佐賀県・嬉野温泉は、栃木県の喜連川温泉と島根県の斐乃上温泉と併せて、「日本三大美肌の湯」に選ばれた名湯です。周辺には自然と歴史を感じられる観光地がさまざま。今回はそんな嬉野温泉を楽しんだ後に、ぜひ訪れたいスポットを6選紹介します。
中も外も美人に・嬉野温泉
713年の「肥前風土記」にはすでに、人の病を癒すと記されていた嬉野温泉。
江戸時代には街道の宿場町として栄えていました。
日本三大美肌の湯はぬめりのある重曹泉。
余分な皮脂や分泌物を乳化してくれるので、湯上りの肌はつるつるすべすべが実感できるかもしれません。
また、飲むと胃腸や肝臓などを活性化させる効果もあるのだとか。
身体の中も外も美人に近づけますね!
江戸時代には街道の宿場町として栄えていました。
日本三大美肌の湯はぬめりのある重曹泉。
余分な皮脂や分泌物を乳化してくれるので、湯上りの肌はつるつるすべすべが実感できるかもしれません。
また、飲むと胃腸や肝臓などを活性化させる効果もあるのだとか。
身体の中も外も美人に近づけますね!
嬉野温泉の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 嬉野温泉 |
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町 |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト |
http://spa-u.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
レトロな職人の町・塩田津
かつては船が川を行き来し、港として発展してきた塩田津。
物資の集散地として賑わいを見せました。
江戸時代から昭和まで4つの時代を超えてきたのどかな町並みは、どこかレトロな雰囲気が漂います。
最近では職人の町として再認識されており、代々受け継がれてきた匠の技や、奥深い職人文化が町のあちらこちらで感じられます。
物資の集散地として賑わいを見せました。
江戸時代から昭和まで4つの時代を超えてきたのどかな町並みは、どこかレトロな雰囲気が漂います。
最近では職人の町として再認識されており、代々受け継がれてきた匠の技や、奥深い職人文化が町のあちらこちらで感じられます。
塩田津の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 塩田津 |
住所 | 佐賀県嬉野市塩田町大字馬場下甲 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://shiota-tsu.net 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
オリジナル作品を作ろう・肥前吉田焼窯元会館
地元に伝わる吉田焼について楽しく学べるスポットです。
嬉野の焼物は、1577年吉田村を流れる鳴谷川の川底に、日本初の磁鉱石を発見したことがスタートだと言われています。
それから現在まで約400年、歴史を伝えながらも新しく個性溢れる作品が数々生み出されています。
陶器まつりや窯元市が開催されるほか、楽焼体験や手びねり体験もできるので、旅の思い出に作品作りをしてみるのも良いですよ。
嬉野の焼物は、1577年吉田村を流れる鳴谷川の川底に、日本初の磁鉱石を発見したことがスタートだと言われています。
それから現在まで約400年、歴史を伝えながらも新しく個性溢れる作品が数々生み出されています。
陶器まつりや窯元市が開催されるほか、楽焼体験や手びねり体験もできるので、旅の思い出に作品作りをしてみるのも良いですよ。
肥前吉田焼窯元会館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 肥前吉田焼窯元会館 |
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字吉田丁4525-1 |
営業時間・開場時間 | 8:30?15:00 |
利用料金や入場料 | プランによる |
参考サイト |
http://www.ktknet.ne.jp/yoshidayaki/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
美人になれますように・豊玉姫神社
竜宮城の乙姫である豊玉姫を祭る神社で、美肌を願う女性が多く参拝するパワースポットとして知られています。
富や子孫繁栄を守る豊玉姫が、大変美しいと言われていることからです。
嬉野に古くから住んでいる白なまずは豊玉姫の使いとされ、境内には「なまず社」も建てられています。
富や子孫繁栄を守る豊玉姫が、大変美しいと言われていることからです。
嬉野に古くから住んでいる白なまずは豊玉姫の使いとされ、境内には「なまず社」も建てられています。
豊玉姫神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 豊玉姫神社 |
住所 | 佐賀県嬉野市大字下宿乙2231-2 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://spa-u.net/spa.html?cate=4 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
春は桜、夏は涼・轟の滝公園
約2500万年前の堆積岩が広がる台地の上に、火山活動でできたエリアです。
轟の滝は高さが約11mで三段あり、この滝を中心に散策コースや公園が整備されています。
春の桜のシーズンも素晴らしく、また夏は涼しさを求めて多くの観光客が訪れます。
カモも遊ぶのんびりした雰囲気なので、ピクニックにもおすすめです。
轟の滝は高さが約11mで三段あり、この滝を中心に散策コースや公園が整備されています。
春の桜のシーズンも素晴らしく、また夏は涼しさを求めて多くの観光客が訪れます。
カモも遊ぶのんびりした雰囲気なので、ピクニックにもおすすめです。
轟の滝公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 轟の滝公園 |
住所 | 佐賀県嬉野市嬉野町大字岩屋川内 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://hiroonechan.fc2web.com/saga/todoroki.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
色とりどりの花に囲まれて・ブーゲンハウス嬉野
国内最大級の規模を誇る、ブーゲンビリアのパビリオン。
広大な園内では一年中亜熱帯の花ブーゲンビリアが咲き乱れます。
鮮やかな赤や紫、黄など色でゾーン分けされているところもあり、見ているだけで目の覚めるような空間。
ブーゲンビリアの花言葉は「情熱」や「あなたしか見えない」など魅力的なものばかりで、デートスポットとしてもぴったりです。
ショップではブーゲンビリアで染めたスカーフや小物類が揃い、女性らしい気分がさらにアップしそうですね。
広大な園内では一年中亜熱帯の花ブーゲンビリアが咲き乱れます。
鮮やかな赤や紫、黄など色でゾーン分けされているところもあり、見ているだけで目の覚めるような空間。
ブーゲンビリアの花言葉は「情熱」や「あなたしか見えない」など魅力的なものばかりで、デートスポットとしてもぴったりです。
ショップではブーゲンビリアで染めたスカーフや小物類が揃い、女性らしい気分がさらにアップしそうですね。
ブーゲンハウス嬉野の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ブーゲンハウス嬉野 |
住所 | 嬉野市嬉野町岩屋川内甲103-5 |
営業時間・開場時間 | 9:00?17:30(11月~4月)8:30?18:00(5月~10月) |
利用料金や入場料 | 大人:600円(中学生以上) 小人:400円(小学生) |
参考サイト |
http://bougain.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
つやつや肌で町歩きを楽しもう
いかがでしたでしょうか。
「日本三大美肌の湯」のひとつである嬉野温泉は、ファミリーでの旅行はもちろんのこと、美容に関心の高い女子旅にもぴったりですね。
町歩きするだけでも楽しいですし、写真に収めると絵になるスポットも数多くありますよ!
「日本三大美肌の湯」のひとつである嬉野温泉は、ファミリーでの旅行はもちろんのこと、美容に関心の高い女子旅にもぴったりですね。
町歩きするだけでも楽しいですし、写真に収めると絵になるスポットも数多くありますよ!
photo by PIXTA and iStock