この記事の情報提供者
トラベルパートナー: Basilico
出身地は静岡。外遊びが大好きでキャンプやBBQ、サーフィンやシュノーケリングなど山や海を満喫~。そのためアウトドアに関する紹介が得意です。自然を楽しんだ後にふらっと立ち寄る温泉やショップ、飲食店などオススメスポットを紹介します。
ギネス認定の金塊や砂金採りなど家族そろって楽しめる、土肥金山。飲食店やお土産物屋が充実しており観光スポットとして人気があります。そんな土肥金山をご紹介します。
金に囲まれた黄金のスポット
金運アップにピッタリなパワースポット
金の推定産出量40t、銀は400tとお宝の山であった、土肥金山。金運アップスポットとして知られ観光坑道や砂金採り体験を家族みんなで楽しむことができます。
施設内には飲食店や砂金採りが楽しめる体験施設が完備され観光客から人気があり。特に黄金館に展示されている250kgある巨大な金塊はギネスにも認定されているほど。世界一の金塊を見て金運アップしてください。
土肥金山の楽しみ方をご紹介
分かりにくいのでご紹介「受付」
土肥金山の受付はわかりそうでわかりにくい場所。そのためご紹介いたします。駐車場の目の前にはお土産物屋の建物があります。一見、受付がわからず観光客も迷うほど。
お土産物屋の建物向かって右側沿いに受付があります。露店や土肥金山の看板が邪魔をして分かりにくいと思います。そのため、気を付けてください。ここで入館料を払います。ホームページ上の料金表のページには割引券があるので活用してくださいね。
撮影スポットで人気がある「入口」
受付を済ませると右後ろには入口があります。お城の鳥居のような雰囲気が感じられいざ、出陣という感じがしますね。そんな入口ですがとても人気があります。その理由は右側に門番がいるからです。
日本人観光客や外国人の方まで万番に肩を組んだり同じポーズをしたりと珍しい気持ちで撮影を行っております。このひと気がない写真を撮るのに5分掛かりました。大人気スポットです。
開放感がある中庭
門をくぐると開放感がある中庭からスタート。足場は舗装されており歩きやすいですよ。四季折々の木々が楽しめ顔ハメスポットもあります。写真中央に人らしきものがありますよね。それが顔ハメとなります。
子供用と大人用2つあるので親子で撮影できます。ぜひ思い出作りに顔ハメをしてください。江戸時代にタイムスリップしたような写真が撮れますよ。
250kgの金塊がある「黄金館」
これがギネスに認定された250kgある、世界一の巨大金塊。その額14億円です。見て触れて楽しめるのでこの機会にぜひ触れて金運アップしてください。持てるかと思って持ち上げようとしたのですが、すっごく重いです。ビクともしませんでした。
あまりの迫力に本物なのかと疑うほど。土肥金山でしか体験できないので絶対に触れてほしいです。
一攫千金をめざせ「砂金採り」
黄金館を楽しんだ後には砂金採りに挑戦です。富士川、安倍川、大井川、天竜川と静岡県内に流れる川の名前が書かれた列がありお好みの場所で砂金採掘が楽しめます。とても簡単で大人から子供まで楽しめる体験コーナー。
やり方はとても簡単で、お皿にすくった砂を水の中でゆすって流すだけ。ゆすって砂を皿から出すを繰り返します。比重の重い金を皿の下に沈めて残します。するとキラッと輝るものが。それが金です。まさに夢がある体験ですね。
金粉が入ったおすすめお土産「金粉カステラ」
黄金館から砂金採りを楽しんだら最後はお土産をチョイス。お土産コーナーに入った左側には金箔の箱がありその重さ約250g。工芸品などに使われる金箔で黄金色に輝いています。
人気お土産ランキングとして、1位は金箔が乗った金箔カステラ。2位は金山カステラ。3位は金箔チーズケーキです。どれも金の文字が含まれていますね。そのためお土産に最適です。ぜひ、お買い求めください。
土肥金山へのアクセス
お車でのアクセス
沼津ICより伊豆縦貫自動車道を通行しR136、R414を通行する。山道を抜け海岸沿いに抜けたら左手に現地となります。
店舗前には大型の無料駐車場を完備。