この記事の執筆者
トラベルパートナー: Rika
出身地は高知県の四万十町。でも、その後名古屋に出て、気がつけば20年以上名古屋城の近くに住んでいます。旅行が好きで、以前は旅行会社に勤めていました。今は、家族で、名古屋周辺をプチ旅行するのが大好きです。
知多半島のイチオシ観光スポットTOP5
まずは数多くある知多半島の観光スポットの中から、最もいちおしなスポットTOP5をご紹介します。
1. ミツカンミュージアム
- 体験する
MIZKAN MUSEUM(ミツカンミュージアム)は、江戸時代の面影を今に残す、半田運河沿いにある黒塀の蔵を利用したミュージアム。長年、お酢造りに携わり、すし文化にも大きく貢献したミツカンの歴史や醸造の技術に触れ、楽しくものづくりを学べる体験型博物館です。
自由に見学することもできますが、基本、見学は事前予約制。ガイドなし、所要約30分の「大地の蔵コース」とガイド付き、所要約90分の「全館コース」の2つ。おすすめは全館コースで、時の蔵では、お酢を江戸まで運んでいた船「弁才船」を再現し、プロジェクションマッピングでその航海の様子を体感できたり、光の庭では、試飲やラベルを張ってマイ味ポンを作るなどの体験コーナーを楽しめます。
こちらは90分の全館コース(光の庭)に含まれている体験の一つ、握り寿司づくり。本物ではありません、ご注意を。紙粘土のシャリとシリコン製のネタを使います。小さな子供から大人まで楽しむことができるので、友達と、または、家族でワイワイとやってみると楽しいかも。
ミツカンミュージアムの住所・アクセスや営業時間など
ミツカンミュージアム | |
愛知県半田市中村町2-6 半田駅:徒歩4分以上 知多半田駅:徒歩9分以上 住吉町駅:徒歩16分以上 乙川駅:徒歩18分以上 成岩駅:徒歩19分以上 |
|
0569-24-5111 | |
【定休日】 毎週木曜日(木曜日が祝日の場合は開館、翌金曜日休館)、年末年始 【営業時間】 |
|
https://www.mizkan.co.jp/mim/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 南知多ビーチランド
- 遊ぶ
南知多ビーチランドは、美浜にある海の動物たちとのふれあいを大事にしている水族館。大水槽には伊勢湾に住む多くの魚たちが泳いでいます。
南知多おもちゃの王国はビーチランドの中にあり、幼児から小学校低学年くらいまでの子供が楽しめる施設。室内なので雨が降っても大丈夫。常設のトミカ・プラレールランドやリカちゃんハウスなど9つのパビリオンがあり、イベントも常時開催されていて、小さな子供連れの家族には最適な施設になっています。
「アシカ・イルカショー」では柵がなく、とても近くで楽しむことができ、イルカや、アザラシに触れることやペンギンにえさをあげたりもできます。本当に動物たちとの距離が近く、家族で楽しめる場所です。
南知多ビーチランドの住所・アクセスや営業時間など
南知多ビーチランド | |
愛知県知多郡美浜町奥田428-1 知多奥田駅:徒歩8分以上 野間駅:徒歩21分以上 美浜緑苑駅:徒歩26分以上 |
|
0569-87-2000 | |
営業:3月1日~11月30日 9:30~17:00 5月の大型連休・お盆期間は延長営業有り 11月は16時30分までの営業 営業:12月1日~2月28日 10:00~16:00 土日祝・冬休み期間は16時30分まで営業 休業:水 12月1日~2月28日 12月~2月の毎週水曜日(冬休み期間を除く)は休園 休業:12月7日~12月11日 12月または2月上旬にメンテナンス休園あり 休業:2月1日~2月5日 12月または2月上旬にメンテナンス休園あり | |
http://www.beachland.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. とこなめ招き猫通り・やきもの散歩道
- 遊ぶ
やきもの散歩道は、登窯やレンガの煙突などが点在し、風情のある街並みが特徴の常滑市にある散歩道。焼き物の歴史を肌で感じることができます。散歩道の出発点は陶磁器会館。でも、常滑駅からその会館までの道路が楽しくて見逃せません。とこなめ招き猫通り。道路のコンクリートの壁にいろんな招き猫がいっぱい。壁の上からは巨大招き猫のとこにゃんがひょっこり。結構でかいです。
陶磁器会館でマップをもらい、散策開始!ですがその前にコース決め。散歩道はAとBの2つで、 Aは1.6km所要時間約1時間、Bは4Km 所要時間約2時間30分。登窯やレンガ造りの煙突、土管坂などをゆっくり回って、街の雰囲気を楽しみつつ雑貨屋さん巡りや、おしゃれなカフェでのんびりお茶をしたい方はAがおすすめ。もっとディープに焼き物を知りたい方はBがおすすめです。
散歩道Aコース、土管坂近くにある知る人ぞ知るだんご茶屋。みたらしではなく甘くない醤油だんご。なかでも新作のネコ団子がおもしろい。醤油に鰹節、それをご飯に、といえば猫まんま!団子も米粉で作るからネコ団子に。おいしいんです、一度食べてみて。
とこなめ招き猫通り・やきもの散歩道の住所・アクセスや営業時間など
とこなめ招き猫通り・やきもの散歩道 | |
愛知県常滑市栄町3-8(常滑市陶磁器会館) 常滑駅:徒歩5分以上 多屋駅:徒歩15分以上 りんくう常滑駅:徒歩22分以上 |
|
0569-34-8888 | |
【定休日】 無休(施設により定休日あり) 【営業時間】 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. えびせんべいの里
- 食べる
えびせんべいの里美浜店(本店)は、南知多道路・美浜ICからすぐのところにあり、えびせんべいを製造販売するだけでなく、工場見学や自分でえびせんべいを焼く体験もできる施設。新鮮なエビやイカ、タコなどを使ったえびせんべいが常時40種類ほど置かれてあり、ほとんどのものが試食できるので、好みのものを選ぶことができます。
袋入りえびせんべいは値段もお手頃価格。試食がおいしいので、気づくとかごがいっぱいに…なんてことも。えびせんべいは、幅広い年齢層に人気があるのでお土産にも喜ばれるのでは。休憩コーナーには無料のコーヒーとお茶が。これはうれしいサービスですね、気軽に休憩ができます。
また自分でえびせんべいを焼く体験コーナーは、5歳から。せんべいを焼く工程から始まります。出来上がりのせんべいは30cmほどの大きさ。醤油やソースでイラストを描くと自分だけの一枚に。先着順で予約できないのでご注意を。
えびせんべいの里の住所・アクセスや営業時間など
えびせんべいの里 | |
愛知県知多郡美浜町大字北方字吉田流52-1 河和駅:徒歩33分以上 河和口駅:徒歩33分以上 |
|
0569-82-0248 | |
営業:8:00~17:00 無休 | |
http://www.ebisato.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 観光農園花ひろば
- 体験する
観光農園花ひろばは南知多にあり、季節の花を一年中楽しめるスポット。特にひまわりが人気で、6月下旬から11月の下旬まで常時14万本が咲いていて、大パノラマが広がり、インスタ映えまちがいなし。真夏のイメージがあるひまわりですが、秋が終わるころまで咲くなんてちょっと驚きです。数本程度、花を摘んで持ち帰ることもできます。家でもお花を楽しめるなんて素敵では。
観光農園花ひろばではお花の鑑賞だけでなく、メロン狩り(7月下旬から8月中旬)やいちご狩り(食べ放題で12月上旬から5月上旬)もできます。園内のカフェでは花ひろば産のいちごを使ったいちごシェークやタピオカ入りいちごミルクが人気。夏はカットメロンが甘くておいしい。ペット(ワンちゃん)も同伴できるので、一緒にお散歩を楽しんでみては。
一面に広がるひまわり畑は、見る人の心を癒やしてくれること間違いなし。明るさの象徴でもあるひまわりをみているとこちらも元気になりそうですよね。
観光農園花ひろばの住所・アクセスや営業時間など
観光農園花ひろば | |
愛知県知多郡南知多町豊丘字高見台48 | |
– | |
営業:1月4日~12月31日 8:00~17:00 休業:1月1日~1月3日 | |
http://www.hana-hiroba.net 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
知多半島中部エリアのおすすめスポット
知多半島中部はやきもので有名な常滑市、醸造業を営むミツカンの本社などがある半田市、ホタルの鑑賞スポットが有名な阿久比町、大規模太陽光発電所がある武豊町で構成されたエリアです。
6. 半田赤レンガ建物・カフェブリック
- 遊ぶ
半田赤レンガ建物は、今から120年以上も前の明治31年、カブトビールの製造工場として建てられました。明治時代のレンガ建築物として、国内では大変珍しく5本の指に入るほど。カブトビールは、昭和18年まで約半世紀の間製造されていたビールで、今では幻のビールと呼ばれています。常設展示室では建物やカブトビールの歴史を紹介していて、独特のレトロ感を醸し出しています
赤レンガ建物の中のカフェブリックは、開放感のあるゆったりと落ち着けるおしゃれな空間。店内では淡い琥珀色をした大正生カブトビールと濃い赤褐色の明治時代のものが飲み比べセットとして販売されています。どちらも忠実に再現した復刻版。地元の食材を使ったおつまみと一緒に楽しんでみては。
半田赤レンガ建物では月に1度、定期的にマルシェが開催されます。地元で生産された野菜や果物、手作りお菓子、地元の作家によるクラフト製品やモノづくりが体験できるワークショップなど、地域のものや人が集まり、とてもにぎわいます。ここでしか手に入らないものもたくさん!お気に入りを探してみては。
半田赤レンガ建物・カフェブリックの住所・アクセスや営業時間など
半田赤レンガ建物・カフェブリック | |
愛知県半田市榎下町8番地 住吉町駅:徒歩3分以上 知多半田駅:徒歩12分以上 半田口駅:徒歩12分以上 半田駅:徒歩12分以上 乙川駅:徒歩16分以上 |
|
0569-24-7031 | |
営業時間:9:00~22:00 常設展示室は9:00~17:00 カフェ・ブリックは10:00~17:00 休館日:年末年始 ※設備点検のため臨時休館あり 直近の臨時休館は以下のとおりです。 2017年12月4日(月) 2018年2月19日(月) | |
http://handa-akarenga.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
|
ぐるなびで詳細を見る・予約する※最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. INAXライブミュージアム
- 体験する
INAXライブミュージアムは、「やきものを通してものづくりの心を伝える」をコンセプトに、6つの館に分かれ、観る・触れる・感じる・学ぶ・創るなどの体験ができます。「窯のある広場・資料館」は土管などを焼いていた大正時代の窯と建物、煙突を保存したもの。約3年をかけた保全工事が終わり、2019年10月リニューアルオープン。窯の内部に炎を投影し、窯焚きの様子を再現したプロジェクションマッピングが見どころです。
6つの館の内、中心となるのが「世界のタイル博物館」。紀元前から近代までの世界の装飾タイル約1,000点を見ることができ、光の移ろいで表情を変えると言われる「イスラームのタイル張りドーム天井」を始めとするタイルコレクションは必見。また「土・どろんこ館」での光るどろだんごづくりもとても人気があります。
「光るどろだんご」は普通のどろだんごと違い、やきもの用の粘土を使って作ります。まん丸になるまで粘土を削り、色を付け、表面を磨き、光るどろだんごへと、約1時間半の工程。これが結構はまり、子供も大人も夢中になってしまいます。要予約なのでご注意を。
INAXライブミュージアムの住所・アクセスや営業時間など
INAXライブミュージアム | |
愛知県常滑市奥栄町1丁目130 常滑駅:徒歩23分以上 りんくう常滑駅:徒歩26分以上 |
|
0569-34-8282 | |
営業:10:00~17:00 入館は16:30まで 定休日:毎週水曜日(祝日の場合開館)、年末年始 | |
http://www.inax.co.jp/ilm/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
知多半島南部エリアのおすすめスポット
知多半島南部は美浜町と南知多町で構成され、風光明媚で、海水浴場や釣り場も多く、自然を楽しむことができます。また、漁港が多いので魚介類が新鮮で美味しい。日ごろの疲れを癒すにはぴったりのエリアです。
8. 羽豆岬
- 見る
- 食べる
羽豆岬は知多半島の最南端に位置。天然記念物のウバメガシを中心とした原生林に囲まれた遊歩道があり、羽豆神社や展望台へと続きます。またアイドルグループのSKE の曲「羽豆岬」のMVが撮影されたことから、ファンの巡礼聖地となり 岬には歌碑があります。
羽豆岬から3Kmほどの、まるは食堂旅館南知多豊浜本店は、お手頃な値段で新鮮な魚介類が食べられる人気のお店。シャコやワタリガニ、お刺身と、どれをとっても美味しいけれど、ジャンボエビフライは特に知られています。大きいだけでなく美味しい。現在は名古屋市内にも何店舗かありますが、海や船を見ながら食べるここが一番おいしいような気がします。
その展望台からの雄大な景色が絶景で、伊勢湾や三河湾、日間賀島などの島が見られます。朝日や夕日は特にきれいで一見の価値ありです。
羽豆岬の住所・アクセスや営業時間など
羽豆岬 | |
愛知県知多郡南知多町師崎字明神山一帯 | |
0569-62-3100 | |
【営業時間】 24時間 無休 |
|
http://www.minamichita-kk.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
知多半島北部エリアのおすすめスポット
知多半島北部は、知多半島の付け根部分にあたり、東海市、大府市、知多市、東浦町で構成され、沿岸部は工場が建ち、中京工業地帯の一角を担っていますが、他は住宅地の開発が進み、都心部への通勤者も多いエリアです。
9. 聚楽園大仏
- 見る
聚楽園大仏は昭和2年、守口漬け考案者の山田才吉が、昭和天皇のご成婚記念として建立しました。高さが18. 79mもあり、奈良や鎌倉の大仏より大きく、名鉄常滑線の電車からも見ることができる東海市のシンボル的存在です。
しあわせ村には茶室もあり、お庭を眺めながら、ゆったりと御抹茶とお菓子を楽しむことも。温水プールやお風呂もあり、夜9時まで営業。プールはウオータースライダーや子供プールがあり、お風呂は14種類、寝湯や屋外ジャグジーなどがあります。知多半島を日帰りで楽しんだ後に、お風呂に入って疲れを取ってから帰路につくのもいいのでは。公共施設なので料金も格安。
現在は、この聚楽園公園を中心に健康ふれあい交流館などの市の施設があり、総称して「しあわせ村」と名付けられ、市民の憩いの場となっています。
聚楽園大仏の住所・アクセスや営業時間など
聚楽園大仏 | |
愛知県東海市荒尾町西廻間2-1 聚楽園駅:徒歩4分以上 新日鉄前駅:徒歩14分以上 名和駅:徒歩30分以上 |
|
0562-32-5149 | |
【定休日】 月曜日 祝日は営業、翌日休館 【営業時間】 プールのみ第2・4月曜は臨時営業 10:00~17:00 |
|
http://www.city.tokai.aichi.jp/4337.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
知多半島・島エリアのおすすめスポット
三河湾に浮かぶ日間賀島と篠島は南知多町に属し、師崎、河和、伊良湖から毎日、定期高速船が出ています。主な産業は水産業と観光業で、日間賀島はタコ、篠島はシラスで有名。冬場はフグも人気のエリアです。
10. 日間賀島
- 遊ぶ
日間賀島は三河湾に浮かぶ島。知多半島の師崎港から2Km、高速船で約10分で行くことができ、一周が約5.5Km、ゆっくり歩いても2時間くらいでまわれます。日間賀島は漁業と観光の島。たことフグが名産で、島グルメとして定着し、島内のカフェや民宿で味わうことができます。
まずは島内散策をしながらお気に入りの島グルメを探してみては。西港側から。たこつぼに入ったタコのモニュメントがお出迎え。西港の番小屋カモメで多幸(たこ)まんじゅうを買ってパクリ。近くにはユニークさで有名なたこ駐在所。思わず笑顔になるスポットです。東港の近くには、フォトジェニックな場所として人気のハイジのブランコがあり、空と海に溶け込んだかのような写真が撮れ、気分も最高です。
島から見る夕日は格別。美しく思わず息を飲むサンセットを見ることができます!一日を通して島からはいろんな景色を楽しめるのでぜひ滞在してみてくださいね。
日間賀島の住所・アクセスや営業時間など
日間賀島 | |
愛知県知多郡南知多町日間賀島 | |
0569-68-2388 | |
【営業時間】 24時間 施設により違います。 |
|
http://www.himaka.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 篠島
- 遊ぶ
篠島は三河湾に浮かぶ島。篠島は「東海の松島」と呼ばれ、歌碑公園やキラキラ展望台から見ることができる、小島「松島」へ沈む夕日は絶景で、日本の夕日100選にも選ばれています。
篠島サンサンビーチは長さ約800m、緩やかに弧を描き、白くて美しい砂浜。遠浅の海で海水浴に最適。夏のビーチは人気です。また愛知県では唯一ここだけの海上釣り堀があり、全くの手ぶらで、初心者でも安心して釣りが楽しめます。特産品はシラスとフグが有名。生シラスは他ではめったに食べられないので、是非食べてみて。
知多半島の師崎港から、高速船で約10分。伊勢神宮とのゆかりが深く、塩漬けにした鯛を伊勢神宮に奉納するおんべ鯛奉納祭りは、1000年以上の歴史がありとても賑わいます。
篠島の住所・アクセスや営業時間など
篠島 | |
愛知県知多郡南知多町篠島 | |
0569-67-3700 | |
【営業時間】 24時間 施設により違います。 |
|
http://www.shinojima-aichi.com 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |