この記事の執筆者
トラベルパートナー: Tomo
広島県出身です。中国・四国地方の観光スポットを散策することが趣味です。九州・近畿地方に足を延ばしたりもします。旧跡や食事処、風光明媚な地が大好きです。
高津エリアのおすすめスポット
高津は、歌聖・柿本人麻呂、画僧・雪舟、2人の文化人と深い関わりを持っています。そのため、彼らに関連する文化遺産が点在しています。周遊する時は、古の文化と伝統芸能に思いをはせてみましょう。侘びを味わった後は、海岸沿いに向かって勇猛な景色を探してください。
1. 高津柿本神社
- 見る
- 体験する
飛鳥時代を代表する歌人・柿本人麻呂公を祀った高津柿本神社は、益田の人々の心の拠り所となっている史跡です。その歴史は古く、700年代前半に立てられた小社が前身となっています。自然災害によって何度も社が破損しましたが、再建されています。入母屋造りの本殿は、格式の高さを感じられる佇まいです。随所に匠の技が光っているので、じっくりと鑑賞してください。
拝殿の傍らに鎮座している柿本人麻呂公の像です。600年代後半から700年代前半、人麻呂公は宮廷歌人の役職に就き、多くの歌を作りました。彼が急逝した折には、大勢の歌人が悲しみ、哀悼の挽歌を捧げています。彼が人生の終焉を迎えたであろう島は、かつて益田沖に存在していました。参拝した際には、人麻呂公と益田の繋がりを感じられますね。
例年、柿本人麻呂公の誕生日と言われている9月1日は、高津柿本神社一帯で八朔祭が催されます。五穀豊穣を祈願したことが祭りの始まりです。開催当日、石見神楽による華やかな舞い、神社参道から高角橋付近まで並ぶ露天商によって大きな盛り上がりを見せています。近所の河川敷では、流鏑馬神事が執り行われますよ。ぜひ一度、古式ゆかしい祭礼を体験してみましょう。
八朔祭の詳しい情報はこちら
八朔祭 | 一般社団法人 益田市観光協会石見神楽 | 一般社団法人 益田市観光協会八朔祭・流鏑馬神事|【公式】島根県石見(いわみ)の観光情報サイト|なつかしの国石見
高津柿本神社の住所・アクセスや営業時間など
高津柿本神社 | |
島根県益田市高津町上市イ2612-1 益田駅:徒歩24分以上 本俣賀駅:徒歩41分以上 |
|
0856-22-0756 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-727/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 真庭農園
- 見る
- 食べる
益田市飯田町は、山陰地方を代表するメロンの生産地です。多種多様な品種が流通していますが、真庭農園のメロンは食通の方々から絶大な支持を得ています。こちらの農園は、日本トップクラスの水質と称されている高津川の近くに位置し、直売所と農場を併設しています。恵まれたロケーションで育ったメロンと野菜は、旨味が凝縮されていて絶品です。
飯田町と高津川について
益田メロン|山陰いいものコレクション|山陰いいもの探県隊清流日本一の高津川 自然の恵みにひたるナチュラル&エコな旅 | しまね観光ナビ|島根県観光連盟公式サイト引用元: instagram
夏季・秋季に収穫時期を迎える万葉メロンは、真庭農園が独自で開発したブランドです。柿本人麻呂公の歌が数多く残っている万葉集から名前を拝借しています。こちらのメロンは木の上でしっかり完熟させ、収穫後さらに追熟します。ねっとりとした食感、豊潤な風味を楽しめる一級品です。個人産直がメインのため、実際に農園へ足を運び、立派なメロンを探してください。
こちら農園では、受粉の作業にミツバチを利用しています。元気よくミツバチがハウス内を飛ぶ様子は、農薬を殆ど使っていない証拠です。農薬が散布されている場合、ミツバチのように敏感な昆虫は息絶えてしまいます。農薬だけでなく、化学肥料の使用も控えているため、安心して購入できますね。現地視察を通じて、こだわりの農法と美味しさの秘密を教えてもらいましょう。
真庭農園の住所・アクセスや営業時間など
真庭農園 | |
島根県益田市飯田町88 本俣賀駅:徒歩29分以上 益田駅:徒歩30分以上 |
|
0856-22-5060 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://mamero.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. マスコスホテル
- 食べる
- 体験する
モダンな外観のマスコスホテルは、益田の職人の知恵を結集し、構造とサービスに趣向を凝らした新感覚の宿泊施設です。益田の風習や文化を感じながら、羽を休められるでしょう。客室は、SUPERIORとSTANDARDの2種類が用意されています。大切な人と旅行する場合は、SUPERIORに泊まってください。快適さを追求したSUPERIORは、自宅と同様に安らぎ得られる空間です。
敷地内の地下深くには、源泉が流れています。こちらのホテルでは、源泉を汲み上げ、地下に大浴場を設けています。天然の益田温泉に浸かって手足を思い切り伸ばし、リフレッシュしてください。浴室も更衣室も空間デザインにこだわって設計されていて、高級な温泉旅館を訪れたような気分に浸れます。益田温泉で最高の入浴タイムを味わってください。
