3大ピラミッドとは?
「3大ピラミッド」とは、エジプト、ギザの砂漠に並ぶ3基のピラミッドの総称です。
このピラミッドが造られたのは、約4500年前、紀元前2500年頃とされており、メンフィスとその墓地遺跡として世界遺産に登録されています。
古代エジプト王国のファラオ(古代エジプトの君主)の墓陵で、被葬者はクフ王、カフラー王、メンカウラー王とされています。
3基の中で最も大きいのがクフ王のピラミッド
3大ピラミッドの中でも最も大きく有名なのが「クフ王」のピラミッドです。
よくテレビ番組でも取り上げられたりしますよね。
象牙で造られている「クフ王の像」は、エジプト考古学博物館に展示されています。
クフ王は古代エジプト、古王国時代のファラオ(君主)で、カフラー、ジェドエフラーの父です。
ギザの3大ピラミッドでも最大の大きさを誇るクフ王のピラミッドを造営したことで世界中に知られています。
三大ピラミッドの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 三大ピラミッド |
住所 | Gizeh, Al Qahirah, Egypt |
営業時間・開場時間 | 8:00~16:00(夏期は~17:00) |
利用料金や入場料 | 入場料80LE |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
想像しているよりもはるかに大きくないですか?
写真は、クフ王のピラミッドの「入口」です。
人々が小さく見えることから、ピラミッドがどれくらい大きいのか、皆さんの想像よりかなり大きくないですか?ピラミッドには、約230万個もの石が積み上げられているそうです。
この巨大なピラミッド内部の温度は、常に約20℃に保たれているそうで、また、扉の重さは凡そ20tもあるというのに、不思議な事に外から押したときは重くて動かないのに、内から押したときは軽く開く、そんな構造になっていたそうです。
重いもので50t以上もあるという石が積み上げられているのですが、こうして人が並ぶと1つの石がとても大きいことに驚きますよね。
1つ2つ積み上げるだけでも大変そうなのに、どうやって高さ146.6m(現在の高さは138.8m)もの場所まで運んだのか・・・
輪廻転生?クフ王の船
1954年にはピラミッド付近で、長さが43m以上ある木製の「太陽の船(クフ王の船)」が分解された状態で発掘されたことも有名ですね。
船の目的は輪廻転生ですかね?
3大ピラミッドの中央にあるカフラー王のピラミッド
カフラー王のピラミッドは、三大ピラミッドの中央にあります。
高さはおよそ136メートル(頂上部分が一部破損しており、創建当時より低くなっているそうです)。
頂上付近には、創建当時の化粧石が一部残っています。
一見すると三大ピラミッドの中で最も高いように見えるのですが、それはカフラー王のピラミッドが建っている岩盤が、クフ王のピラミッドが建つ岩盤に比べて、やや高くなっているからで、実際はクフ王のピラミッドの方が高いのです。
写真は「カフラー王の像」です。
エジプト考古学博物館に展示されています。
カフラー王のピラミッドの住所・アクセスや営業時間など
名称 | カフラー王のピラミッド |
住所 | Giza |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3大ピラミッドで最も小さいメンカウラー王のピラミッド
3大ピラミッドの中で最も小さいのが、メンカウラー王のピラミッドで、高さおよそ65メートル。
北面には大きな傷跡があるのですが、これはピラミッドを破壊しようとした者が破壊できずに終わった名残だそうです。
3基の中で最も小さいとはいえ、人力で造られたものとしては、十分大きいですよね・・・
写真は「メンカウラー王」ボストン美術館にある「王と王妃の二体像」のお顔拡大です。
三大ピラミッドの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 三大ピラミッド |
住所 | Al Ahram, Al Haram, Giza Governorate, エジプト |
営業時間・開場時間 | 施設による クフ王のピラミッド[クフ王のピラミッド内部]8:00~、13:00~ 午前150人、午後150人限定 カフラー王のピラミッド 8:00~18:00(冬期~16:00) メンカウラー王のピラミッド8:00~18:00(冬期~16:00) |
利用料金や入場料 | 施設による クフ王のピラミッド100£E カフラー王のピラミッド30£E(学生15£E) メンカウラー王のピラミッド30£E(学生15£E)2009年8月現在閉鎖中 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3大ピラミッドのオリオン説
この3大ピラミッドは、オリオン座の3つ星を表したものであるとする説をご存知ですか?
実際に、ナイル川を天の川に見立てると、3大ピラミッドの位置がオリオン座の3つ星の位置とほぼ重なり、さらに3つ星と3大ピラミッドを重ねるとその配置が一致すると言われています。
※諸説あり、このオリオン説を否定する見解もあります。
ナポレオンが遠征時にピラミッドを訪れ・・・
あのナポレオン・ボナパルト(ナポレオン1世)が、エジプトに遠征した際、ピラミッドの下で「兵士諸君、ピラミッドの頂から、四千年の歴史が諸君を見つめている」と言って兵士達を鼓舞したと言われています。
隣接するスフィンクスも忘れずに!
隣接するスフィンクスと共に、エジプトを象徴するイメージとなっている3大ピラミッド。
どちらも巨大なので、見落とすことはないかと思いますが、エジプトで3大ピラミッドを訪れる際は、スフィンクスも忘れずに!
さあ、旅に出かけよう!
今回は、エジプトの「3大ピラミッド」をご紹介してまいりました。
エジプトと言えば、ピラミッド。
これを観ずしてエジプトへ行ったとは言えません!3大ピラミッド自体は砂漠の中にあるのですが、意外にも街並みが近いことにまず驚いて、更に、想像以上の大きさに圧倒されて「エジプト」を満喫してきてくださいね。