この記事の執筆者
トラベルパートナー: nyaco
東京出身ですが奄美群島に魅せられ移住。現在離島生活をしています。日本全国への旅行も大好きで基本は1人旅。島旅の他に温泉旅、鉄道旅も好きです。
北部エリアのおすすめスポット
きれいなビーチが多く、源平の乱に関する史跡など歴史的なものが多いスポットです。奄美の島唄に関連する場所も多くあり、歴史や伝統文化が好きな方におすすめです。
1. サトウキビの一本道 喜界島
サトウキビの一本道は、島北部に位置するサトウキビ畑に囲まれた長い長い一本道です。およそ3.5Kmも続く真っ直ぐな道は、高い場所から眺めるとまさに圧巻。他ではなかなか見られないこの景色は映画やTVのロケ地にも利用されており、喜界島随一のおすすめ観光スポットとなっています。訪れた人はここで記念写真を撮っていますが、なぜかジャンプをするのが人気です。
サトウキビの一本道 喜界島の住所・アクセスや営業時間など
サトウキビの一本道 喜界島 | |
鹿児島県大島郡喜界町長嶺 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
2. 小野津海岸
小野津海岸は、島北部の小野津集落にあります。小さな海岸ですが、晴れた日には青く透き通る海と白い砂浜がより映え、とても美しいビーチです。初めて訪れた人はきっと見とれてしまいますよ。海は防波堤に囲まれ小さな湾になっているので、小さなお子様でも安心して泳げます。海に入らなくても石段に座って眺めているだけで癒されますので、ぜひ立ち寄ってほしいスポットです。
小野津海岸の住所・アクセスや営業時間など
小野津海岸 | |
鹿児島県大島郡喜界町小野津 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
3. ハワイビーチ
ハワイビーチは、島の北部にある小さなビーチです。島のおじが「ここはハワイのように美しい海だ」と言ったことからその名がつけられました。看板には「あんなどぅまい」の文字があり、「どぅまい」は、島の言葉で「潮が溜まる場所」を表しています。潮だまりにはたくさんのカラフルな魚がいて、シュノーケリングにおすすめ。素晴らしい海中の光景に、時間を忘れて見入ってしまいますよ。
ハワイビーチの住所・アクセスや営業時間など
ハワイビーチ | |
鹿児島県大島郡喜界町小野津 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
4. ムチャ加那公園
ムチャ加那公園は、島の北部、小野津集落の高台にあります。ここには「ムチャ加那の碑」と「ムチャ加那節」の碑があり、奄美の島唄にもなっている絶世の美女「ムチャ加那」を偲んでいます。同じく美女だった母の「ウラトミ」のお墓もあり、美しいあまりに不幸になってしまった2人の悲話が語り継がれています。公園からの集落を見下ろす絶景も見どころです。
ムチャ加那公園の住所・アクセスや営業時間など
ムチャ加那公園 | |
鹿児島県大島郡喜界町小野津 | |
【営業日】 なし 【定休日】 |
5. 塩道長浜公園
塩道長浜公園は、島北部にある公園です。奄美の島唄に唄われている「塩道長浜節」の舞台となっており、美女のけさ松と、それに恋焦がれる盛里の悲恋が伝わっています。整備された公園は島人のレジャースポットとなっており、遊具もあるので小さな子供を遊ばせている姿も見られます。海に突き出した形の遊歩道があり、遠浅で青い海をのんびりと眺めてぼーっとするのに最適なスポットです。
塩道長浜公園の住所・アクセスや営業時間など
塩道長浜公園 | |
鹿児島県大島郡喜界町塩道 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
6. 雁股の泉
雁股の泉は、小野津集落高台のムチャ加那公園の近くにあります。ここは保元の乱に敗れ、琉球に渡ろうとした源為朝が時化に合い、喜界島の沖合を漂っているときに島に住民がいるか確かめるために放った矢が刺さった場所といわれており、そこから水が湧き出て泉になったといわれています。泉には鯉などが泳いでおり、心がほっとする癒しのスポットです。
雁股の泉の住所・アクセスや営業時間など
雁股の泉 | |
鹿児島県大島郡喜界町小野津 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
西部エリアのおすすめスポット
空港や港、市街地があり島で一番にぎやかなスポットです。ホテルや飲食店、スーパーや銀行など生活に必要な機関がそろっているので、滞在するのに便利です。
7. オオゴマダラ観賞ポイント
オオゴマダラ観賞ポイントは、農産物加工センター裏手にある「ホウライカガミ」が植えてある場所にあります。これをオオゴマダラが好むため蜜を求めて集まり、見られる可能性が高いスポットとなっています。大きな白い羽に漆黒の模様、ゆったりと空を舞うさまは「南の島の貴婦人」の名にふさわしいです。運が良ければ、枝に付いた金色に輝くさなぎを見つけることができるかも。
オオゴマダラ観賞ポイントの住所・アクセスや営業時間など
オオゴマダラ観賞ポイント | |
鹿児島県大島郡喜界町湾 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
8. スギラビーチ
スギラビーチは、島の西部、空港からすぐの所にあるビーチです。天然の入り江を利用しており、周りをサンゴのリーフに囲まれているので波も穏やかで海水浴に最適です。空港の近くにこんなきれいな海があるなんて、と都会から来た人は驚きます。地元の人がふらっとお散歩しに来たり、木陰でおしゃべりしていたりするので、見かけたら声をかけて、島人との触れ合いを楽しんでみては。
スギラビーチの住所・アクセスや営業時間など
スギラビーチ | |
鹿児島県大島郡喜界町中里 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
9. 荒木中里遊歩道
荒木中里遊歩道は、島の西部の中里集落から、荒木漁港近くまでをつなぐ遊歩道です。歩道の周りには、長い時間をかけてできたサンゴの浸食や植物の群生があります。島人から「夕日の散歩道」として親しまれており、晴れた日には夕方に散歩すれば、海に沈む美しい夕日を眺めることができますよ。一日の終わりに立ち寄りたいスポットです。
荒木中里遊歩道の住所・アクセスや営業時間など
荒木中里遊歩道 | |
鹿児島県大島郡喜界町荒木 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
10. 中間集落
中間集落は、島の西部にある集落です。その中には、昔ながらのサンゴの石垣とガジュマルやそのほかの木が重なってできたトンネルがあります。その光景はまるでトトロの世界に迷い込んだようで、大人もワクワクしてしまいますよ。トンネルを抜けるとそこには、穏やかで美しい海が広がっています。一人でひっそりと訪れたい穴場スポットです。
中間集落の住所・アクセスや営業時間など
中間集落 | |
鹿児島県大島郡喜界町中間 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
11. 池治海水浴場
池治海水浴場は、喜界島の市街地から歩いていける距離にありちょっと足を伸ばせば海水浴が楽しめるので、家族連れを中心に人気のビーチです。遠浅なので小さいお子様でも安心。ウミガメやオカヤドカリの産卵地にもなっており、白い砂浜の上にかわいらしいヤドカリの姿を多く見ることができます。ヤドカリ探しや貝拾いなど、大人も童心に帰って遊べるおすすめのビーチです。
池治海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
池治海水浴場 | |
鹿児島県大島郡喜界町池治 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
12. 喜界バス
喜界バスは、島内を巡回している路線バスです。北本線、南本線、中央線の3つの路線があり、北本線と南本線は島の周囲をぐるっと回るコース、中央線は島の真ん中を横断するコースになっているので、お手軽に観光したい人にはこのバスを乗り倒すのがおすすめです。車窓からののどかな景色を眺めているだけでも楽しいですよ。運賃の安さにも驚きです。
喜界バスの住所・アクセスや営業時間など
喜界バス | |
鹿児島県大島郡喜界町湾62-1 | |
0997-65-0061 | |
【営業日】 毎日 【定休日】 【営業時間】 |
13. ゆいカフェ
ゆいカフェは、喜界町の農産物加工センターの中にあるカフェです。島の特産品を加工しているそばで、採れたての島の食材を使ったお食事やスイーツ、飲み物が頂けます。メニューは季節などにより変わりますが、地場産野菜を使ったスープ、在来種のみかんや特産品のゴマを使ったケーキなどどれも美味。観光の後の一休みにぜひ立ち寄ってほしいスポットです。
ゆいカフェの住所・アクセスや営業時間など
ゆいカフェ | |
鹿児島県大島郡喜界町湾 | |
0997-65-0958 | |
【営業日】 毎日 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://yuigroup.amamin.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
14. 喜界島おみやげセンターヨシカワ
喜界島おみやげセンターヨシカワは、衣類、食品、雑貨などさまざまなものを売っているお店です。喜界島のおみやげはもちろん、島料理のお総菜も買うことができるので島人気分を味わえます。100円ショップも入っているので、旅行中困ったときにも便利。お土産も島一番の品揃えなのでじっくり見ているととても楽しいですよ。ちょっとした待ち合わせにも便利なスポットです。
喜界島おみやげセンターヨシカワの住所・アクセスや営業時間など
喜界島おみやげセンターヨシカワ | |
鹿児島県大島郡喜界町湾446-13 | |
0997-65-3211 | |
【営業日】 毎日 【定休日】 【営業時間】 |
15. 朝日酒造株式会社
朝日酒造は、喜界島にある焼酎の酒造会社です。喜界島を含む奄美群島は、黒糖を原料とした黒糖焼酎が生産されており、こちらでは都会でもよく飲まれている「朝日」を作っています。蔵見学は随時行っており、前日までに予約をすれば焼酎造りの過程を見学することができますよ。甘い香りで、飲みやすい黒糖焼酎は女性にも人気があります。家族や自分のお土産にもどうぞ。
朝日酒造株式会社の住所・アクセスや営業時間など
朝日酒造株式会社 | |
鹿児島県大島郡喜界町湾41-1 | |
0997-65-1531 | |
【営業日】
【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.kokuto-asahi.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
東部エリアのおすすめスポット
奄美十景にも指定された百之台国立公園や、時間がゆったり流れているような昔ながらの原風景を残した阿伝集落など、島の魅力がつまったスポットです。このエリアの滝川林道は、アサギマダラの飛来地としても有名です。
16. 百之台国立公園
百之台国立公園は、島の東部、標高203mの隆起サンゴ礁でできた高台にあります。展望台からは喜界島のサトウキビ畑と丸い水平線が眺められ、開放感たっぷりのスポットです。その景色は、奄美十景にも指定されているほど。ここに行くまでの道は、天然記念物のアサギマダラの観賞ポイントにもなっており、タイミングが合えば美しいエメラルドグリーンの羽を持つ蝶を見ることができます。
百之台国立公園の住所・アクセスや営業時間など
百之台国立公園 | |
鹿児島県大島郡喜界町嘉鈍 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
17. 阿伝集落
阿伝集落は、島東部にある集落です。ここには昔ながらのサンゴの石垣が多く残されています。昔は台風対策として多く設置されていましたが、自動車の普及に伴う道路の拡張に合わせ徐々に取り壊され、今では島の原風景を残す貴重な光景となっています。石垣に囲まれた迷路のような道を歩いていると、なんだか昔にタイムスリップしたような気分になりますよ。
阿伝集落の住所・アクセスや営業時間など
阿伝集落 | |
鹿児島県大島郡喜界町阿伝 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
南部エリアのおすすめスポット
手久津久の巨大ガジュマルや夫婦ガジュマルがあり、島の大自然のパワーを存分に感じられるスポットです。香りがよいことで有名な花良治みかんなどのフルーツも魅力です。
18. 手久津久のガジュマル
手久津久のガジュマルは、島の南部の手久津久集落の中にある巨木です。推定樹齢は100年を超えるといわれ、空に覆いかぶさるように長く伸びた枝は、ジブリの世界を彷彿とさせる佇まい。その雄大な姿から、島一番のパワースポットといわれています。訪れたら記念写真はもちろんぜひ幹に触って、大自然のパワーを頂きましょう。
手久津久のガジュマルの住所・アクセスや営業時間など
手久津久のガジュマル | |
鹿児島県大島郡喜界町手久津久 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
19. 夫婦ガジュマル
夫婦ガジュマルは、島南部の蒲生集落の中にある2本のガジュマルです。道路をはさんで向かい合わせに立っており、夫婦のように見えることからその名がつけられました。そばで観察すれば、地面に長く伸びる根のたくましさと大きく広がる幹に圧倒されます。縁結びスポットとしてもご利益がありそうです。カップルで写真を撮るのもおすすめですよ。
夫婦ガジュマルの住所・アクセスや営業時間など
夫婦ガジュマル | |
鹿児島県大島郡喜界町蒲生 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |
20. 花良治ビーチ
花良治ビーチは、島南部の花良治集落の中にあるビーチです。穏やかできれいな海で、近くに商店もあるので飲み物などを買ってちょっと休憩に訪れたい場所。春にはのんびりと泳ぐ海ガメの姿も多く見られます。花良治集落は香りのいい「花良治みかん」が採れることでも有名です。それを使ったポン酢やワインなども作られているので、お土産におすすめですよ。
花良治ビーチの住所・アクセスや営業時間など
花良治ビーチ | |
鹿児島県大島郡喜界町花良治 | |
【営業日】 なし 【定休日】 【営業時間】 |