
- トラベルパートナー:在住トラベルパートナー
イギリスにある「ロンドン塔」は、そのシンプルな見た目とは裏腹にたくさんのストーリーがあります。ただの城砦と思ったら大間違い、おそらくは全部見るにはかなりの時間がかかるでしょう。ここでしっかりとポイントを知っておきましょう!
ロンドン塔とは?
イギリスにある世界文化遺産であるロンドン塔。
イギリスの首都ロンドンを流れている、テムズ川の岸辺に建てられた城砦で、正式名称は「女王陛下の宮殿にして要塞」です。
ロンドン塔の外観の全体が白い為、ホワイトタワーとも呼ばれています。
1078年にウィリアム1世がロンドンを敵から守るために城砦の建築を命じ、城本体は20年ほどの年月をかけて作られました。
その後、リチャード1世が城壁の周囲の濠の建設、ヘンリー3世がそれらを完成させました。
1625年までは国王が住まう宮殿として使われ、14~19世紀には、造幣所や天文台として、1640年までは銀行、13世紀から1834年までは、王立動物園として、幅広く使われていました。
ロンドン塔の渡りカラス
ロンドン塔には世界最大級と言われる「渡りカラス」が伝統的に飼育されています。
イギリス人に人気のある「アーサー王伝説」をご存知ですか?「アーサー王が魔法で渡りガラスに姿を変えられてしまった」という伝説です。
この伝説が支持されている為、渡りガラスを殺す事は「アーサー王への反逆行為」とも言われ、古くから不吉な事が起こるとされているそうです。
次のページ
圧巻!流れる血に覆われた陸地と赤い海 >>
圧巻!流れる血に覆われた陸地と赤い海 >>