部に二分の一スケールの北前船(江戸時代~明治にかけて日本海開運で活躍した、北国廻船の名称)の模型があり、さらに日本最古級の木造六角灯台や方角石もあります。地元の子供達やお年寄りが愛する公園です。公園は季節の移り変わりでその様子がかなり変化します。散策コースが充実していますので、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。
日和山公園の住所・アクセスや営業時間など
日和山公園 | |
山形県酒田市南新町1丁目 酒田駅:徒歩22分以上 |
|
0234-26-5745 | |
【営業日】 年中無休 【営業時間】 |
|
http://www.city.sakata.lg.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 山王くらぶ
酒田市を代表する料亭の一つで、国の登録有形文化財です。日本画家の竹久夢二がここを贔屓にしていた事でも有名。建物の各部屋は「酒田商人の間」「北前船の間」等、ユニークな名前がつけられ、それぞれの部屋で酒田の歴史や文化に触れる事が出来ます。傘福製作が体験できますので、お時間に余裕があるときに行かれるといいかもしれません。
山王くらぶの住所・アクセスや営業時間など
山王くらぶ | |
山形県酒田市日吉町2-5-25 酒田駅:徒歩20分以上 |
|
0234-22-0146 | |
【営業日】 3月~11月まで無休 12月~2月まで火曜日以外 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://sannou.matizukuri.info/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 舞娘茶屋 雛蔵書廊 相馬楼
相馬楼は江戸時代から料亭「相馬屋」として流行っておりました。現在は一階は茶房になっており、二階の大広間では酒田舞妓さんのもてなしと料理を楽しめます。建物内では、古美術品の展示スペースや、竹久夢二美術館が併設されております。まいこカフェもあり、気軽に酒田の舞妓さんに会いに行ける場所としておすすめです。
舞娘茶屋 雛蔵書廊 相馬楼の住所・アクセスや営業時間など
舞娘茶屋 雛蔵書廊 相馬楼 | |
山形県酒田市日吉町一丁目2-20 酒田駅:徒歩17分以上 |
|
0234-21-2310 | |
【営業日】
【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.somaro.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 旧白崎医院
1919年に建てられた酒田市唯一の木造洋風建築です。当時の建物として、これ程保存状態のいいものは珍しいのだとか。手術室も見る事が出来るので、中々興味深いですよ。日和山公園にも近く、そちらに行かれる際は、旧白崎医院にも立ち寄られるといいと思います。白い建物が凄く目立っていて、非常にオシャレです。内部の階段が急なので、歩きやすい靴で行ってください。
旧白崎医院の住所・アクセスや営業時間など
旧白崎医院 | |
山形県酒田市南新町1-6-13 酒田駅:徒歩22分以上 |
|
0234-24-2994 | |
【営業日】 4月~11月 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.sakata-kankou.com/spot/117 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 光丘文庫
酒田の名家、本間家(かつては日本一の大地主と言われておりました)の蔵書や、地元の有志の家の蔵書を数万点集めています。酒田市で初めて作られた鉄筋コンクリートの建造物はかなり個性的な外観です。皇族の方々が見に来られた事もあるそうですよ。残念ながら内部は見学できませんが、中に保管されていた資料は酒田市立図書館のホームページをご覧ください。
光丘文庫の住所・アクセスや営業時間など
光丘文庫 | |
山形県酒田市日吉町2-7-71 酒田駅:徒歩20分以上 |
|
0234-22-0551 | |
【定休日】 無休 【営業時間】 |
松山エリアのおすすめスポット
旧出羽松山藩があったエリアです。庄内藩の初代藩主、酒井忠勝の三男が分け与えられた地。松山能や神楽舞等、独自の伝統芸能を継承していて、文化を大事にしている地域です。他にも松山温泉やフラワーガーデンがありますので、歴史公園に行かれる際は合わせて行ってみてください。
8. 松山歴史公園
松山藩の居城に整備された公園です。「松山城大手門」がまだ残っておりますので、古い歴史の片鱗を見て取れますよ。文化伝承館内の展示も松山藩の歴史等を知る事が出来ますので、大変有意義な時間を過ごせます。毎年5月には、ここで松山まつりが行われ、武者行列を見る事が出来ます。ぜひ甲冑を着た方々の勇姿をご覧ください。
松山歴史公園の住所・アクセスや営業時間など
松山歴史公園 | |
山形県酒田市字新屋敷36-2 余目駅:徒歩66分以上 |
|
0234-62-2611 | |
【定休日】 月曜日(祝・祭日の場合は翌日) 12/29~1/3 【営業時間】 |
酒田街中エリアのおすすめスポット
酒田の中心エリアです。遠出する気分ではない時は、駅最寄りの本間美術館等のスポットに行き、駅前にあるル・ポットフーという美味しいフランス料理店等でのんびりした時間を過ごすだけでも酒田のいいとこどりが出来ます!オランダせんべいFACTORYだけはタクシーかバスを利用される事をお勧めします。
9. 山居倉庫
旧庄内藩主酒井家によって建造された建物、NHK連続テレビ小説「おしん」のロケ地にもなった事から国内外の観光客に人気のスポットです。庄内米歴史資料館や、物産館「酒田夢の倶楽」が併設されておりますので、充実した時間をすごせます。
12棟の倉庫と、川にかかる山居橋は江戸時代をしのばせる風景!ベストショットを狙ってみてくださいね。
山居倉庫の住所・アクセスや営業時間など
山居倉庫 | |
山形県酒田市山居町1丁目1-8 酒田駅:徒歩20分以上 |
|
0234-26-5353 | |
【営業日】 年中無休 【休館日】 【営業時間】 |
|
http://www.sakata-kankou.com/spot/165 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 本間家旧本邸
酒田の名家と言えば、本間家。日本一の大地主とも言われ、日本各地にその名が知れ渡った時代もあるくらいです。こちらの建物は、その本間家が建築した武家屋敷です。武家屋敷とは言っても、全国的に珍しい、武家造りと商家造りが一体となった建築様式なので、日本建築に詳しい方がご覧になったら、色々な気づきがありそうです。
本間家旧本邸の住所・アクセスや営業時間など
本間家旧本邸 | |
山形県酒田市二番町12-13 酒田駅:徒歩14分以上 |
|
0234-23-5422 | |
【営業日】 1月下旬~12月上旬 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://hommake.sakura.ne.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 本間美術館
酒田市の名家である本間家が収集した品を展示している美術館です。本間家は裕福であったにも関わらず、質素に暮らしておりました。そのため、展示物は絢爛ではなく、シンプルで実用的な物が多いです。しかし、日本を代表する絵師、円山応挙の作品もご覧いただけますので、満足度はかなりのもの。是非この美術館の庭もご覧ください。「鶴舞園」の美しさは一見の価値ありです!
本間美術館の住所・アクセスや営業時間など
本間美術館 | |
山形県酒田市御成町7-7 酒田駅:徒歩5分以上 |
|
0234-24-4311 | |
【営業日】 3月~11月:無休 12月~2月:火・水以外 【休館日】 【営業時間】 |
|
http://www.homma-museum.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 旧鐙屋
港町酒田を代表する廻船問屋(海運業者と荷送り人との間に立ち、貨物運送の周旋をしていた店)です。日本海の海運に大きな役割を果たしました。NHK連続テレビ小説「おしん」のセットは、ここ旧鐙屋を模しているとも言われています。内部は最低限な手入れで状態をキープしておりますので、昔の暮らしを窺い知る事が出来ます。歴史好きな方にお勧めのスポットです。
旧鐙屋の住所・アクセスや営業時間など
旧鐙屋 | |
山形県酒田市中町1丁目14番20号 酒田駅:徒歩16分以上 |
|
0234-24-2994 | |
【営業日】 3月~11月:無休 12~2月:月曜以外 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://abumiya.matizukuri.info/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. オランダせんべいFACTORY
「オランダせんべい」は昭和37年の発売から、東北で親しまれているお菓子です。オランダせんべいFACTORYでは、せんべいの歴史や美味しさの秘密を公開しているだけではなく、おせんべい作り体験が出来ます。拘りの米粉を使ったパンケーキ等、珍しいスィーツを食べる事も出来ますよ。
山形県庄内地方の一等米を使った美味しいせんべい。その製造のヒミツを探ってみてくださいね。
オランダせんべいFACTORYの住所・アクセスや営業時間など
オランダせんべいFACTORY | |
山形県酒田市両羽町2-24 酒田駅:徒歩42分以上 |
|
0234-24-5239 | |
【休館日】 12月31日~1月1日 |
|
http://www.sakatabeika.co.jp/factory/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
飯森山エリアのおすすめスポット
酒田市美術館や土門拳記念館の他に、東北公益文科大があるエリアです。とても閑静な場所なのでのんびり観光できます。近代的な芸術作品に触れたい気分の時は迷わずここに行くことをおすすめします。
14. 酒田市美術館
常設展示としては、黒川能(山形県庄内地方に伝わる伝統芸能)の作品を多数描いた森田茂氏、地元出身の洋画家斉藤長三氏と彫刻家の高橋剛氏の作品が展示されております。その他には市民ギャラリーがありますので、酒田市民が描かれた絵を拝見する事も出来ます。近代的な建築物はオシャレでありながらも、居心地がいいので、ついつい長いしてしまいます。
酒田市美術館の住所・アクセスや営業時間など
酒田市美術館 | |
山形県酒田市飯森山3-17-95 酒田駅:徒歩60分以上 |
|
0234-31-0095 | |
【営業日】 4月~11月:無休 12月~3月 :月以外 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.sakata-art-museum.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15. 土門拳記念館
土門拳氏は酒田市出身の写真家です。第二次世界大戦後の日本を代表する写真家の一人で、その作風は当時の日本の写真界に大きな影響を及ぼしました。この記念館は彼の全作品7万点を所蔵しております。土門氏の作品を納める為に作られたこの近代的な建築物は、紫陽花の名所でもありますので、6月~7月に行かれる際は、周辺を散策してみてください。
土門拳記念館の住所・アクセスや営業時間など
土門拳記念館 | |
山形県酒田市飯森山2-13 | |
0234-31-0028 | |
【営業日】 4月~11月:無休 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.domonken-kinenkan.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
飛島エリアのおすすめスポット
酒田港から39km沖合に浮かぶ飛島には独自の文化があります。一日1~3本の定期船の時刻さえ把握していれば、気楽な気持ちで島の探索に行く事が出来ます。遺跡探索や海の幸を楽しめます。
16. 飛島
酒田港から北西39km沖合にある有人島です。どちらかと言うと秋田県に近いのですが、山形県酒田市の住所です。ここは360度海に囲まれているだけあって、海の幸の宝庫! 特にトビウオやサザエが美味しいです。トビウオの出汁(アゴ出汁と呼ばれています)のラーメンもお勧めですよ。他には山形天保そばという珍しいそばもありますので、足を運ばれた際は、食べてみてください。
飛島の住所・アクセスや営業時間など
飛島 | |
山形県酒田市飛島字中村甲 | |
0234-26-5759 | |
【定休日】 酒田港からの定期船の運行状況次第(一日1~3便運航しております)。 【営業時間】 |
|
http://www.city.sakata.lg.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
旧八幡町エリアのおすすめスポット
2005年に酒田市と飽海郡松山町、平田町と合併したエリアです。旧八幡町に住む方々は大自然を財産と考え、それを文化施設にうまく活かしています。アウトドアや温泉、山の幸を堪能できるスポットが多いので、こちらに行かれる際は複数個所回ってみてくださいね。
17. 玉簾の滝
玉簾の滝は1200年前、弘法大師が発見し名付けました。高さは63m、幅5mと山形県随一の規模です。パワースポットとしても知られており、4月28日~5月5日、8月11日~18日まではライトアップされます。駐車場から滝までの道の長さがちょうど良く、気楽に自然に触れる事が出来ますよ。ただ、山の中にありますので酒田駅から遠いです。レンタカーやタクシーをご利用下さい。
玉簾の滝の住所・アクセスや営業時間など
玉簾の滝 | |
山形県酒田市升田字大森 | |
0234-64-3111 | |
【営業日】 年中無休 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.city.sakata.lg.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. 湯の台温泉 鳥海山荘
鳥海山荘では、名峰鳥海山をベストポジションから眺める事が出来ます。標高の高いこの場所は寒い期間が長いですが、館内中央部には大きな暖炉がありますので、肌で目で温かさを感じ取れますよ。さらに山菜を様々にアレンジした料理の数々は、舌の肥えた方にも好評です。山の上ですので、行かれる際はレンタカーやタクシーをご利用下さい。
湯の台温泉 鳥海山荘の住所・アクセスや営業時間など
湯の台温泉 鳥海山荘 | |
山形県酒田市草津字湯の台66-1 | |
0234-61-1727 | |
【営業日】 通年 【営業時間】 |
|
http://www.choukai.jp/choukaisansou/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 鳥海高原家族旅行村
鳥海高原家族旅行村は、ツリーハウスやキャンプ場、ケビン等、宿泊施設が充実しています。お子様にはアスレチック、お年寄りにはグランドゴルフ、そして渓流釣りなど、幅広い世代の方々が自然の中で楽しめるようになっています。バーベキューの設備もあるので、「家族旅行村」という名称はありますが、家族だけでなく、ご友人同士での利用もおすすめです。
鳥海高原家族旅行村の住所・アクセスや営業時間など
鳥海高原家族旅行村 | |
山形県酒田市草津字湯ノ台149 | |
0234-64-4111 | |
【営業日】 4月下旬~11月下旬 【営業時間】 |
|
http://www.choukai.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
20. 八森温泉ゆりんこ
ゆりんこは、地元密着型の温泉です。他の地域から来たからといって、居心地が悪い訳ではありません。むしろ逆です。安い料金で、気を張らずにくつろげる施設なので、カジュアルなスタイルで温泉を楽しみたい方にはピッタリの施設かもしれません。食堂では地元名物の鳥海高原ヨーグルトを活かした料理を食べれます。酒田の奥地でのんびりと過ごしてみませんか?
八森温泉ゆりんこの住所・アクセスや営業時間など
八森温泉ゆりんこ | |
山形県飽海郡八幡町麓字緑沢29-8 南鳥海駅:徒歩69分以上 |
|
– | |
【営業日】 第2・4火曜以外 【定休日】 【営業時間】 |