ホテル1階のマスコスバーアンドダイニングは、旅行者と地元住民に大人気のレストランです。贅沢な食材を使用しているものの、カジュアルなテイストで料理を提供しているため、気負わずに利用できます。盛り付ける食器は、西日本を代表する窯元とのコラボレーションによって完成した品々です。料理だけでなく、食器の洗練されたデザインにも着目しましょう。
マスコスホテルの住所・アクセスや営業時間など
マスコスホテル | |
島根県益田市駅前町30-20 益田駅:徒歩2分以上 本俣賀駅:徒歩42分以上 |
|
0856-25-7331 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://mascoshotel.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する ※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 持石海岸
- 見る
- 遊ぶ
持石海岸は、国道191号線沿い、ほぼ一直線に砂浜が続いています。砂浜から程近い場所にそびえ立つ観音岩は、海岸のトレードマークです。季節・時間帯・気候によって、岩の表情が全く異なります。近年、SNSの流行に伴って注目される機会が増え、絶景を求めて訪れる観光客が増加しています。観音岩と夕陽が並ぶ日没前は、特に景色が素晴らしいです。
日本海を望む形で設置された巨大なモニュメントは、観音岩と同様、景観を楽しめるスポットです。訪れた時には、モニュメントの間から海を眺めてください。モニュメントが額縁となり、海の姿が一枚の絵画と化します。晴天の空気が済んだ日には、沖に浮かぶ無人島・高島を視認できますよ。コバルトブルーの道が砂浜から島へと続いているように見えます。
夏季の持石海岸は、凪の状態が長期間にわたって続きます。そのため、安心して海辺で遊べるチャンスを模索しやすいです。しかし、秋や冬は、時化の日が増え、日本海の波が激しく打ち寄せる頻度も増大します。荒波に伴う海底の砂の移動、海岸線の侵食が発生しやすくなります。訪れる時期によっては、自然の大いなるパワーを痛感するかもしれませんね。
持石海岸の住所・アクセスや営業時間など
持石海岸 | |
島根県益田市高津町 益田駅:徒歩59分以上 |
|
0856-28-0089 | |
【営業日】 通年 (持石遊泳場の営業期間7月~8月) 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-1219/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 蟠竜湖
- 見る
- 遊ぶ
郊外に位置する蟠竜湖は、益田を代表する観光スポットです。面積が約13メートルあり、鯉やナマズが群れをなしています。時には、マガモの夫婦や親子が遊泳しています。観光する場合は、湖でのボート漕ぎにチャレンジしましょう。湖上を散策する最中、色鮮やかな鯉と野鳥がロマンチックな雰囲気を演出してくれるでしょう。4月下旬~5月中旬は、藤棚が美しい様相で迎えてくれます。
蟠竜湖の住所・アクセスや営業時間など
蟠竜湖 | |
島根県益田市高津町イ2574-31 益田駅:徒歩59分以上 |
|
0856-22-3087 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.pref.shimane.lg.jp/infra/nature/shizen/shimane/shimane_kouen/kenritu-shizen-koen/banryuko/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 島根芸術文化センターグラントワ
- 見る
- 体験する
島根県芸術文化センターグラントワは、美術館と劇場が一体化した全国的にも珍しい施設です。石見地方ならではの文化を創出・発信しています。建物を覆う石州瓦は、益田一帯で古くから住宅の屋根に用いられ、親しまれてきた素材です。職人が瓦の特性を意識しながら敷き詰め、斬新な外観に仕上げました。建物の全体像を見て、益田のスピリットを感じてください。
石州瓦の情報はこちら
島根芸術文化センターグラントワの住所・アクセスや営業時間など
島根芸術文化センターグラントワ | |
島根県益田市有明町5-15 益田駅:徒歩14分以上 本俣賀駅:徒歩42分以上 |
|
0856-31-1860 | |
【営業日】 施設ごとに異なる 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.grandtoit.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 医光寺
- 見る
医光寺は、水墨画家・作庭家として名をはせた雪舟ゆかりの地です。雪舟は、1469年~1486年の間こちらの住職を務めていました。仏様に仕える中で地域の安寧を願い、境内に庭園を作りました。現在、雪舟が手掛けた庭園は、住民の憩いの場となっています。由緒正しい寺院の境内に位置するものの、誰でも気軽に立ち寄れます。色々な角度から趣のある庭園を眺めてください。
医光寺の住所・アクセスや営業時間など
医光寺 | |
島根県益田市染羽町4-29 益田駅:徒歩34分以上 |
|
0856-22-1668 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-715/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 県立万葉公園
- 見る
- 体験する
県立万葉公園は、古代の歴史ロマンを多くの人に伝えるために設置されました。園内に建っている和風の野外音楽堂では、定期的に石見神楽などの伝統芸能が披露されています。絢爛豪華な衣装を身に纏った面々が囃子の音色に合わせて勇ましく演舞する様子は、思わず見とれてしまいます。観客の心を神話の世界へと誘います。日程をチェックし、神楽を観に行きましょう。
県立万葉公園の住所・アクセスや営業時間など
県立万葉公園 | |
島根県益田市高津町イ2402-1 益田駅:徒歩27分以上 本俣賀駅:徒歩41分以上 |
|
0856-22-2133 | |
【営業日】 施設ごとに異なる 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://ohata.jp/manyou/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
9. 多田温泉白龍館
- 食べる
- 体験する
多田温泉白龍館、ノスタルジックな雰囲気が漂う山間部に位置しています。お宿の自慢は、創意工夫を重ねて作る懐石料理です。使用する食材は、清流・高津川で育った鮎や鰻など、地元産がメインとなっています。料理をいただく中で、季節の移り変わり、多田町の食文化を感じられるでしょう。窓の外に広がる長閑な景色が料理の味を引き立ててくれますよ。
多田温泉白龍館の住所・アクセスや営業時間など
多田温泉白龍館 | |
島根県益田市多田町383 益田駅:徒歩28分以上 本俣賀駅:徒歩31分以上 |
|
0856-22-1626 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://tadaonsen.com/index.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
小浜・中垣内エリアのおすすめスポット
小浜・中垣内は、日本海沿岸部、国道191号線沿いに区域を形成しています。「舟唄別荘」に泊まって周辺を歩き回る中で、他所ではお目にかかれない海岸美を見つけられるでしょう。全く人が居ないプライベートビーチに出会えるチャンスもありますよ。
10. 舟唄別荘
- 見る
- 遊ぶ
- 食べる
舟唄別荘は、日本海に突き出した岩山にポツンと建っている旅館です。北方には、美しい朝日と夕日を拝める断崖絶壁・礁の鼻があります。旅館の周囲に視界を遮る構造物が一切ないため、客室から水平線を見渡せますよ。新鮮な地魚を味わいながら眺める景色は最高です。小浜海岸でマリンスポーツや釣りに興じる折には、こちらに泊まることを検討しましょう。
小浜海岸について
舟唄別荘の住所・アクセスや営業時間など
舟唄別荘 | |
島根県益田市小浜町504-3 戸田小浜駅:徒歩20分以上 飯浦駅:徒歩28分以上 |
|
0856-28-0089 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://masudashi.com/shukuhaku/shukuhaku-1187/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 飯浦海岸
- 見る
- 遊ぶ
飯浦海岸は、日本海の荒波によって、複雑な海岸線が形成されています。迫力満点の奇岩と断崖が点在しています。自然が作り出した造形美に酔いしれ、別天地に居る感覚を味わえるでしょう。夕刻は、朱色の陽光によって岩と崖のシルエットが際立っています。特に、飯浦・小浜の境界付近に位置する人形の鼻は、インパクト大です。ぜひカメラを持参し、記念写真を撮ってください。
飯浦海岸の住所・アクセスや営業時間など
飯浦海岸 | |
島根県益田市飯浦町人形鼻 飯浦駅:徒歩14分以上 戸田小浜駅:徒歩36分以上 |
|
0856-28-0001 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.kankou-shimane.com/ja/spot/detail/140 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. 衣毘須神社
- 見る
- 体験する
衣毘須神社は、日本絵画の大家・東山魁夷氏が皇居の障壁画を描く際、モデルにした場所です。緑で覆われた離れ小島に社が鎮座しています。引き潮の時のみ、砂浜から島へと繋がる道ができ、往来が可能になります。この特殊なロケーションが話題になり、山陰のモンサンミッシェルと呼ばれるようになりました。紺碧の海を眺めながら、島へ向かってみましょう。
衣毘須神社の住所・アクセスや営業時間など
衣毘須神社 | |
島根県益田市小浜町宮ヶ島630 戸田小浜駅:徒歩12分以上 飯浦駅:徒歩35分以上 |
|
0856-31-0331 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1390.html?action=SpotView&spot_id=439 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 大道山
- 見る
大道山は、中垣内町にそびえています。登山口から山頂まで歩いて35分程度の距離です。ハイキングだけでなく、ツーリングやサイクリングにも最適です。頂上まで登り、景観を愉しんでください。日本の棚田百選の1つ中垣内の棚田など、のどかな里山の風景に心がホッコリしますよ。晴天の日は、山並みとその向こう側に広がる日本海が緋色に染まる夕景を満喫できます。
大道山の住所・アクセスや営業時間など
大道山 | |
島根県益田市中垣内町 戸田小浜駅:徒歩51分以上 |
|
0856-31-0352 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://m.facebook.com/mkeikan/posts/1543720892361205 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
匹見・猪木谷エリアのおすすめスポット
匹見・猪木谷は、エリアの大半を森林地帯が占めていて、急峻な場所が多いです。西方に広見山や恐羅漢山など、島根県を代表する名峰が鎮座し、緑が豊かです。マイナスイオンを浴びながら、渓谷の探索、景色の展望を満喫しましょう。
14. 匹見中央公園
- 見る
- 遊ぶ
- 体験する
匹見中央公園は、中国山地の爽やかな空気を感じながら、スポーツに専念できる場所です。公式野球場をはじめとする球技用の施設が充実しています。町民に大人気の人工芝グラウンドゴルフ場は、急斜面とバンカーが設けられていて、挑戦し甲斐があります。緑が潤う環境下でのゴルフは、とても気持ち良いです。管理棟でクラブとボールをレンタルできるため、気軽にプレイできます。
園内には、距離の異なるウォーキングコースが合計3つ整備されています。各所に草花と樹木が植えられているため、植物を観賞しながら、無理なく歩みを進められるでしょう。山頂の展望広場へ足を延ばせば、眺望を愉しめます。春は一帯にキツツジが咲き誇り、雅な景色が広がります。美しい景観を眺めていると、自然と気持ちが解れてリラックスできますよ。
初春~晩秋、園内では小さな子ども達が複合遊具に夢中になり、賑やかな声がこだましています。1番人気のローラー滑り台は、高低差が15メートルあり、コースが変化に富んでいます。終始、ハラハラドキドキ感を味わえるアトラクションです。遊び足りない場合には、公園の東方を流れる広見川に立ち寄ってください。清流・広見川は、水棲生物との触れ合い、川遊びにピッタリです。
匹見中央公園の住所・アクセスや営業時間など
匹見中央公園 | |
島根県益田市匹見町匹見 | |
0856-56-1126 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.iwami.or.jp/yasuragi/chuokouen/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
15. 匹見峡
- 見る
- 遊ぶ
- 体験する
匹見峡は、前・表・裏・奥4つのエリアに広がる渓谷です。奇岩と清流によって作り出される多彩な景色は、中国山地を代表する渓谷美と称されています。前匹見と表匹見はサイクリングに、裏匹見と奥匹見はトレッキングにピッタリです。ただ車窓から眺めて通過するだけでは勿体ないです。遊歩道や川沿いを少し歩いてみましょう。自然の神秘的な力を感じられるはずです。
匹見峡の住所・アクセスや営業時間など
匹見峡 | |
島根県益田市匹見町匹見 | |
0856-56-0310 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-1217/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16. 猪木谷峡
- 見る
- 遊ぶ
- 体験する
猪木谷峡は、国道488号線・匹見川沿いに在る渓谷です。急峻な土地、滝が点在しています。渓谷の一帯は、かつて人々が生活を営む村でしたが、全く住人のいない僻地と化しています。苔むして草木と一体化した建物が点在し、廃村ならではの雰囲気を味わえます。オススメの季節は秋です。10月上旬~11月下旬は、葉が色付く様相に癒やされるでしょう。
