地上202mの場所に設置された「東京都庁展望室」
今や新宿を象徴する建物となった東京都庁は、高さ243mの第一本庁舎と高さ163mの第二本庁舎からなっています。
南と北の2つの展望室は第一本庁舎の45階、高さ202m地点に設置されていて、いずれも専用エレベーターで入場。
展望室からは360℃の大パノラマを堪能できるほか、空気が澄み見通しがよくなる冬の間(12月~2月)の晴れた日には、遠くにそびえる富士山を堪能することもできるそうです。
東京都庁展望室の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 東京都庁展望室 |
住所 | 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 |
営業時間・開場時間 | 9:30-23:00(※南展望室は-17:30、北展望室が休みの場合は-23:00) ※南展望室:第1、第3火曜、北展望室:第2、第4月曜は休み |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
夜のデートもおまかせの東京都庁「北展望室」
都庁の北展望室は、なんと23時まで開放中(休館時は南展望室を開放)。
西新宿の高層ビル群はもちろんのこと、六本木ヒルズや東京スカイツリー、レインボーブリッジなど、東京エリアの夜景を見渡すことができます。
煌々と煌めく夜景を無料で楽しめるとあって、エレベーター前には行列ができることも。
時間を忘れてロマンティックなムードに浸るためにも、ゆとりを持って出かけましょう。
東京都庁 北展望室の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 東京都庁 北展望室 |
住所 | 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号 |
営業時間・開場時間 | 9:30-23:00(※第2、第4月曜は休み) |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
開放感あふれる展望レストランや都内みやげのショップも併設!
2つの展望台には、それぞれに展望レストランを併設。
いずれも朝9時半から夜23時近くまで営業しているので、どの時間帯に訪れても景色と食事を楽しめます。
南はエレガントなフレンチレストラン、北はカジュアルなカフェレストランと雰囲気が異なるので、利用するシーンに合わせてチョイスしたいですね。
また、レストランだけでなくちょっとしたおみやげ品を扱う売店もあるので、合わせて立ち寄ってみては。
西新宿高層ビル街の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 西新宿高層ビル街 |
住所 | 東京都新宿区 |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
絶景ランチ&ディナーを楽しむならこちらもチェック!
西新宿には、東京都庁以外にも絶景のレストランが多数点在。
中でも注目は、地上50階建ての「新宿野村ビル」と地上30階建ての「新宿NSビル」、地上51階の「新宿住友ビル」の三つの高層ビルにあるレストランフロアです。
いずれも都庁からとはまた違った景色を楽しめますが、ともにオフィス街を間近に望むため、ディナー利用ならひと際まばゆい夜景が広がる平日が◎です。
美術館も併設!「損保ジャパン日本興亜本社ビル」
地上43階建ての「損保ジャパン日本興亜本社ビル」も見逃せません。
ビルの42階には、洋画家・東郷青児が寄贈した作品を中心に収蔵する「東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館」も併設。
東郷青児の作品はもちろんのこと、ゴッホやゴーギャン、ルノワールなど、そうそうたる顔ぶれの名画を鑑賞できます。
アートな時間に浸ったあとには、フロアの窓外に広がるオフィス街の絶景を見ることも。
損保ジャパン日本興亜本社ビルの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 損保ジャパン日本興亜本社ビル |
住所 | 東京都新宿区西新宿1-26-1 |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
摩天楼の街・西新宿でプチトリップ!
今回は、“新宿副都心”と称されることもある、日本を代表するオフィス街「西新宿」の絶景トリップをご紹介しました。
いずれのスポットも近距離に並び立っているため、東京都庁を起点にいくつかをハシゴしてもいいかもしれませんね。
びっくりするほど背の高いビルが並ぶ様は、見上げても見下ろしてもまさに絶景。
一度は足を運んでみてください。