【京都常連が徹底ガイドのおすすめ記事】
京都観光の理想的な日帰りプラン5つ
殿堂入り!京都お土産ランキング BEST30
レビュースコアについて
下記のレビュー項目を★5個でスコアリングしました。
筆者の独断になります。
雰囲気…落ち着いているか、まったりできるか。
(★が多いほど雰囲気がよい)
混雑度…観光客で賑わっているか。
(★が多いほど混雑している)
穴場度…観光客が少ないか、行きにくい場所である(★が多いほど穴場)
観光度…名所とおもに訪れやすいか(★が多いほど名所が近い)
なお、味についてはすべて★5相当の基準を満たしていると思うことと、好みが分かれると思いますので、スコア付けをしていません。
どのスイーツ店も味は本当に美味しいところばかりです。
超定番にいくならここ!
#1 茶寮 都路里 祇園辻利本店
祇園辻利が運営する「茶寮 都路里」。
宇治茶の老舗「祇園辻利」が、お茶をもっとカジュアルに楽しめるようにと1978年にオープンしたカフェです。
京都の中でも一番の観光地である祇園のど真ん中に位置し、八坂神社や花見小路への足がかりにもなる定番のスイーツカフェです。
雰囲気 ★★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★
観光度 ★★★★★
茶寮都路里 祇園本店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 茶寮都路里 祇園本店 |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区四条通祇園町南側573-3 祇園辻利本店 2F・3F |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2本家西尾八ッ橋
icecream._.matcha (引用元:Instagram)
お土産の定番である八つ橋。
数々のお土産屋さんで八つ橋を購入することができますが、本店ではイートインスペースで出来たて八つ橋やオリジナルのスイーツを楽しむことができます。
ここでしか味合うことができない本場の味は、八つ橋好きなら必見では。
「純米シフォンケーキ」もおすすめ。
雰囲気 ★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★
観光度 ★★★
ぎをん為治郎 清水坂店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | ぎをん為治郎 清水坂店 |
住所 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水2-240-2 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 京煎堂
八坂神社へ向かう四条通りのなか、お土産店として人気の「京煎堂」。
中のイートインスペースでお茶とスイーツを楽しむことができます。
立地的にも必ず誰しもが目に入るような場所にあり、ド定番のスイーツスポットと呼ぶことができます。
雰囲気 ★★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★
観光度 ★★★★
京煎堂 祇園本店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 京煎堂 祇園本店 |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側565-1 |
営業時間・開場時間 | 月~日・祝日・祝前日 10:00~20:00 月~日・祝日・祝前日 カフェ:10:30~20:00(L.O.19:30) |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 茶寮翠泉
cchiiiii_yoooo (引用元:Instagram)
烏丸高辻エリア、烏丸御池エリアにそれぞれ店舗がある「茶寮翠泉」。
翠泉パフェに抹茶ケーキ、栗抹茶ぜんざいと定番メニューを楽しむことができます。
それぞれ祇園や銀閣寺といった観光名所というより、ホテル街の近くにあるような店舗ですので、旅行プランを立てる足がかりとして立ち寄るのも良いかもしれません。
雰囲気 ★★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★★
観光度 ★★★
茶寮 翠泉 高辻本店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 茶寮 翠泉 高辻本店 |
住所 | 〒600-8098 京都府京都市下京区高辻通東洞院東入稲荷町521 京都高辻ビル1F |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
穴場に行くならここ
#5 ぎをん 小森
祇園をさらに奥に進んだ場所にある祇園白川エリアに、「ぎをん 小森」が佇みます。
白川は桜や紅葉、夏には枝垂れ柳が本当に美しく、ぜひ訪れてほしい場所。
ぎをん 小森を目指して、祇園白川の散策はいかがでしょうか。
雰囲気 ★★★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★★
観光度 ★★★★
ぎをん 小森の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | ぎをん 小森 |
住所 | 〒605-0087 京都府京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#6 茶寮 宝泉
下鴨北大路エリアにある、「茶寮 宝泉」。
景観よく雰囲気抜群で美味しいスイーツが楽しめますが、エリアが地味なため穴場となっています。
(ただし穴場といっても、客足は絶えません)もうこの周辺は閑静な住宅街といってよく、ここに訪れたいなら下鴨神社までバスで来るか、またはタクシーをおすすめするほど。
とっておきの空間で、定番のわらび餅をお楽しみください。
雰囲気 ★★★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★★★
観光度 ★★
茶寮 宝泉の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 茶寮 宝泉 |
住所 | 〒606-0861 京都府京都市左京区下鴨西高木町25 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 ブルー ファー ツリー
穴場カフェとしてここ「ブルー ファー ツリー」をおすすめします。
観光客は一切いません。
地元京都民でおしゃれデートスポットとして密かにしられているくらいの印象です。
(様々なまとめサイトがありますが、ここは知らないでしょう。)祇園四条にあるのに観光客はちょっと入りにくいような雰囲気のなか、伝説のホットケーキが振る舞われます。
夜にはバーになりますので、デート旅行の方は夜もおすすめです。
雰囲気 ★★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★★★★
観光度 ★★
BAR BLUE FIR TREEの住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | BAR BLUE FIR TREE |
住所 | 〒605-0933 京都府京都市東山区大和大路通四条下ル大和町6-1 モア祇園1F |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
観光ついでに行きたい!スイーツ処
#8 よーじや 銀閣寺店
銀閣寺に来たらここ。
よーじやといえばあぶらとり紙や化粧品ですが、スイーツも定評があります。
哲学の道沿いにあり、銀閣寺に訪れた観光客が続々とこの店に吸い込まれていきます。
雰囲気抜群の甘味処で、銀閣寺の観光ついでに休憩しましょう。
雰囲気 ★★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★
観光度 ★★★★
よーじやカフェ 銀閣寺店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | よーじやカフェ 銀閣寺店 |
住所 | 〒606-8421 京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町15 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 中村藤吉 本店
宇治にきたらココ!宇治抹茶やほうじ茶のスイーツを楽しむことができる定番スポットです。
抹茶蕎麦・うどんといった食事も可能。
後述する伊藤久右衛門と悩むところなのですが、「中村藤吉は渋め。
伊藤久右衛門はカジュアルめ」ということで、あとは好みで選んではいかがでしょうか。
雰囲気 ★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★
観光度 ★★★
中村藤吉本店 宇治本店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 中村藤吉本店 宇治本店 |
住所 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番10 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#10 伊藤久右衛門 宇治本店
いまや通販でも人気のブランドとなった抹茶スイーツ・伊藤久右衛門の本店が、宇治にあります。
茶そばといった食事メニュー宇治抹茶パフェなどの定番スイーツのほか、定期的に斬新な新商品に取り組む伊藤久右衛門。
通販やお土産で有名とはいえ、ここでしか味わえない伊藤久右衛門を楽しみましょう。
雰囲気 ★★
混雑度 ★★★
穴場度 ★
観光度 ★★★
伊藤久右衛門の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 伊藤久右衛門 |
住所 | 〒611-0013 京都府宇治市菟道荒槙19-3 |
食事の予算 | 800円 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#11 和カフェ らん布袋
二条城に訪れたら「らん布袋」に立ち寄っていただきたいと思います。
京都には古都イメージがありますが、実は大正ロマンなスイーツスポットも数多くあり、その代表格がここ和カフェ らん布袋だと思います。
「穴場」カテゴリに入れようかと迷いました。
1時間程度の茶道体験も行うことができますので、電話で申し込みをしてください。
雰囲気 ★★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★★★
観光度 ★★
らん布袋の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | らん布袋 |
住所 | 〒604-8374 京都府京都市中京区上瓦町64 京都三条会商店街内 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
古都のイメージそのままのところ
#12 ぎおん徳屋
祇園四条から八坂神社に歩いていくと、右手に、明らかにここだけ異質な古都・京都の街並みが広がります。
花見小路といいます。
祇園の高級料亭も軒を連ねるスポットで、一見さんお断りのような雰囲気も漂いますが、意を決して入ってみてください。
ここでは自分でお餅を焼いてぜんざいと食べることができるメニューが人気。
いつでも行列ができているので、時間にゆとりをもって出かけましょう。
雰囲気 ★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★
観光度 ★★★★★
ぎおん徳屋の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | ぎおん徳屋 |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-127 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#13 祇園きなな
このお店が「きなな」と呼んでいるのは、きなこをテーマにしたアイス。
丹波黒大豆きなこを始めとした厳選された天然素材をふんだんに使用したアイスに、雰囲気と立地抜群のこのお店を求めて、日夜足が絶えません。
こちらも祇園の花見小路にあり風情抜群のスポットです。
雰囲気 ★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★★
観光度 ★★★★★
祇園きなな 本店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 祇園きなな 本店 |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-119 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#14 OKU
「ぎおん徳屋」「祇園きなな」は、古くからある母屋をそのまま使ったようなシンプル、レガシーな内装。
打って変わって、照明にインテリア、レイアウトにこだわり尽くし、古都のイメージそのままにおしゃれさとモダンな印象を追求した店舗がこちらです。
和洋折衷のスタイルでいただくパフェが人気。
スイーツだけでなく食事処としても人気です。
雰囲気 ★★★★★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★★
観光度 ★★★★
OKUの住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | OKU |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-119 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#15 鍵善良房
祇園の路地裏にある奥ゆかしい建物に「鍵善良房」があります。
先程紹介した「OKU」とはまた違ったモダンテイストの店内ながら、伝統をそのままに新しい切り口を模索するスイーツが魅力。
祇園の路地裏を散策して、このお店を見つけてください。
雰囲気 ★★★
混雑度 ★★★
穴場度 ★★★
観光度 ★★★
鍵善良房 四条本店の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 鍵善良房 四条本店 |
住所 | 〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側264 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
繁華街の休憩に
#16 和カフェ 季の音
和カフェ 季の音は、京都の地元民も愛用するショッピング街河原町のふもと、河原町駅の近くにあります。
カラオケにデパート、ファーストフート立ち並ぶ河原町通りで、一味違った京都も楽しんでください。
このお店のおすすめはモンブラン。
宇治の名門「丸久小山園」の抹茶をふんだんに使ったほろ苦さが特徴です。
雰囲気 ★★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★
観光度 ★★★
和カフェ 季の音の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 和カフェ 季の音 |
住所 | 〒604-8026 京都府京都市中京区米屋町384 河原町くらもとビル4F |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#17 福寿園
河原町から、京都市内のセンターになる四条烏丸に向かって歩く途中に見つけられる「福寿園」。
広いフロアで、すぐに座れる確率が高く、散策疲れにはもってこいでしょう。
人気の観光スポット「錦市場」の出入り口近くにあり、「錦市場」散策のあとにここに立ち寄ってはいかが。
各種甘味のほか、お茶のお土産も購入できます。
雰囲気 ★★
混雑度 ★★★
穴場度 ★★
観光度 ★★★
福寿園 京都本店 京の茶寮の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | 福寿園 京都本店 京の茶寮 |
住所 | 〒600-0000 京都府京都市下京区四条通富小路角 福寿園 京都本店2F |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#18 マールブランシュ カフェ
京都駅八条口にあり、ゆったりソファでくつろげるおしゃれカフェといえばここ。
ユニクロ近く、「みやこみち」の入り口にある「マールブランシュ カフェ」は、程よい混雑具合で毎回ほぼ座れる穴場カフェ。
新幹線乗り場にも近いので、京都駅で時間をつぶす必要があればぜひここも検討してください。
雰囲気 ★★★★
混雑度 ★★★
穴場度 ★★★
観光度 ★
MALEBRANCHEカフェの住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | MALEBRANCHEカフェ |
住所 | 〒600-8215 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町31-1 京都駅近鉄名店街 みやこみち内 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
番外編:夜おしゃれなバーに行くなら
#19 京都タワーホテル スカイラウンジ 空
京都観光、カップルで来ている方は、夜のご予定はお決まりですか?宿泊先に戻る前に、京都タワーホテルのスカイラウンジで夜景とカクテルを楽しむことができます。
せっかくでしたら、名物のタワーカクテルをどうぞ。
雰囲気 ★★★★
混雑度 ★★★
穴場度 ★★
観光度 ★
スカイラウンジ「空」KUUの住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | スカイラウンジ「空」KUU |
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町721-1 京都タワーホテル 展望室 3F |
営業時間・開場時間 | 月~金 ティー:15:00~20:00(L.O.19:45) 土・日・祝日 (12:00~) 月~日・祝日 バー:18:00~23:00(L.O.22:30) |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#20 ホテルグランヴィア京都 スカイラウンジ サザンコート
京都には宿坊から旅館、高級ホテルまで様々ですが、駅直結の「 ホテルグランヴィア京都」はハイクラスの中のハイクラス。
そして京都市を本当に一望できるのは京都タワーではなく、ここスカイラウンジ サザンコートです。
大人の空間でゆっくりデートを振り返ってみてはいかが。
雰囲気 ★★★★★
混雑度 ★★★★
穴場度 ★★
観光度 ★
ホテルグランヴィア京都スカイダイニング&ラウンジ サザンコートの住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | ホテルグランヴィア京都スカイダイニング&ラウンジ サザンコート |
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 ホテルグランヴィア京都15F |
営業時間・開場時間 | 朝食 : 7:00~11:00(L.O.10:30) ランチ : 11:30~15:30(L.O.15:00) ディナー : 17:30~23:30(L.O.22:30、ドリンクL.O.23:00) |
食事の予算 | 5000円 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#21 bar k家
京都の町家をそのまま使った雰囲気バツグンの「bar k家」。
観光客と思わしき人はほぼ皆無のはずで、知る人ぞ知る地元民に愛されるバーです。
カップルでいくなら、このお店をこっそり予約して。
そしてタクシーで乗り付けて(河原町近くですが住宅街の中でわかりにくく、タクシーが最適な場所だと思います)サプライズの演出をしてみましょう。
雰囲気 ★★★★★
混雑度 ★★
穴場度 ★★★★★
観光度 ★
Bar k家の住所・アクセスや営業時間など
店舗名 | Bar k家 |
住所 | 〒604-8085 京都府京都市中京区麩屋町通三条上ル下白山町297 |
参考サイト | ぐるなびで詳細を見る・予約する 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
京都のスイーツを観光プランに組み入れて
素晴らしい和食に和菓子だけではなく、抹茶やぜんざいといった伝統の甘味を使いながらも果敢に「スイーツ」を切り開く、京都の伝統ブランドの数々。
本日は使い勝手や雰囲気から厳選してご紹介しました。
ぜひ京都観光プランにお役立てください。