猪木谷峡の住所・アクセスや営業時間など
猪木谷峡 | |
島根県益田市猪木谷町 本俣賀駅:徒歩96分以上 |
|
0856-31-0621 | |
【営業日】 通年 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.nihon-kankou.or.jp/detail/32204ab2040005913 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
美都エリアのおすすめスポット
美都では、1991年頃から観光業が活発になりました。地場産業の機能を集積・活用した「道の駅サンエイト美都」や「みと自然の森」は、新たな観光スポットとして注目を集めています。夏の長期休暇中、冷涼な気候の美都でグルメ・ショッピング・アクティビティに興じてください。
17. 美都温泉湯元館
- 食べる
- 体験する
トレーラーやキャンピングカーでの旅行を好む方には、美都温泉湯元館がオススメです。こちらでは、温泉・食事処・RVパークを併設しています。長距離移動の疲労を癒せるのではないでしょうか。温泉は、露天風呂と岩風呂、2種類が整備されています。どちらの湯も肌がツルツルになる効果を得られますよ。入浴後は、猪肉や右田牧場牛などの特産品を食事処でご賞味ください。
美都温泉湯元館の住所・アクセスや営業時間など
美都温泉湯元館 | |
島根県益田市美都町宇津川口630-3 | |
0856-52-2100 | |
【営業日】 施設ごとに異なる 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.mito-onsen.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. みと自然の森
- 遊ぶ
- 食べる
- 体験する
みと自然の森は、澄んだ空気、中国山地の大自然を肌身で感じられるキャンプ場です。敷地内を流れる益田川の源流は、水遊びに最適です。透明度が高いため、水中で蠢いている動植物を容易に観察できます。近隣に民家が一切ないので、思いっきりはしゃいで満足感を得られます。川で捕まえた魚は、併設しているバーベキュー棟で調理し、美味しくいただきましょう。
みと自然の森の住所・アクセスや営業時間など
みと自然の森 | |
島根県益田市美都町大字都茂2654 | |
0856-52-2212 | |
【営業日】 渓流釣り4月~8月末 その他の施設は4月1日~11月3日 【定休日】 【営業時間】 |
|
http://www.sizennomori.co.jp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 道の駅サンエイト美都
- 食べる
- 体験する
道の駅サンエイト美都は、国道191号線の沿線に立地しています。美都を周遊する上で有用な情報を得られると共に、グルメを愉しめます。食堂・道の驛の十割蕎麦は、北海道産と島根県産の蕎麦粉のみを使用していて、素材本来の風味を感じられる逸品です。幻の食材と称されている匹見のワサビ、特産品の柚子を汁に入れれば、さらに美味しさがアップしますよ。
匹見のわさびについて
道の駅サンエイト美都の住所・アクセスや営業時間など
道の駅サンエイト美都 | |
島根県益田市美都町宇津川口586-2 | |
0856-52-3644 | |
【営業日】 火曜日以外 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://mitoshin.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
西平原エリアのおすすめスポット
西平原は、益田と浜田の境界付近に位置しています。沿岸部に赴くと、海岸美と多島美が心を潤してくれます。鎌手海岸には、住民主体で作られた「唐音水仙公園」があります。気品あふれる無数の水仙、日本海の激しい波、この組み合わせは西平原でしか見られないでしょう。
20. 唐音水仙公園
- 見る
- 遊ぶ
- 体験する
唐音水仙公園は、中国地方屈指の規模を誇る水仙畑が広がっています。12月下旬~1月末、日本海に面する丘一帯に200万以上の水仙が開花している様子は、理想郷と表現しても過言ではないでしょう。丘の頂きでは、一面に広がる水仙の絨毯、コバルトブルーの日本海を眺められます。訪れる時間帯は、午後がオススメです。日光が適度に当たり、素敵な写真を撮れますよ。
唐音水仙公園の住所・アクセスや営業時間など
唐音水仙公園 | |
島根県益田市西平原町1598 鎌手駅:徒歩8分以上 |
|
0856-27-0501 | |
【営業日】 通年(12月下旬~1月末に日本水仙が見頃を迎える) 【定休日】 【営業時間】 |
|
https://masudashi.com/kankouspot/kankouspot-695/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |