秋は紅葉が美しく映える季節です。でもゆっくり出かける時間が無い。そんなときには、都会のど真ん中で楽しめる紅葉を眺めてみるのはいかがでしょうか!今回は「熊本市内」で気軽に行ける紅葉絶景スポット5選をご紹介します。
日本三名城のひとつ・熊本城

image by iStockphoto / 53513298
「日本三名城」のひとつにも数えられる「熊本城」は、国の特別史跡に指定される有名スポット。
「銀杏城」という別名を持つことからも分かるように、イチョウの美しさが際立つ、全国屈指の名城となっています。
中でも「天守閣」前の大イチョウが一押し。
11月下旬頃に一番の見頃を迎えます。
また「天守閣」の最上階からは、熊本市内の風景と燃えるような紅葉のコラボレーションが見渡せます。
合わせて「二の丸公園」のイチョウも楽しんでみるのがおすすめです。
「銀杏城」という別名を持つことからも分かるように、イチョウの美しさが際立つ、全国屈指の名城となっています。
中でも「天守閣」前の大イチョウが一押し。
11月下旬頃に一番の見頃を迎えます。
また「天守閣」の最上階からは、熊本市内の風景と燃えるような紅葉のコラボレーションが見渡せます。
合わせて「二の丸公園」のイチョウも楽しんでみるのがおすすめです。
熊本城の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 熊本城 |
名称(英語) | Kumamoto Castle |
住所 | 熊本県熊本市中央区本丸1-1 |
営業時間・開場時間 | 3月-11月 8時30分-18時00分 ・12月-2月 8時30分-17時00分 |
利用料金や入場料 | 大人 500円 子供(小・中学生)200円 |
参考サイト |
http://wakuwaku-kumamoto.com/castle/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
菩提の祈りと紅葉の美しさ・立田自然公園

立田山麓にある、細川家の菩提寺だった「泰勝寺」跡です。
細川家初代藤孝夫妻や二代目忠興とガラシャ夫人の墓のほか、細川忠興の原図に基づき復元された「仰松軒」などがあることでも知られています。
緑豊かな木々たちが、四季折々の彩りを見せる、地元熊本市民の憩いの場となっています。
11月上旬から下旬頃が紅葉の見頃。
モミジとイチョウが園内一帯を鮮やかに染め上げます。
特に池の周りは必見。
モミジが一層艶やかに色付き評判です!
細川家初代藤孝夫妻や二代目忠興とガラシャ夫人の墓のほか、細川忠興の原図に基づき復元された「仰松軒」などがあることでも知られています。
緑豊かな木々たちが、四季折々の彩りを見せる、地元熊本市民の憩いの場となっています。
11月上旬から下旬頃が紅葉の見頃。
モミジとイチョウが園内一帯を鮮やかに染め上げます。
特に池の周りは必見。
モミジが一層艶やかに色付き評判です!
立田自然公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 立田自然公園 |
住所 | 熊本市中央区黒髪4-610 |
営業時間・開場時間 | 8時30分-17時00分 |
利用料金や入場料 | 高校生以上200円、小・中学生100円 |
参考サイト |
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=70 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
長い歴史を感じさせるモミジ・北岡自然公園

image by iStockphoto / 86607685
「花岡山」の麓にある「北岡自然公園」は、細川家の菩提寺だった「妙解寺」跡で、国の史跡になっています。
昭和に入った頃熊本市が細川家から譲り受け、整備・公開されました。
園内には重要文化財の「細川家霊廟」があります。
11月上旬から中旬の紅葉の見頃には、枯山水庭園や池周辺のモミジが鮮やかに色付きはじめます。
中でも「山門」から伸びる小道のモミジは圧巻。
肥後椿や肥後花菖蒲も併せて楽しみたい風景ですね。
昭和に入った頃熊本市が細川家から譲り受け、整備・公開されました。
園内には重要文化財の「細川家霊廟」があります。
11月上旬から中旬の紅葉の見頃には、枯山水庭園や池周辺のモミジが鮮やかに色付きはじめます。
中でも「山門」から伸びる小道のモミジは圧巻。
肥後椿や肥後花菖蒲も併せて楽しみたい風景ですね。
北岡自然公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 北岡自然公園 |
住所 | 熊本市中央区横手2-5-1 |
営業時間・開場時間 | 8時30分-17時00分 |
利用料金や入場料 | 無高校生以上200円、中学生以下100円 |
参考サイト |
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=66 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
奇岩と紅葉の競演・肥後耶馬渓

「岩戸の里公園」内、宮本武蔵ゆかりの「霊巌洞」や「雲巌禅寺」が位置する辺りです。
多くの奇岩と木々、渓谷が作り出す景色を、大分県の「耶馬渓」になぞらえ「肥後耶馬溪」と呼んでいます。
10月中旬には紅葉が色付きはじめ、11月いっぱい美しい紅葉が楽しめます。
規模は小さめですが、だからこそ気軽な散策にぴったり。
奇岩と紅葉のコラボレーションは、ここでしか見られない珍しい風景なので、じっくりと眺めてみましょう。
多くの奇岩と木々、渓谷が作り出す景色を、大分県の「耶馬渓」になぞらえ「肥後耶馬溪」と呼んでいます。
10月中旬には紅葉が色付きはじめ、11月いっぱい美しい紅葉が楽しめます。
規模は小さめですが、だからこそ気軽な散策にぴったり。
奇岩と紅葉のコラボレーションは、ここでしか見られない珍しい風景なので、じっくりと眺めてみましょう。
肥後耶馬渓の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 肥後耶馬渓 |
住所 | 熊本市西区松尾町岩戸 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=43 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
スポーツの秋にもぴったり・熊本県民総合運動公園

「県民総スポーツ」を実現するため、1978年から運用されているスポーツ・レクリエーション施設です。
「リフレッシュゾーン」と「アスリートゾーン」、「フィットネスゾーン」の3つのゾーンに分かれ、県民にも幅広く利用されています。
そんな「熊本県民総合運動公園」は紅葉の穴場スポット。
体育館のそばには「肥後つばき通り」という遊歩道があり、肥後山茶花や肥後椿が植えられています。
色鮮やかなイチョウの紅葉とともに、見事な光景が広がります。
「リフレッシュゾーン」と「アスリートゾーン」、「フィットネスゾーン」の3つのゾーンに分かれ、県民にも幅広く利用されています。
そんな「熊本県民総合運動公園」は紅葉の穴場スポット。
体育館のそばには「肥後つばき通り」という遊歩道があり、肥後山茶花や肥後椿が植えられています。
色鮮やかなイチョウの紅葉とともに、見事な光景が広がります。
熊本県民総合運動公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 熊本県民総合運動公園 |
住所 | 熊本市東区石原町2丁目9-1 |
営業時間・開場時間 | 6:30-21:30(11-3月は9:00-17:00) |
利用料金や入場料 | 無料 スポーツ施設は有料 |
参考サイト |
http://www.kspa.or.jp/sougou.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
芸術と文化の秋を楽しむ
いかがでしたでしょうか。
熊本市内には歴史深い城や寺院とともに、艶やかな紅葉が楽しめるスポットがさまざま揃っています。
文化財などもさまざま残っているので、芸術や文化の秋も一緒に楽しめそう。
ほっと一息リフレッシュしてみましょう!
熊本市内には歴史深い城や寺院とともに、艶やかな紅葉が楽しめるスポットがさまざま揃っています。
文化財などもさまざま残っているので、芸術や文化の秋も一緒に楽しめそう。
ほっと一息リフレッシュしてみましょう!
photo by PIXTA and iStock