この記事の執筆者
トラベルパートナー: Haru
出身地は長崎。 一人旅も好きで、時間があれば神社巡り・自然の絶景巡りなど、気の赴くままに大好きな旅へ!在住歴25年の地元民がおすすめの観光スポットや、その土地の周辺グルメをご紹介します。
長崎市内エリアのおすすめスポット
異国情緒な街である長崎市は、世界遺産に登録された教会や洋館が立ち並び、戦争の遺構などさまざまな歴史を学ぶ事ができるエリアです。
1. 長崎新地中華街
長崎市中心部にある長崎新地中華街は横浜、神戸と並ぶ日本三大中華街と謳われています。ここ長崎の中華街は他の二つの中華街に比べて規模は小さいものの、長崎ちゃんぽんや角煮まんじゅうなど、長崎名物の美食のお店が軒を連ねているので長崎観光での食事場所としては外せません。
食事をする以外にも、中華料理店の他雑貨店や長崎のお土産店が立ち並びます。規模が小さい分、食事時になると有名店にお客さんが集中するので時間に余裕を持ってプランを立てるのがオススメ。路面電車やバスなどの公共交通機関でのアクセスが良く、長崎に滞在中はぜひ一度訪れてみてください。
毎年冬に行われる「長崎ランタンフェスティバル」では、色とりどりの鮮やかなランタンが点灯して中華街が美しく染められ、県内外から多くの観光客が訪れる大人気のイベントとなっています。日本にいながらにして中国にきたかのような気分が味わえるので、一見の価値ありです!周辺のお店ではこの期間だけしか食べられないパンダや豚の肉まんも食べ逃しなく。
長崎新地中華街の住所・アクセスや営業時間など
長崎新地中華街 | |
長崎県長崎市新地町 築町駅:徒歩1分以上 市民病院前駅:徒歩2分以上 観光通駅:徒歩5分以上 大浦海岸通駅:徒歩6分以上 出島駅:徒歩6分以上 西浜町駅:徒歩7分以上 大浦天主堂下駅:徒歩7分以上 思案橋駅:徒歩7分以上 |
|
095-822-6540 | |
【営業日】 一年中 ※店舗営業時間による【定休日】 一年中 ※店舗営業日による【営業時間】 店舗営業時間による |
|
http://www.nagasaki-chinatown.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
2. 長崎原爆資料館
長崎原爆の歴史を学ぶ事ができる原爆資料館は、戦争の悲劇と原爆の被害についての貴重な資料が展示されている資料館です。
入場料も安く、写真や映像、実際に影響を受けた当時の物だったりと、様々な視点や展示方法で原爆の恐ろしさを感じ取ることができます。被爆し溶けて固まったガラスなどに直に触れるなどの貴重な体験も可能です。

原爆投下時刻である11時2分で止まった時計や原子爆弾の模型、被ばく当時の焼け野原になった長崎市の写真などが展示されています。ぜひ一つ一つじっくり観察してみてください。ボランティアガイドさんからも詳しい話を聞くことができます。ポータブル音声ガイドをレンタルすることもできるので、そちらもおすすめです。原爆の恐ろしさを学ぶ事ができ、国内外から多くの観光客が訪れる施設なのでぜひ一度は訪れてみてください。
長崎原爆資料館の住所・アクセスや営業時間など
長崎原爆資料館 | |
長崎県長崎市平野町7番8号 松山町駅:徒歩3分以上 浜口町駅:徒歩4分以上 大学病院前駅:徒歩7分以上 大橋駅:徒歩9分以上 浦上駅前駅:徒歩11分以上 浦上駅:徒歩11分以上 浦上車庫前駅:徒歩12分以上 茂里町駅:徒歩14分以上 |
|
095-844-1231 | |
【営業日】 通常:8:30~17:30 ※営業時間による【定休日】 12月29日~12月31日【営業時間】 4月、9月~翌3月:8:30~17:30 5月~8月:8:30~18:30 8月7日~9日:8:30~20:00 |
|
https://nagasakipeace.jp/japanese/abm.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
3. グラバー園
世界遺産にも認定されているグラバー園は、美しい花々が咲く旧トーマス・グラバーの住宅です。園内にはグラバー邸以外にも美しい西洋建築の建物が数々あり、咲き乱れる花々と素晴らしい景観を織り成しています。園内の美しさはさることながら、高台にある展望スペースからは目の前の長崎港や工場群が見渡すことができます。ちなみに地面に埋め込まれているハートの形をした石「ハートストーン」に触れると恋愛運がアップする噂もあり、若い人にも人気の観光スポットです。

イギリス商人だったグラバー氏が住んでいたこちらのグラバー邸も高台に構えられており、長崎港の絶景を眺めながら暮らしていたことが伺えます。7月中旬から10月初旬の期間限定で夜間も訪れることができ、ライトアップされたグラバー邸をみることができます。夜の園内はまた違った雰囲気で、とてもロマンチックなのでデートスポットとしておすすめです。
グラバー邸の他にも、旧リンガー邸やウォルト邸などの洋館巡りを楽しむ事ができます。雰囲気が良いので写真撮影にはぴったりのスポットですが、坂が多いので歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
グラバー園の住所・アクセスや営業時間など
グラバー園 | |
長崎県長崎市南山手町8番1号 石橋駅:徒歩4分以上 大浦天主堂下駅:徒歩4分以上 大浦海岸通駅:徒歩6分以上 市民病院前駅:徒歩10分以上 築町駅:徒歩13分以上 出島駅:徒歩15分以上 |
|
095-822-8223 | |
【営業日】 通常:8:00~18:00【定休日】 年中無休【営業時間】 8:00~18:00 ※夜間営業時は異なります |
|
http://www.glover-garden.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
4. 稲佐山

稲佐山は「世界新三大夜景」、「日本新三大夜景」にも選ばれた絶景1000万ドルの夜景を眺める事ができるスポットです。昼間、天気がいい日は五島列島や天草まで見渡すことができます。海や山が織りなす長崎らしい景色を存分に堪能してくださいね。
頂上にある展望台からは180度長崎市の景色を見る事ができ、特に館内にあるレストランがおすすめです。眺望を楽しみながら長崎ちゃんぽん、トルコライス、皿うどんといった長崎三代名物が食べられますよ。
リニューアルをしてからは夜間に幻想的なライトアップが楽しめるようになりました。季節ごとに色が変わるので、なんども訪れたくなります。

山頂までの空中散歩が楽しめるロープウェイからの景色も人気の一つになっています。ガラス張りになっているので、移動しながら眼下に広がる絶景が楽しめます。隣接する稲佐山公園にはアスレチックやイベント広場などがあり、市民の憩いの場となっています。時間がある方はふたつ合わせて訪れてみてくださいね。
稲佐山の住所・アクセスや営業時間など
稲佐山 | |
長崎県長崎市稲佐町 銭座町駅:徒歩15分以上 茂里町駅:徒歩16分以上 宝町駅:徒歩16分以上 浦上駅:徒歩17分以上 浦上駅前駅:徒歩18分以上 八千代町駅:徒歩18分以上 |
|
095‐861‐7742 | |
【営業日】 通常:(事務所問い合わせ時間)9:00~18:00【定休日】 年中無休【営業時間】 展望塔:8:00~22:00 ※長崎ロープウェイの営業終了時間に閉鎖されます。(屋上展望所は24時間開放) |
|
http://inasayama.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
5. 眼鏡橋

長崎市中心部にある眼鏡橋は、国の重要文化財に指定されている日本最古のアーチ型の石橋です。川面に映る姿がメガネに見える事から眼鏡橋と呼ばれるようになり、日本三名橋の一つに数えられます。高級な御影石でできた日本唯一の橋としても知られています。

眼鏡橋では日本らしい春夏秋冬の景色がみられ、季節ごとに多くの人が訪れています。眼鏡橋の周りに菜の花や桜が咲く春先には、眼鏡橋から秋月の城下町までの散策が定番のコースとなっています。そして夏には蛍が飛び交う名所へとなるのです。

毎年冬に行われるランタンフェスティバルでは、川に沿って黄色やピンクの色鮮やかなランタンが架けられ、異国情緒な風景を目にする事ができます。その他秋には素晴らしい紅葉との競演、冬には銀世界に浮かぶ眼鏡橋と、その季節ごとに違った表情を見せてくれます。
眼鏡橋の住所・アクセスや営業時間など
眼鏡橋 | |
長崎県長崎市魚の町 公会堂前駅:徒歩3分以内 賑橋駅:徒歩4分以上 桜町駅:徒歩5分以上 西浜町駅:徒歩7分以上 諏訪神社前駅:徒歩8分以上 観光通駅:徒歩8分以上 思案橋駅:徒歩9分以上 五島町駅:徒歩10分以上 |
|
095-829-1193 (長崎市文化財課) | |
【営業日】 1年中【定休日】 無休【営業時間】 24時間 |
|
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/95/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
6. 大浦天主堂

1685年に荘厳に献堂式が行われた大浦天主堂は、二十六聖人殉教者聖堂として造られました。1933年に国宝に指定され、原爆による修復が完成した1952年に文化財保護委員会によって国宝に再指定されました。

かつて長崎はキリスト教が栄えた町でしたが、禁教令などキリスト教徒が迫害に遭う厳しい時代を経て、今日でも多くの信者や観光客が訪れる教会となりました。
大浦天主堂の住所・アクセスや営業時間など
大浦天主堂 | |
長崎県長崎市南山手町5番3号 石橋駅:徒歩2分以上 大浦天主堂下駅:徒歩5分以上 大浦海岸通駅:徒歩6分以上 市民病院前駅:徒歩11分以上 築町駅:徒歩13分以上 出島駅:徒歩16分以上 |
|
095-823-2628 | |
【営業日】 通常:8:00~18:00【定休日】 無休 ※教会行事により休館する場合があります【営業時間】 8:00~18:00 |
|
https://nagasaki-oura-church.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
7. 出島

江戸時代、鎖国を行っていた約200年に渡って西洋に開かれていた出島は、日本で唯一外国貿易が行われていた島でした。当時は飲食店や蔵、番所など49の建物があり、現在は復元されている建物の内部や貴重な資料などを見学する事ができます。

島内には当時の出島を15分の1に現したジオラマもあり、2017年には出島表門橋が架けられて一般公開が行われるようになりました。
出島の住所・アクセスや営業時間など
出島 | |
長崎県長崎市出島町6番1号 出島駅:徒歩1分以上 築町駅:徒歩3分以上 大波止駅:徒歩4分以上 市民病院前駅:徒歩4分以上 西浜町駅:徒歩5分以上 観光通駅:徒歩6分以上 賑橋駅:徒歩8分以上 大浦海岸通駅:徒歩9分以上 |
|
095-829-1194 | |
【営業日】 通常:8:00~21:00【定休日】 年中無休【営業時間】 8:00~21:00 |
|
https://nagasakidejima.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
8. 伊王島
透明度の高い海水浴場は、夏には多くの人で賑わいます。マリンスポーツなどさまざまなアクティビティが体験でき、家族やカップル、友人同士で楽しく遊ぶ事ができます。
伊王島の住所・アクセスや営業時間など
伊王島 | |
長崎県長崎市伊王島町1丁目 | |
– | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
9. 平和公園

長崎原爆落下中心地の北側には、平和記念像が建つ平和公園があります。悲惨な戦争を繰り返さない様に願いを込めて作られた平和記念像は高さ9.7m、重さ30トンの青銅製で出来ています。

被爆者たちが「水」を求めながら亡くなっていった事から、公園内には円形の泉が流れています。毎年原爆投下の8月9日には平和祈念式典が執り行われます。
平和公園の住所・アクセスや営業時間など
平和公園 | |
長崎県長崎市松山町平和公園 松山町駅:徒歩3分以上 大橋駅:徒歩4分以上 浦上車庫前駅:徒歩7分以上 浜口町駅:徒歩10分以上 岩屋橋駅:徒歩10分以上 大学病院前駅:徒歩13分以上 長崎大学前駅:徒歩13分以上 浦上駅:徒歩17分以上 |
|
095-829-1164 (長崎市中央総合事務所 地域整備1課) | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/130/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
10. 長崎県美術館

長崎ゆかりの美術や、外交官須磨弥吉郎の寄贈したコレクションを基礎にしたスペイン美術などを所蔵する美術館です。屋上からは長崎港を一望する事ができます。

川を挟んで両側に建物があるスタイリッシュな設計は隈研吾氏によるものです。バラエティに富んだ企画展や常設展が開催され、ミュージアムショップでは長崎にゆかりのある作家の作品などを購入する事ができます。
長崎県美術館の住所・アクセスや営業時間など
長崎県美術館 | |
長崎県長崎市出島町2番1号 市民病院前駅:徒歩2分以上 出島駅:徒歩4分以上 築町駅:徒歩4分以上 大浦海岸通駅:徒歩5分以上 大浦天主堂下駅:徒歩7分以上 大波止駅:徒歩7分以上 西浜町駅:徒歩9分以上 観光通駅:徒歩9分以上 |
|
095-833-2110 | |
【営業日】 通常:10:00~20:00【定休日】 毎月第2.第4月曜日 ※展示によって異なります【営業時間】 10:00~20:00 |
|
https://www.nagasaki-museum.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
11. 孔子廟

孔子廟は1893年に清国の政府と在日華僑によって建立された霊廟です。ランタンフェスティバルの際には孔子廟も美しく煌びやかなライトアップが行われ、多くの観光客が訪れます。

中に入ると両側に孔子の弟子72賢人像が建ち、その姿は独特の雰囲気が漂っていて圧巻です。孔子廟内にある中国歴史博物館には、北京故宮博物院提供の貴重な宮廷文化財などが展示されています。
孔子廟の住所・アクセスや営業時間など
孔子廟 | |
長崎県長崎市大浦町10番36号 石橋駅:徒歩1分以上 大浦天主堂下駅:徒歩3分以上 大浦海岸通駅:徒歩5分以上 市民病院前駅:徒歩8分以上 築町駅:徒歩10分以上 出島駅:徒歩13分以上 観光通駅:徒歩13分以上 思案橋駅:徒歩14分以上 |
|
095-824-4022 | |
【営業日】 通常:9:30~18:00【定休日】 年中無休【営業時間】 9:30~18:00 |
|
http://nagasaki-koushibyou.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
12. ペンギン水族館
国内最大級のペンギンプールではスピーディーに泳ぐペンギンを見たり、実際に触れ合えるイベントが開催されたりと、子どもだけでなく大人も一緒に楽しむ事ができます。
ペンギン水族館の住所・アクセスや営業時間など
ペンギン水族館 | |
長崎県長崎市宿町3番16号 現川駅:徒歩58分以上 |
|
095-838-3131 | |
【営業日】 通常:9:00~17:00【定休日】 年中無休【営業時間】 9:00~17:00 ※お盆期間は9:00~18:00 |
|
https://penguin-aqua.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
13. 長崎出島ワーフ

出島ワーフは長崎名物のトルコライスや海鮮丼などが楽しめる飲食店が入った施設です。すぐ目の前にはクルーザーが停泊する長崎港が広がり、海の向かいにある稲佐山を見る事ができます。

ランチを楽しむのはもちろん、夜にはイルミネーションが綺麗なスポットで、海を見ながらお酒や食事が楽しめるとして、仕事帰りの地元の人や多くの観光客が訪れます。
長崎出島ワーフの住所・アクセスや営業時間など
長崎出島ワーフ | |
長崎県長崎市出島町1-1-109 出島駅:徒歩1分以上 大波止駅:徒歩4分以上 市民病院前駅:徒歩5分以上 築町駅:徒歩5分以上 西浜町駅:徒歩8分以上 大浦海岸通駅:徒歩8分以上 観光通駅:徒歩9分以上 五島町駅:徒歩10分以上 |
|
095-828-3939 | |
【営業日】 一年中 ※店舗によって異なる【定休日】 年中無休 ※店舗によって異なる【営業時間】 店舗によって異なる |
|
http://dejimawharf.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
軍艦島エリアのおすすめスポット
世界遺産にも登録された軍艦島(端島)は長崎市の沖合いにある無人島です。映画の撮影でも使われた長崎市を代表する観光スポットです。
14. 端島 (軍艦島)

日本の近代文化を支えた軍艦島(端島)は、かつて良質な石炭が取れる島として1960年には5,267人もの人が住み、当時世界一の人口密度を誇りました。

一時大きく栄えた島でしたが、エネルギーが石炭から石油に移行した事により1974年に閉山し無人島へ。現在廃墟となった島を周遊・上陸するツアーが大人気で、多くの観光客が訪れる人気観光スポットとなっています。
端島 (軍艦島)の住所・アクセスや営業時間など
端島 (軍艦島) | |
長崎県長崎市高島町端島 | |
095-829-1314 (長崎市観光推進課) | |
【営業日】 軍艦島上陸ツアー会社の規定日 ※天候によりツアー中止の日もあり【定休日】 軍艦島上陸ツアー会社の規定日 ※天候によりツアー中止の日もあり【営業時間】 軍艦島上陸ツアー会社の規定日 ※天候によりツアー中止の日もあり |
|
http://www.gunkanjima-nagasaki.jp/at/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
軍艦島に魅せられ、夜景にうっとり…長崎でやりたい5の体験
佐世保エリアのおすすめスポット
大規模なイルミネーションが人気のハウステンボスや米軍基地がある佐世保エリアは、家族連れや友達同士で訪れたい人気の観光地です。
15. ハウステンボス

ハウステンボスは広大な敷地に運河や季節の花々、大人から子どもまで楽しめるアトラクションがあるエンターテインメント施設です。ロボットが接客する「変なホテル」や最新型VRのアトラクションなど、老若男女問わず1日を通して遊ぶ事ができます。

全国イルミネーションランキング6年連続1位に輝いた夜のイルミネーションは大人気で、季節によって様々な演出を楽しむ事ができます。
ハウステンボスの住所・アクセスや営業時間など
ハウステンボス | |
長崎県佐世保市ハウステンボス町 ハウステンボス駅:徒歩13分以上 南風崎駅:徒歩16分以上 |
|
0570-064-110 | |
【営業日】 通常9:00~22:00【定休日】 年中無休【営業時間】 9:00~22:00 ※季節によって異なる |
|
https://www.huistenbosch.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
16. 九十九島

九十九島は長崎県佐世保市から平戸市にかけて連なるリアス式海岸の群島で西海国立公園に指定されています。たくさんの島がある事から「九十九」の島と呼ばれていますが、実際には208もの島があり、島の密度は日本一と言われています。
九十九島海賊遊覧船は日本初の電気推進船で、海賊をモチーフにしており年に2回程「謎解きクルーズ」などのイベントも開催されています。
九十九島の住所・アクセスや営業時間など
九十九島 | |
長崎県佐世保市高島町九十九島 | |
0956-28-4187(九十九島パールシーリゾート) | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
https://www.pearlsea.jp/99islands/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
17. 展海峰

展海峰は佐世保市の中でも人気の展望台で、目の前に広がる九十九島の絶景を眺める事ができます。夕方になると夕日が綺麗に見れるスポットとしてデートにも人気です。

展望台のすぐ下のお花畑では四季折々の草花を楽しむ事ができ、特に春の菜の花、秋のコスモスの時期にはお花見客が大勢訪れ、高台にありながらたいへん賑わう場所です。
展海峰の住所・アクセスや営業時間など
展海峰 | |
長崎県佐世保市下船越町399 佐世保駅:徒歩67分以上 |
|
0956-22-6630 (佐世保観光情報センター) | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/274/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
18. 九十九島パールシーリゾート

九十九島パールシーリゾートは、九十九島を望む海岸沿いにある水族館やショップ、ホテルを兼ね備えたリゾート施設です。併設する水族館「海きらら」では、イルカのダイナミックなショーを観劇したり、海の生物と触れ合う体験ができたりと小さなお子様でも楽しめる水族館となっています。
特に九十九島の島々を縫って進む海賊遊覧船が人気で島々や岩礁を近くで見る事ができ、家族連れに人気のアクティビティです。
九十九島パールシーリゾートの住所・アクセスや営業時間など
九十九島パールシーリゾート | |
長崎県佐世保市鹿子前町1008 大学駅:徒歩46分以上 |
|
0956-28-4187 | |
【営業日】 3月~10月:9:00~18:00 11月~2月:9:00~17:00【定休日】 年中無休【営業時間】 3月~10月:9:00~18:00 11月~2月:9:00~17:00 |
|
https://www.pearlsea.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
19. 九十九島動植物園 森きらら

九十九島動植物園森きららは、ライオンやキリンなどの大人気の動物をはじめ、大小さまざまな動物と植物が植えられた動植物園です。また、園内のバラ園では200品種900株ものバラが植えられ、動物だけでなくお花好きの方にもおすすめのスポットとなっています

日本最大の天井水槽があるペンギン館では、まるで空を飛んでいるかのようなペンギン達を見る事ができ、さまざまなアングルから動物を観察する事ができます。
九十九島動植物園 森きららの住所・アクセスや営業時間など
九十九島動植物園 森きらら | |
長崎県佐世保市船越町2172 佐世保中央駅:徒歩51分以上 |
|
0956-28-0011 | |
【営業日】 通常:9:00~17:15【定休日】 年中無休【営業時間】 9:00~17:15 |
|
https://www.morikirara.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
佐世保のおすすめハンバーガー店21選!個性豊かな佐世保バーガーを堪能しよう!
西海エリアのおすすめスポット
名物の渦潮が見れる西海橋や動物園などがある西海市は、観光だけでなく四季折々の草花や自然も楽しめるファミリーにおすすめのエリアです。
20. 長崎バイオパーク

長崎バイオパークは、動物と近い距離から観察や触れ合いを楽しむ事ができる動物園です。キツネザルやリスザル、バクやカバなどに餌やり体験をする事ができ、冬にはカピバラが温泉に浸かる微笑ましい姿を見る事ができます。約30万平方メートルの敷地に約200種類もの動物が飼育され、子ども連れの家族やカップルでも楽しめる動物園です。
長崎バイオパークの住所・アクセスや営業時間など
長崎バイオパーク | |
長崎県西海市西彼町中山郷2291番1号 | |
0959-27-1090 | |
【営業日】 通常:10:00~17:00【定休日】 年中無休【営業時間】 10:00~17:00 |
|
http://www.biopark.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
21. 針尾送信所

針尾送電所は太平洋戦争で真珠湾攻撃の中継を行ったとされる送電所で、西海橋の近くに大きな3本の搭が建ち並んでいます。300mの正三角形の頂点に立つ搭の高さは136mもあり、大正時代から長い年月をかけて作られました。

平成25年に重要文化財に指定されてから一部が一般公開されており、見学する事も可能です。近くの西海橋では名物の渦潮や春には桜が楽しめます。
針尾送信所の住所・アクセスや営業時間など
針尾送信所 | |
長崎県佐世保市針尾中町750 ハウステンボス駅:徒歩73分以上 |
|
0956-24-1111 | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 ※見学時間 9:00~12:00 13:00~16:00 |
|
http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/bunzai/kengaku.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
雲仙エリアのおすすめスポット
地球の力を感じる雲仙岳を有する雲仙・島原エリアは、温泉地としても人気スポット。のんびりとしたい時に訪れたい観光地です。
22. 雲仙地獄

雲仙地獄は雲仙岳の温泉街にある地獄谷で、いつも白い湯気が立ち上り、周囲は硫黄の匂いに包まれています。地獄の中にある遊歩道を歩く事ができ、地面から温かい熱気を感じる事ができます。
新しく遊歩道が整備され、人気となっている「地獄めぐりツアー」もより楽しめるようになりました。その他にも寿命が延びる温泉たまごや足湯などを目的に訪れる観光客も多くいます。
雲仙地獄の住所・アクセスや営業時間など
雲仙地獄 | |
長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
0957-73-3434 (雲仙温泉観光協会) | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://www.unzen.org/tourism/spot1.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
23. 雲仙温泉

雲仙温泉は雲仙市小浜町にある温泉街で、日本初の国立公園に指定された温泉保養地です。元々は「温泉」と書いて「うんぜん」と呼ばれていた歴史があり、温泉でのんびりしたい方におすすめのスポットです。

雲仙温泉の泉質は硫黄泉で、皮膚病全般の効能の他、神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復、糖尿病、慢性リウマチ、健康増進、美肌効果にも効果が期待できます。
雲仙温泉の住所・アクセスや営業時間など
雲仙温泉 | |
長崎県雲仙市小浜町雲仙 | |
0957-73-3434 | |
【営業日】 一年中 ※各温泉旅館・施設によって異なる【定休日】 なし ※各温泉旅館・施設によって異なる【営業時間】 一年中 ※各温泉旅館・施設によって異なる |
|
http://www.unzen.org/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
24. 小浜温泉
小浜温泉は日本一と言われる「温泉の熱量」を誇る温泉地で、周辺を歩けばあちらこちらから湯気が立ち上る温泉街の中にあります。隣接する釜で温泉卵や温泉の湯気を利用した温野菜を食べる事ができます。

中でも人気なのが気軽に立ち寄れる足湯「ほっとふっと105」で、源泉温度105度にちなんで長さが105mもあるとても長い足湯です。橘湾に沈む夕日を眺めながら足湯を堪能する事ができます。
小浜温泉の住所・アクセスや営業時間など
小浜温泉 | |
長崎県雲仙市小浜町北本町 | |
0957-74-2672 | |
【営業日】 一年中 ※各温泉施設によって異なる【定休日】 なし ※各温泉施設によって異なる【営業時間】 24時間 ※各温泉施設によって異なる |
|
https://www.obama.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
雲仙のおすすめ観光スポット20選!在住歴18年の地元民が紹介
日帰りできる雲仙温泉ならここ!おすすめ旅館・温泉宿7選
日帰りできる雲仙温泉ならここ!おすすめ旅館・温泉宿7選
島原エリアのおすすめスポット
活発な火山がある島原市は、地球の力を感じる事ができる半島です。キリシタンの遺構やお城などの歴史を感じる事ができるエリアです.
25. 島原城

島原城は安土桃山様式の面影を残すお城で、別名森岳城、高来城とも呼ばれます。1618年から松倉豊後守重政が7年ほどの月日をかけて築き、それ以来250年に渡って居城されてきましたが明治になって解体されてしまいました。

その後昭和になってからお城の復元が行われ、現在では白い天守がそびえるお城が復元されました。お城の中は観光復興館が置かれ、雲仙普賢岳の噴火に関する映像や資料などが展示されています。
島原城の住所・アクセスや営業時間など
島原城 | |
長崎県島原市城内1丁目1183番1号 島原駅:徒歩4分以上 島鉄本社前駅:徒歩13分以上 南島原駅:徒歩23分以上 |
|
0957-63-1111 | |
【営業日】 通常:9:00~17:30【定休日】 年中無休【営業時間】 9:00~17:30 |
|
https://shimabarajou.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
平戸エリアのおすすめスポット
キリスト教とも縁の深い平戸エリアは、日本のお城と美しい教会が共存する街で、歴史散策をしたい方におすすめのエリアです。
26. 平戸ザビエル記念教会
キリスト教の禁教令が説かれた後の1931年に教会が建てられ、献堂40年に聖フランシスコ・ザビエル像を建て、平戸ザビエル記念聖堂と呼ばれるようになりました。ザビエルは教会が建てられる前に3度も平戸を訪問しています。
淡いグリーンと白の美しい教会が目を引きます。すぐ近くにあるお寺と教会を同時に同じアングルで見る事ができる、異国情緒漂う珍しい風景を目にする事ができる場所です。
平戸ザビエル記念教会の住所・アクセスや営業時間など
平戸ザビエル記念教会 | |
長崎県平戸市鏡川町259番1号 たびら平戸口駅:徒歩43分以上 |
|
0950-22-2442 | |
【営業日】 6:00~16:30(日曜10:00-16:30)【定休日】 年中無休 ※冠婚葬祭等の場合は見学できません【営業時間】 6:00~16:30(日曜10:00-16:30) ※冠婚葬祭等の場合は見学できません |
|
http://www1.odn.ne.jp/tomas/hirado.htm 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
27. 平戸城
城内には甲冑体験ができるスペースがあるので、ぜひ訪れた記念に着用してみてはいかがでしょうか。また、天守閣からの眺めがとても良く平戸大橋や黒子島を望む事ができ、歴史好きの方におすすめのスポットです。
平戸城の住所・アクセスや営業時間など
平戸城 | |
長崎県平戸市岩の上町1458 たびら平戸口駅:徒歩33分以上 |
|
0950-22-2201 | |
【営業日】 通常:8:30~17:30【定休日】 12月30日、31日 ※その他不定休有り【営業時間】 8:30~17:30 |
|
https://www.hira-shin.jp/hirado-castle/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
28. 平戸大橋

平戸大橋は本土と平戸を結ぶ赤い吊り橋で、全長880mの美しい橋です。1977年に有料道路として架けられ、その後2010年に通行料が無料になりました。橋の下には公園が整備されており、子どもが遊べる遊具広場があります。

昼間は橋の赤い色が映えますが、夜にはライトアップが行われ、昼間とはまた違った雰囲気の橋を見る事ができます。
平戸大橋の住所・アクセスや営業時間など
平戸大橋 | |
長崎県平戸市岩の上町 たびら平戸口駅:徒歩34分以上 |
|
0950-57-0600 (長崎県道路公社 平戸大橋管理事務所) | |
【営業日】 一年中【定休日】 年中無休【営業時間】 24時間 |
|
https://www.city.hirado.nagasaki.jp/kanko/shizen/shi06.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
五島列島エリアのおすすめスポット
美しい海に囲まれた五島列島は、新鮮な海の幸で美食巡りをしたい方におすすめのエリアです。美しいビーチでのんびり過ごしたい方にもおすすめの観光地です。
29. 高浜海水浴場

五島列島にある高浜海水浴場は、緑に囲まれた美しいエメラルドグリーンの海が広がる海水浴場です。夏場には県内外から多くの海水浴客が訪れ、家族連れや友達同士などたくさんの人で賑わいます。

美しい色のビーチである事から、新観光百選・日本の渚百選・日本の道百選・日本の水浴場88選の地にも選ばれており、天気が良い日は特に綺麗な海を見る事ができます。
高浜海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
高浜海水浴場 | |
長崎県五島市三井楽町貝津 | |
0959-84-3162 | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 ※夏場の桟敷席は9:00~18:00 |
|
http://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/682/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
30. 大瀬崎灯台

大瀬崎灯台は、明治12年に断崖絶壁の上で初点灯した白亜の灯台です。英国人R・プラトンの設計で造られ、現在の灯台は昭和46年に改築されたものです。

近くの高台にある展望台からは白亜の大瀬崎灯台と東シナ海を一望する事ができ、夕日が綺麗に見れるスポットでもあります。灯台へは遊歩道が整備されていますが、起伏が激しい為足元に注意が必要です。
大瀬崎灯台の住所・アクセスや営業時間など
大瀬崎灯台 | |
長崎県五島市玉之浦町 | |
0959-87-2211 (玉之浦支所) | |
【営業日】 一年中【定休日】 なし【営業時間】 24時間 |
|
http://goto.nagasaki-tabinet.com/spot/674/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |