#27 清津峡/新潟県
photo by PIXTA
信濃川の支流である清津川が形成した峡谷。 新潟県十日町市小出から湯沢町八木沢にかけての全長約12.5キロメートルを言います。 国の名勝および天然記念物に指定されており、また日本三大渓谷のひとつでもあります。
#28 松本城/長野県
撮影/橋詰 真紀
日本に数あるお城のなかでも、澄んだ空気とアルプスを背景にした威風堂々たる見栄えを誇る「松本城」は紹介せずにいられません。 首都圏からも日帰り可能な信州松本の名所は、歴史的価値も高く、「国宝指定されているお城」は松本城・犬山城・彦根城・姫路城・松江城の5城。 さらにそのうち五重六階の天守は松本城と姫路城だけ。 歴史の重みも背負った絶景スポットです。
#29 松本城は、桜の季節も必見。「国宝松本城桜並木 光の回廊」
撮影/橋詰 真紀
松本城は桜の名所でもあり、とりわけ開花宣言直後は絶景を求めて観光客が多く集います。 松本城の桜は約300本、ソメイヨシノやヤエザクラが城郭とお堀を取り囲んで咲き誇り、さらに夜になるとライトアップも。 情緒あふれる松本城と桜のコントラストを楽しむことができます。 実際に行ってきた記事はこちらから。
ライトアップされた桜が幻想的!桜の絶景スポット「国宝松本城桜並木 光の回廊」 | wondertrip
ここ数年国宝松本城の桜は開花が早く、2017年は3月が冷え込んだためなのか少しだけ遅く感じ「松本城の桜はいつ咲くの?」と今か今かと待ち続けていた松本市民も多いはず。ようやく開花宣言が行われたのが4月10日…
#30 竜ヶ窪/新潟県
photo by PIXTA
濁ることのない透明な水、龍神伝説が残る伝説の泉。 1日に43,000tもの水が湧き出ることから、1.2hの池の水は1日で全て入れ替わってしまうと言われています!現在まで地域住民の生活用水として大切に守られており、飲料水としても人気が高く、自由に持ち帰ることができます。
#31 黒部峡谷/富山県
photo by PIXTA
飛騨山脈を立山連峰と後立山連峰に分断する極めて大規模な峡谷。 国の特別天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝指定。 日本三大渓谷、日本の秘境百選の一つにあげられています。
#32 兼六園/石川県
photo by PIXTA
17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園。 広さは約3万坪。 岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで、日本三名園の一つに数えられる。 1922年に国の名勝、1985年には国の特別名勝に指定されています。
#33 白馬大橋/長野県
撮影/橋詰 真紀
北アルプスの3,000メートル級の山々に囲まれ、雄大で自然豊かな長野県の「白馬村」には、プロからアマチュアまでカメラマンが集う絶景スポットがあります。 特に冬の季節に「白馬大橋」から見えるご来光は壮観の一言。 実際に行ってみた記事はこちらから。
銀山温泉/山形県 >>