街全体が世界遺産『クラフク歴史地区』/ポーランド
クラフクは、ポーランドの歴史ある都市のひとつで、ポーランド文化の中心地。
第二次世界大戦で空襲を受けることが少なかったため、街全体が世界遺産。
映画「シンドラーのリスト」のオスカー・シンドラーが経営していた工場もあります。
少し歩くだけで歴史ある建築物と出会えるクラクフの街は世界遺産第1号にふさわしい街だと言えるでしょう。
ヴァヴェル城の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ヴァヴェル城 |
住所 | Wawel 5, 31-001 Krakow, ポーランド |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
世界最古『ヴィエリチカ岩塩坑』/ポーランド
ポーランドの南部・ヴィエリチカの街にある、世界最古の岩塩の採掘抗。
全長300km、深さ327mあり、現在は地下135mまでが一般公開されています。
見どころは地下101mにある聖キンガ礼拝堂。
岩塩を削って造られた祭壇・天井・壁・床すべて塩!危険な抗内の安全を祈り、労働者たち自らの手で作った塩の彫刻には圧倒されてしまいますね。
ヴィエリチカ岩塩坑の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ヴィエリチカ岩塩坑 |
住所 | Danilowicza 10, 32-020 Wieliczka, ポーランド |
営業時間・開場時間 | 7:30-19:30 |
利用料金や入場料 | 45-64z |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
皇帝の大聖堂『アーヘン大聖堂』/ドイツ
ドイツ西部の都市アーヘンにある「皇帝の大聖堂」とも呼ばれる『アーヘン大聖堂』。
様々な建築様式で建てられたアーヘン大聖堂の、25mのステンドグラスがはめこまれた礼拝堂「ガラスの家」には目を奪われてしまうことでしょう。
繊細な装飾、天井画も見逃せません。
Aachener Domの住所・アクセスや営業時間など
名称 | Aachener Dom |
住所 | Domhof 1, 52062 Aachen |
営業時間・開場時間 | 4月~12月:7時~19時 1月~3月:7時~18時 |
利用料金や入場料 | 無料(写真撮影などは別途料金がかかる) |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
岩を掘って作った異彩の地『ラリベラの岩窟教会群』/エチオピア
エチオピア北部の標高3000mの高地にある『ラリベラの岩窟教会群』は、その名のとおり、地面の岩を掘って作ったエチオピア正教会の教会堂群。
11の聖堂と礼拝堂などからなり、世界の建築史から見ても重要な建築物となっています。
第1号の世界遺産に登録されるのも当然の異彩を放つ存在感ある貴重な場所。
ラリベラの岩窟教会群の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ラリベラの岩窟教会群 |
住所 | Lalibela, Ethiopia |
営業時間・開場時間 | 現地時間9:30~18:00 |
利用料金や入場料 | 50ドル |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
エチオピアの天井『シミエン国立公園』/エチオピア
1969年に設立された絶景の自然遺産。
エチオピア最高峰「ラス・ダシェン山(標高4620m)」などの高山が連なることから、「エチオピアの天井」と呼ばれる地。
高い山と渓谷がある地形と同様、昼と夜の寒暖差が夏と冬ほどあります。
厳しい環境に適応し生息する、独自の進化を遂げた動植物たちが見られることでしょう。
ヒトに近い高度な進化を遂げた霊長類と言われる「ゲラダヒヒ」は公園内随所で見られます。
シミエン国立公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | シミエン国立公園 |
住所 | Wag Hemra, Ethiopia |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 申し込むツアーのプランによる。 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
アメリカ大陸の修道院『キト市街』/エクアドル
インカ帝国第2の都市でエクアドルの首都・キトの旧市街は、保存状態がよい歴史地区。
16世紀には南米大陸でのキリスト教布教の拠点だったため、別名は「アメリカ大陸の修道院」。
当時の面影が残る建物がたくさん残されていますが、中でも1766年に完成された「ラ・コンパーニア聖堂」は、内観が目を見張る美しさ。
今でもインカの埋蔵金が眠っているという噂に納得の、全面金箔が施された装飾は必見。
キト市街の住所・アクセスや営業時間など
名称 | キト市街 |
住所 | Quito, ECUADOR |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
進化論の島『ガラパゴス諸島』/エクアドル
エクアドル本土から西に約900kmに位置する自然遺産、「ゾウガメの島」という意味を持つ『ガラパゴス諸島』。
大陸と陸続きになったことがないため、独自の進化を遂げた固有種「ガラパゴスウミイグアナ」や現存する世界最古の爬虫類「ガラパゴスゾウガメ」などが生息しています。
1835年にこの地を訪れたダーウィンが、ガラパゴス諸島の記憶から「進化論」を思いついたことは有名。
「ガラパゴスウミイグアナ」。
ガラパゴス諸島の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ガラパゴス諸島 |
住所 | Galapagos Islands, Ecuador |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
負の遺産『ゴレ島』/セネガル
セネガルの首都ダカールの沖合い約3kmに浮かぶ『ゴレ島』は、東西300m、南北900mの小さな孤島。
かつて奴隷貿易の拠点として栄えた背景があり、負の世界遺産にも挙げられています。
「奴隷の家」やフランス統治時代に作られた要塞や大砲、セネガル最古の石造のモスクも残っているので、その悲しい歴史を感じることが出来るでしょう。
ゴレ島の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ゴレ島 |
住所 | Goree Island, Senegal |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
世界最古の国立公園『イエローストーン』/アメリカ
『イエローストーン』は世界最古の国立公園。
北アメリカ大陸最大の火山地帯のため、温泉、噴気孔、泥岩や火山岩が混じり合ってドロドロしている「マッド・ボルケーノ」、世界最大級の間欠泉「オールド・フェイスフル」が見られます。
他にも、「ヘイデン・バレー」と呼ばれる広い草原地帯では、バッファローやエルクなど野生生物の群れを観察することが可能。
温泉に含まれる石灰岩が階段状に積み重なってできた「マンモス・ホット・スプリングス」。
Kopalnia soli Wieliczkaの住所・アクセスや営業時間など
名称 | Kopalnia soli Wieliczka |
住所 | Danilowicza 10, 32-020 Wieliczka, ポーランド |
営業時間・開場時間 | 営業時間:月~金 09.00 – 17.00. |
利用料金や入場料 | 入場料とガイド料込みで大人ひとり79PLN あとはツアーなどの料金設定にもよる |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
断崖の住居が残る『メサ・ヴェルデ』/アメリカ
紀元550年から1270年ごろにかけて作られた、「緑の台地」という意味の『メサ・ヴェルデ』。
地面から300m上にあるこの台地は、緑だけでなく、地層の黄土色や赤褐色、花々など様々な色で彩られています。
断崖の宮殿、約600の断崖の住居、地下礼拝所などの廃墟が、峡谷を見下ろすように静かにそびえ立っている姿は圧巻。
メサ・ヴェルデの住所・アクセスや営業時間など
名称 | メサ・ヴェルデ |
住所 | Mesa Verde, CO, United States |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
カナダの秘境『ナハニ国立公園』/カナダ
「ナハニ」とはネイティブアメリカン・デネ族の言葉で「精神」の意味。
カナダの秘境とも呼ばれる大自然のスケールの大きさが感じられますね。
標高2972mの「マッキンジー山」や落差90mの「バージニアの滝」など、見所の多い公園。
現在飛行船かヘリコプターでのみたどり着ける、圧倒的な渓谷美が見せる絶景に言葉を失ってしまうことでしょう。
Nahanni National Park Reserve of Canadaの住所・アクセスや営業時間など
名称 | Nahanni National Park Reserve of Canada |
住所 | Northwest Territories, Canada |
営業時間・開場時間 | 夏季:(Fort Simpson )現地時間8:30-12:00/13:00-17:00 毎日、(Nahanni Butte)現地時間8:30-12:00/13:00-17:00 土日休み、冬季:(Fort Simpson )現地時間8:30-12:00/13:00-17:00 土日休み、(Nahanni Butte)閉鎖 |
利用料金や入場料 | 1人 24.50ドル、 一年 147.20ドル |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
歴史を塗り替えた考古遺跡『ランス・オ・メドー』/カナダ
カナダ東部・ニューファンドランド島最北端にある考古遺跡。
1942年にコロンブスがアメリカ大陸を発見する遥か前に、北欧バイキングが上陸し生活されたとされる場所。
生活道具などの様々な遺跡が発掘されている『ランス・オ・メドー』によって、ヨーロッパ人によるアメリカ大陸の発見は北欧バイキングが最初だったことが証明されたんですね。
ランス・オ・メドー国定史跡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ランス・オ・メドー国定史跡 |
住所 | Newfoundland and Labrador A0K 2X0 |
営業時間・開場時間 | 現地時間9:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 大人12カナダドル 子供(6~16歳)6カナダドル |
参考サイト | 詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
世界遺産第1号の魅力
世界遺産第1号の12箇所は、8つの文化遺産と4つの自然遺産でした。
どれも歴史の重みや自然の厳しさがわかる魅力的なものでしたね。
最初に世界遺産に登録されたことを知っていると、目にしたときの思いも深まるのではないでしょうか。
ぜひまた違った視点で世界を見まわしてみてくださいね。