この記事の執筆者
トラベルパートナー: MisakiMie
北海道の道北出身で、岩見沢には月1くらいの割合で訪れます。
道内の犬も散歩OKの公園を開拓したり犬と一緒に行ける温泉などを開拓するのが、最近の楽しみです。
週末には愛犬を連れてよくドライブに行きます。
栗沢町・志文町エリアのおすすめスポット
岩見沢市街地から234号線を走って約15分、岩見沢駅からはJR室蘭本線で約15分の場所に位置します。岩見沢の人気観光スポット、北海道グリーンランドやいわみさわ公園もあり、夏休みには家族連れが多く訪れます。最近は234号線沿いにお洒落なお店も増えました。
1. 北海道グリーンランド
北海道で一番高い観覧車「大観覧車」の頂上85mから眺める岩見沢市の景色は最高!岩見沢市の絶景ポイントです。北海道で一番長いジェットコースターや3回転ジェットコースターは大人も興奮するほどの絶叫アトラクションです。キャラクターショーなどの人気イベントがある日は混みますが、それ以外の日は比較的空いています。ちょっと昭和の雰囲気があり懐かしさを感じる遊園地です。
北海道グリーンランドの住所・アクセスや営業時間など
北海道グリーンランド | |
北海道岩見沢市志文町1015番地 | |
0126-22-2121 | |
【営業日】 4月中旬~10月中旬 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.h-greenland.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. いわみざわ公園
138ヘクタールの敷地を持ついわみざわ公園内には、多品種のバラが咲くバラ園、一年草の栽培をしている花木園、道内屈指の広さを誇るパークゴルフ場、コインシャワー完備のキャンプ場、動物が見られるふれあい広場、アスレチックが楽しめるトリムコースなど、1日中楽しめる施設があります。バラの見ごろは7月から10月で、10月に行けば紅葉も加わってちょっと得した気分になれます。
いわみざわ公園の住所・アクセスや営業時間など
いわみざわ公園 | |
北海道岩見沢市志文町794番地 志文駅:徒歩54分以上 |
|
0126-25-6111 | |
【営業日】 施設によって異なります。 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.iwamizawa-park.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. リトルロックヒルズ
岩見沢の郊外にある10ヘクタールの丘陵地にある素敵なイングリッシュガーデン「リトルロックヒルズ」では四季折々の花が咲き、イギリスから移築した築120年の「石蔵cafe和徳石庵」では、大きな窓で景色を見ながら美味しいスイーツをいただけます。貸し切りでガーデンウェディングやクラシックコンサートの予約も受け付け中。カフェ利用でイングリッシュガーデンを自由に散策できます。
リトルロックヒルズの住所・アクセスや営業時間など
リトルロックヒルズ | |
北海道岩見沢市栗沢町上幌684−2 | |
0126-44-2858 | |
【営業日】 4月中旬-12月末 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://littlerockhills.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 岩見沢郷土科学館
岩見沢の歴史や文化を学びたいのなら岩見沢郷土科学館へ!見どころは雷が一瞬のうちに溶けてガラス化した雷管石で、国内で唯一岩見沢で発見されました。直径12mのドーム型のスクリーンのプラネタリウムや科学体験コーナーは、子どもも大人も楽しめる工夫がされています。パソコンやビデオで学ぶ視聴覚教材もあるので、岩見沢市の調べ物はここに来れば解決しそうです。
岩見沢郷土科学館の住所・アクセスや営業時間など
岩見沢郷土科学館 | |
北海道岩見沢市志文町809-1 志文駅:徒歩51分以上 |
|
0126-23-7170 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
5. 萩の山市民スキー場
札幌からは車で1時間弱で行けるスキー場です。シーズンの週末や休日になると家族連れやスキーヤーやボーダーで賑わいます。コースは全部で7本あり、左側が一番難易度の高いコースになっています。おすすめは、岩見沢市の夜景を眺めながら滑るナイター!21時まで滑れるので、仕事が終わった後にひと滑りすれば仕事の疲れもストレスも吹っ飛びますよ。そんな方には回数券やシーズン券がおすすめです。
萩の山市民スキー場の住所・アクセスや営業時間など
萩の山市民スキー場 | |
北海道岩見沢市上志文町452 | |
0126-44-2322 | |
【営業日】 12月中旬~翌年3月中旬 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.haginoyama.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. NORTH FARM STOCK
国道234号線を車で走っていると現れるお洒落な建物。つい寄りたくなるこの建物は、ナチュラルブランドの食品が買える「NORTH FARM STOCK」です。北海道の野菜を使った安全・健康・安心な物が買えると、今、健康志向の人たちからも注目されています。商品のパッケージもお洒落なので、ギフトにもおすすめです。立ち寄った際には、併設のカフェで人気のパフェを食べてみてくださいね。
NORTH FARM STOCKの住所・アクセスや営業時間など
NORTH FARM STOCK | |
北海道岩見沢市志文町292−4 志文駅:徒歩19分以上 |
|
0126-22-6540 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.northfarmstock.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 萬念寺
岩見沢市の栗沢町にある浄土宗のお寺「萬念寺」は、かつて「髪の毛の伸びるお菊人形」があるとテレビなどで話題になり有名になったお寺です。今でも一目お菊人形を見ようと訪れる人もいるため、「お菊人形安置所」という案内表示もあり迷わずいけます。裏話として、妖怪の漫画を描いていた有名漫画家も訪れていたようです。観光スポットとしては好き嫌いに分かれるかもしれませんね。
萬念寺の住所・アクセスや営業時間など
萬念寺 | |
北海道岩見沢市栗沢町万字幸町75 | |
0126-47-3941 | |
【営業日】 要確認 【定休日】 【営業時間】 |
上幌向町エリアのおすすめスポット
上幌向町は、農村地帯で田園風景が続くのどかな地域です。札幌から続く国道12号線にある「天然温泉 岩見沢 ゆらら」へは、車なら札幌から1時間以内で行けるため、ちょっと足をのばしていく人も多いようです。JRで行くなら函館本線で乗り換えなく行けます。
8. 天然温泉 岩見沢 ゆらら
天然温泉「岩見沢 ゆらら」では、広い館内で男女別の天然温泉大浴場を楽しめます。茶褐色のナトリウムと強めの塩化物泉が掛け流しのお湯は関節炎や皮膚病に効能があります。情緒あふれる岩の露天風呂やサウナにはテレビ付き!食事処や休憩室も充実していて、タオルや館内着の貸し出しもしています。マイナスイオンと遠赤外線効果のある上ノ国町産のブラックシリカを使った岩盤浴「上の郷」は体が芯から温まりますよ。
天然温泉 岩見沢 ゆららの住所・アクセスや営業時間など
天然温泉 岩見沢 ゆらら | |
北海道岩見沢市上幌向南1条1丁目1196−2 上幌向駅:徒歩11分以上 |
|
0126-26-2611 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.iwamizawa.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
朝日町エリアのおすすめスポット
森に囲まれているため、空気が澄んでいて静かな地域です。JRは廃線になってしまい岩見沢駅までの交通機関はバスだけですが、車なら岩見沢市街から20程で行けるのでアクセスは良いと言っても良いでしょう。万字線鉄道公園は、朝日町の中心地の外れに位置しています。
9. 万字線鉄道公園
志文駅と万字炭山駅を走っていた旧国鉄万字線の朝日駅に駅舎とホームを残し公園にしました。ここでしか見られない当時の遮断機や駅名標、踏切警報機などを自由に見る事ができます。ホームにはSLのB20形蒸気機関車が静態保存されていて、間近で細部を見る事もできるので、鉄道マニアにとってはワクワクする観光スポットになるでしょう。ただし、B20形蒸気機関車は岩見沢を走ってたわけではありません。
万字線鉄道公園の住所・アクセスや営業時間など
万字線鉄道公園 | |
岩見沢市朝日町176 | |
0126-23-4111 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
毛陽町エリアのおすすめスポット
岩見沢市街からは車で約30分、JRやバスなどは走っていないため、車が無ければ行くのは困難です。そんな場所にある「ログホテル メープルロッジ」や「毛陽交流センター」では、自然と戯れるアクティビティなどで楽しむもよし、時間を忘れてゆっくりするのも至極贅沢な時間です。
10. ログホテル メープルロッジ
岩見沢の大自然の中で、贅沢なキャンプ「グランピング」を楽しむならログホテル メープルロッジ!ディナーメニューも付いているので、体1つで行けて、天然温泉にも入れます。昼間は森林浴を楽しみ、夜は満天の星を眺めながら家族や仲間と過ごす最高に幸せな時間になるでしょう。テニスコートもレンタルできて、果樹園での収穫体験や田舎ならではの農作業体験もできるので、興味のある方は参加してみてください。
ログホテル メープルロッジの住所・アクセスや営業時間など
ログホテル メープルロッジ | |
岩見沢市毛陽町183番地2 | |
0126-46-2222 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.maplelodge.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 毛陽交流センター
岩見沢の毛陽町で生産された新鮮な農産物や特産品の直売所です。並んでいる農産品はもちろん採れたてのものばかり!時期によっては品薄の事もありますが、その時期に採れた野菜や果物、毛陽名物のリンゴで作った果汁100%ジュースは特におすすめです。観光地というわけではありませんが、ドライブの休憩などに寄って特産品のジュースやスイーツを食べてみてください。
毛陽交流センターの住所・アクセスや営業時間など
毛陽交流センター | |
〒068-3188 北海道岩見沢市毛陽町534−11 | |
0126-47-3175 | |
【営業日】 4月下旬~11月中旬 【定休日】 【営業時間】 |
宝水町エリアのおすすめスポット
映画の舞台にもなった「宝水ワイナリー」のある宝水町は、自然豊かな大地にブドウ畑が広がります。岩見沢市街からはJRやバスは走っていないため、車での移動のみになりますが、行く価値は十分にあります!ドライブの際には是非お立ち寄りください。
12. 宝水ワイナリー
宝水ワイナリーでは、ぶどうの生産から醸造までをしており、ここで出来たワインの試食や購入もできます。人気の白ワインには甘口と辛口があるので、ワイン好きな人へのお土産にもおすすめです。ここは映画のロケ地にもなったところで、同じ景色を見ようと訪れる観光客もいます。自家製ブドウのソースがかかった宝水ワイナリー自慢のソフトクリームはぜひ食べてみてください。
宝水ワイナリーの住所・アクセスや営業時間など
宝水ワイナリー | |
北海道岩見沢市宝水町364番3号 | |
0126-20-1810 | |
【営業日】 通常:10時~17時: 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://furitumoru-wain.blogspot.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
北村町エリアのおすすめスポット
岩見沢市街からは車なら25分ほどでいけますが、交通機関を乗りついでいくと3時間かかるため、アクセスは良いとは言えません。北村の静かな住宅街にある「北村温泉」は、地元の住民が集う温泉です。近くにはキャンプ場もあり、夏休みや連休には家族連れなどで賑わいます。
13. 北村温泉ホテル
100%源泉掛け流しのナトリウム塩化物強塩泉なので保温効果が抜群です。お湯の温度も3段階あり、熱い湯が好きな方も、ぬるい湯が好きな方も楽しめます。他にもサウナやジャグジー、露天風呂もあり、つい長湯になってしまうことも!温泉、食事、宿泊ができる温泉ホテルで、地元食材を使った料理はとても美味しく、特にラーメンやステーキが人気です。岩見沢の駅からは無料送迎があります。
北村温泉ホテルの住所・アクセスや営業時間など
北村温泉ホテル | |
北海道岩見沢市北村赤川156−7 | |
0126-55-3388 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kitamuraonsen.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
岩見沢市街エリアのおすすめスポット
岩見沢の駅前には商店街やレストランなどが並び、徒歩30分圏内には自然豊かな公園もあり、JRやバスの待ち時間に散策したり、時間があればこぶし焼きを体験してみるのもおすすめです。グッドデザイン賞を受賞した岩見沢駅はインスタ写真撮影のスポットです。
14. こぶ志陶苑
「こぶ志焼」は北海道産の粘土を使い、自家製媚薬によって、藍、墨、藤、紅、稲穂、萌黄、辛夷の7色の深みのある器を製作します。1階はショップ、2階は先代の山岡三秋からの作品展、隣の工房では工房見学と陶芸体験となっています。陶芸体感では、600gの粘土を使って自由に作品を制作できます。和気藹々と楽しく体験できると評判なので、是非自分だけの器を作ってみませんか。
こぶ志陶苑の住所・アクセスや営業時間など
こぶ志陶苑 | |
北海道岩見沢市5条東13丁目 岩見沢駅:徒歩30分以上 |
|
0126-22-4303 | |
【営業日】 午前10:00~午後6:00 午前11:00〜午後4:00(日曜日、冬期間) 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kobushiyaki.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15. 岩見沢神社
岩見沢にある神社の中でも歴史のある神社で天照大神と大己貴神が祀られていて、境内には有形文化財の記念碑や動物の像があります。初詣やお祭りの時は岩見沢市民が大勢やってきて盛り上がりますが、普段は静かで緑も多くパワースポットとしても人気の神社です。北海道限定のレアな絵柄の御朱印帳袋が買え、神社社務所に神職がいる時は社御朱印にも親切に対応してくれます。
岩見沢神社の住所・アクセスや営業時間など
岩見沢神社 | |
北海道岩見沢市12条西1丁目3 岩見沢駅:徒歩23分以上 |
|
0126-22-0180 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
16. 玉泉館跡地公園
かつては温泉旅館「玉泉館」として多くの人が温泉や景色を楽しんでいましたが、1970年に旅館閉鎖後は、庭園を「玉泉館跡地公園」として一般公開されました。四季折々の花が咲き、秋には色鮮やかな紅葉、その美しい景色をカメラに納めようと写真愛好家が全国から訪れてきます。園内には本格的な茶の湯を楽しめる茶室「玉泉庵」もあるので、この機会に和の心を学んでみませんか。
玉泉館跡地公園の住所・アクセスや営業時間など
玉泉館跡地公園 | |
北海道岩見沢市東山3丁目3-1 岩見沢駅:徒歩35分以上 |
|
0126-25-6400 | |
【営業日】 4月29日~11月3日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.gyokusenkan.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17. あやめ公園 ふれあい館
4.4ヘクタールの敷地内に168種、約15万本のあやめ、花菖蒲、紫陽花が咲いています。毎年7月に開催される「彩花まつり」時期には満開のあやめや紫陽花が咲き見事な景色!時間を忘れて散歩をするには最高のスポットです。あやめふれあい館は、花の栽培過程を見る事ができ、公園を訪れる人の休憩室としても利用できます。園内には全長329メートル、9ホールのパークゴルフ場も併設しています。
あやめ公園 ふれあい館の住所・アクセスや営業時間など
あやめ公園 ふれあい館 | |
北海道岩見沢市緑が丘3丁目 あやめ公園ふれあい館 岩見沢駅:徒歩39分以上 |
|
0126-23-9156 | |
【営業日】 4月29日~11月3日 【定休日】 【営業時間】 |
18. 岩見沢駅
岩見沢駅は2000年の火災で全焼し、しばらくプレハブの駅でしたが、2007年にレンガ調の落ち着いた外観のお洒落な現在の駅に生まれ変わり、グッドデザイン賞にも輝いています。ホームは昔のままで、今はもう廃止となったもののかつては繁栄していた「ばんえい競馬」の実物大の馬の像が今も残っており、岩見沢市の歴史を垣間見れます。新旧の岩見沢を同時に見られる場所と言っても良いでしょう。
岩見沢駅の住所・アクセスや営業時間など
岩見沢駅 | |
北海道岩見沢市有明町南 岩見沢駅:徒歩5分以上 |
|
0126-23-0831 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
三笠エリアのおすすめスポット
炭鉱で栄えていた時期があったものの、石油が主流になり閉山と人口激減で過疎化した町です。三笠と言えば、三笠メロンや三笠スイカが有名で、お土産にも喜ばれます。観光スポットとして有名なのは、三笠で発掘したアンモナイト化石等がある「三笠市立博物館」です。
19. 三笠市立博物館
世界の大学も注目するほど貴重なアンモナイト化石を展示している博物館です。三笠はアンモナイトの聖地とも言われており、完全な姿で残っているアンモナイトの数は世界でもトップクラスと言われています。特に、古生代に絶滅した三葉虫の化石の完璧な姿にはアンモナイトに詳しくない人が見ても感動をするほどです。他にも昆虫標本や動物の剥製、炭坑の展示物なども見られる総合博物館です。
三笠市立博物館の住所・アクセスや営業時間など
三笠市立博物館 | |
北海道三笠市幾春別錦町1-212-1 | |
0126-7-67545 | |
【営業日】 4月~11月 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
20. 道の駅 三笠
北海道に数ある道の駅の中でも第一号の道の駅が「道の駅 三笠」です。直径10mの大きな風車が目印で、天然温泉施設やパークゴルフ場などもあり、ついつい長居したくなります。隣接する「楽市楽座」では、安くて新鮮な野菜や自家製のスイーツやパンやお弁当などが買えるため、地元の人も買い物に行くほどの人気ぶりです。真っ黒で石炭のように見える「石炭ざんぎ」はインスタ写真にもおすすめです。
道の駅 三笠の住所・アクセスや営業時間など
道の駅 三笠 | |
北海道三笠市岡山1056 峰延駅:徒歩31分以上 |
|
01267-2-5775 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/172/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |