#1 日本三大夜景・摩耶山
デートの定番と言えば、やっぱり美しい夜景。
神戸デートなら「摩耶山」は絶対外せないスポットですよ。
「摩耶山」から見える夜景は、「函館山」や「稲佐山」と合わせて、「日本三大夜景」として有名。
市街地からロープウェーでアクセスしやすいため、気軽に行けるのもポイントです。
天気の良い日には大阪や和歌山までのパノラマ展望!1000万ドルの夜景と称されるにふさわしい煌めきです。
摩耶山の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 摩耶山 |
住所 | 兵庫県神戸市灘区摩耶山 |
営業時間・開場時間 | ケーブル線・ロープウェー10:00 – 21:00(曜日・時期により異なる) |
利用料金や入場料 | ケーブル線・ロープウェー往復1540円 |
参考サイト | http://www.mayasan.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 恋人たちが永遠の愛を誓う・ビーナスブリッジ

こちらも神戸で定番の夜景スポットとなっています。
全長約90mの8の字螺旋のループ橋で、「金星台」と山頂展望台を結んでいます。
市内から徒歩やバス、車で気軽にアクセスできることもあり、地元のみならず関西各地から多くのカップルが訪れています。
「ビーナスブリッジ」を訪れる際はぜひ南京錠を持参してください。
「愛の鍵モニュメント」に愛のメッセージを書いた鍵を取り付けて、永遠の愛を誓ってくださいね。
ビーナスブリッジの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ビーナスブリッジ |
住所 | 兵庫県神戸市中央区神戸港地方字前山 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.feel-kobe.jp/sightseeing/spot/?sid=151 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 チーズソフトが絶品・六甲山牧場
神戸市街地から気軽に行ける牧場として、多くの市民から愛されている「六甲山牧場」。
広々とした牧場には羊やヤギ、牛や馬などがのびのび暮らしており、シープドッグショーや子牛のミルクやり体験、乗馬体験やエサやり体験など、楽しいアクティビティがさまざまあります。
またカマンベールチーズが入ったソフトクリームも人気。
ぜひご堪能あれ!
六甲山牧場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 六甲山牧場 |
住所 | 神戸市灘区六甲山町中一里山1−1 |
営業時間・開場時間 | 9:00 – 17:00 (4月-10月の土日祝は17:30まで) |
利用料金や入場料 | 大人500円 小中学生200円 幼児(小学生未満)無料 |
参考サイト | http://www.rokkosan.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 恋のパワースポット・生田神社
「生田さん」という愛称で親しまれる「生田神社」は、恋愛成就のパワースポットとして有名。
そのため、ここで結婚式を挙げるカップルも多くなっています。
社殿の後側に広がる「生田の森」には、藤原定家が和歌に詠んだ「生田の池」があります。
恋みくじを浮かべて2人の未来を占ってみては?
生田神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 生田神社 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1 |
営業時間・開場時間 | 7:00 – 17:00 夏場は18:00まで |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://ikutajinja.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 異国情緒あふれる街並み・北野異人館街
神戸随一の繁華街・三宮から、「新神戸駅」方面へ向かって少し北に上がったエリアに広がるのが、「北野異人館街」と呼ばれるエリアです。
「北野異人館街」エリアには、「風見鶏の館」や「うろこの家」、「ラインの館」や「シュウエケ邸」など、異国情緒あふれる雰囲気が楽しめる建物がずらり。
歴史ある建物をそのまま利用したカフェもあるので、休憩にぜひ訪れてみては。
北野異人館街の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 北野異人館街 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目 |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト | http://www.kobeijinkan.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#6 食べ歩きも楽しい・神戸南京町

元町エリアにある中華街と言えば「神戸南京町」ですね。
「横浜中華街」や「長崎新地中華街」と合わせて、「日本三大中華街」のひとつとして知られています。
中華料理店や中華食材店、雑貨店など数多くの店舗が位置し、神戸にいながら異国情緒満載の雰囲気が味わえるスポットとして人気。
気軽に食べ歩きできるあったかグルメも多いので、目でも舌でも楽しめそう。
神戸南京町の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸南京町 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区栄町通1−3−18 |
営業時間・開場時間 | 店舗による |
利用料金や入場料 | 店舗による |
参考サイト | http://www.nankinmachi.or.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 神戸の奥座敷・有馬温泉

神戸で最も有名な温泉地と言えば、「有馬温泉」ですね!泉質は2種類あり、鉄分を多く含む「金泉」と、透明な炭酸を含む「銀泉」です。
それぞれの温泉を満喫したいときには、温泉街を浴衣で歩く外湯めぐりもまた格別。
愛らしい色浴衣を貸し出ししてくれる旅館も多いので、2人で温泉街をそぞろ歩きしてみましょう。
夏は涼しく冬は厳しい寒さになるので、冬に訪れる場合は防寒対策をしっかり行うのがポイントですよ。
有馬温泉の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 有馬温泉 |
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト | http://www.arima-onsen.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 港街神戸の定番デートスポット・メリケンパーク
「メリケンパーク」と言えば、神戸のベイエリアに広がっている港街・神戸を象徴するようなスポットですね。
「神戸ポートタワー」が建っていることでも知られています。
ショッピングに便利な「umie」や、神戸港クルーズが楽しめる豪華客船にも乗船可能。
夜になると街のあちこちが煌めきはじめ、カップルのデートスポットとしてより賑わいを見せます。
メリケンパークの住所・アクセスや営業時間など
名称 | メリケンパーク |
住所 | 兵庫県神戸市中央区波止場町2 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/harbor/kankou/kankou.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 真っ赤な神戸のランドマーク・神戸ポートタワー

港街・神戸らしいランドマークとして挙げられるのが、「神戸ポートタワー」でしょう。
「神戸ポートタワー」は赤い格子状の模様が特徴で、最上階にある展望室からは、六甲山系をバックに広がる神戸の美しい街並みや「神戸港」が望めます。
多くの建築賞も受賞しているなど、デザイン性も高く、他県にはないタワーですね。
夜のライトアップも美しく煌めきます。
神戸ポートタワーの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸ポートタワー |
住所 | 兵庫県神戸市中央区波止場町5−5 |
営業時間・開場時間 | 9:00 – 21:00(3月-11月) 9:00 – 19:00(12月-2月) |
利用料金や入場料 | 大人700円 小人300円 |
参考サイト | http://www.kobe-port-tower.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#10 神戸市民の鎮魂の祈り・神戸ルミナリエ
「神戸ルミナリエ」が初めて開催されたのは1995年の12月。
阪神淡路大震災で大きな被害を受けた神戸の復興や、人々の鎮魂の意味を込めてスタートしました。
それ以来毎年開催されてきた「神戸ルミナリエ」は、神戸の冬の風物詩として市民に親しまれています。
数多くの光のゲートが東遊園地までキラキラと続いて神戸の街を照らします。
屋台も賑やかでカップルにもおすすめ。
光の芸術をぜひ堪能してみてくださいね。
神戸ルミナリエの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸ルミナリエ |
住所 | 兵庫県神戸市中央区加納町6丁目 |
営業時間・開場時間 | 12月初旬 月-木18:00頃 – 21:30 金18:00頃 – 22:00 土17:00 – 22:00 日17:00頃 -21:30 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.kobe-luminarie.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#11 豊かな自然を満喫・神戸市立森林植物園
「神戸市立森林植物園」は標高450m。
神戸の市街地よりもやや北に位置しているため、夏は避暑地として、秋は少し早めに季節が進みます。
面積も広大で、約1200種類の樹木が所狭しと植えられています。
「シアトルの森」など各国の木々が見られるほか、神戸の奥座敷「有馬温泉」も近いので、散策に疲れたら温泉でのんびりくつろぐのも良いでしょう!
神戸市立森林植物園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸市立森林植物園 |
住所 | 兵庫県神戸市北区山田町上谷上長尾1−2 |
営業時間・開場時間 | 9:00 – 17:00 水曜休園 |
利用料金や入場料 | 大人300円 小人150円 |
参考サイト | http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#12 飛行機に乗るだけじゃない・神戸空港
エア」という愛称で親しまれており、日本各地を結ぶ路線が運行しています。
三宮からポートライナー1本で行けるアクセスの良さもあり、便利に利用されています。
空港と言っても飛行機に乗るだけではありませんよ!海に迫り出した空港らしく、展望デッキ目当てで訪れるカップルも多く、夜景の美しさは必見です。
神戸空港の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸空港 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区神戸空港1 |
営業時間・開場時間 | 6:00 – 23:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.kairport.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#13 海を間近に感じられる公園・須磨浦公園
須磨海岸と「淡路島」が目の前に広がる、「鉄拐山」や「鉢伏山」に位置する景勝地です。
かつては源平の古戦場だったことでも知られています。
園内にはソメイヨシノを中心とした多くの桜が植えられ、春には桜が咲き誇る名所として人気。
すぐそばには「海釣り公園」もあるので、のんびり釣りデートも楽しそう。
須磨浦公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 須磨浦公園 |
住所 | 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目3 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.kobe-park.or.jp/sumaura 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#14 海を見ながらショッピング・三井アウトレットパーク マリンピア神戸
海風を感じながらショッピングが楽しめるスポットとして人気があるのが、「三井アウトレットパーク マリンピア神戸」です。
南欧の港町をイメージして造られたアウトレットは、異国情緒あふれる雰囲気。
さまざまなブランド店が建ち並ぶほか、世界各地の料理も堪能できますよ。
神戸の漁業が学べる「さかなの学校」があることも特徴。
塩作りや海苔作り体験はここでしかできない体験ですね。
三井アウトレットパーク マリンピア神戸の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 |
住所 | 兵庫県神戸市垂水区海岸通12−2 |
営業時間・開場時間 | ショップ10:00 – 20:00 レストラン11:00 – 22:00(店舗により異なる) |
利用料金や入場料 | 店舗による |
参考サイト | http://www.31op.com/kobe/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#15 コーヒー好きにはたまらない・UCCコーヒー博物館
神戸港沖の人工島「ポートアイランド」にあるコーヒー専門博物館。
コーヒーの起源や栽培方法、文化などについて学べるほか、館内見学後クイズに挑戦すると、コーヒー博士認定証がもらえるのだとか。
世界各地のコーヒーが楽しめるカフェやミュージアムショップもあるので、コーヒー好きのカップルにはたまらないスポットでしょう。
UCCコーヒー博物館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | UCCコーヒー博物館 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目6−2 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 17:00 月曜休館 |
利用料金や入場料 | 大人300円 シニア150円 中学生以下無料 |
参考サイト | http://www.ucc.co.jp/museum/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#16 貴重な資料がいっぱい・神戸市立博物館
旧居留地エリアに建つ「神戸市立博物館」は、1935年に建築された「旧横浜正金銀行」の建物を改築したもの。
レトロな外観からもおしゃれな雰囲気が漂ってきますね。
館内には国宝の銅鐸や銅戈のほか、貴重な考古学資料や南蛮渡来の美術資料、ガラス関係資料などが収蔵されています。
常設展や特別展も充実しているので、国際都市神戸の今昔についてじっくり学べそうですね。
神戸市立博物館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸市立博物館 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区京町24 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 17:00 月曜休館 |
利用料金や入場料 | 一般200円 高大生150円 小中生100円(常設展) |
参考サイト | http://www.city.kobe.lg.jp/museum/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#17 瀬戸内海を見渡せる・須磨浦山上遊園
神戸の繁華街・三宮から西へ15分ほどの場所にあるのが、現在桜の名所として人気が高まっている「須磨浦公園」です。
歩きやすい遊歩道が整備されているため、ハイキングコースとしても知られているほか、ロープウェーで頂上まで上がると「須磨浦山上遊園」があります。
展望台からは瀬戸内海の絶景が広がり、淡路島まで見渡せますよ。
須磨浦山上遊園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 須磨浦山上遊園 |
住所 | 兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目3番2号 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 16:00(4-10月) 10:00 – 17:30(3月,11月), 10:00 – 17:00(12-3月) 火曜休園 |
利用料金や入場料 | ロープウェイ往復900円 カーレーター往復300円 |
参考サイト | http://www.sumaura-yuen.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#18 美しい花々が咲き誇る・神戸市立須磨離宮公園
神戸の中心部・三宮から車で約20分。
皇室の別荘「武庫離宮」跡地に造られたのが「須磨離宮公園」です。
広大な公園内には、180種類4000株もの花々が植えられています。
バラやウメ、ハナショウブが有名なほか、秋には紅葉の名所としても親しまれるほど。
赤や黄色の愛らしいモミジが、鮮やかなトンネルを造り出します。
夜間ライトアップもあるので、夜景と紅葉の風情が楽しめますよ。
神戸市立須磨離宮公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸市立須磨離宮公園 |
住所 | 兵庫県神戸市須磨区東須磨1−1 |
営業時間・開場時間 | 9:00 -17:00 木曜休園 |
利用料金や入場料 | 大人400円 小人200円 |
参考サイト | http://www.kobe-park.or.jp/rikyu/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#19 見どころいっぱいのスマスイ・神戸市立須磨海浜水族園
神戸市民からは「スマスイ」の愛称で親しまれている「神戸市立須磨海浜水族園」。
館内に入るとサメたちが悠々と泳ぐ大水槽が出迎えてくれます。
バンドウイルカのショーが楽しめる「イルカライブ」や、愛らしいラッコの「お食事ライブ」、エサやり体験も可能な「ペンギン館」、観客参加型の楽しいイベントが盛りだくさんな「アマゾン館」など見所いっぱいです!
神戸市立須磨海浜水族園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸市立須磨海浜水族園 |
住所 | 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3−5 |
営業時間・開場時間 | 9:00 -17:00 (7月中旬-8月は22:00まで開園) |
利用料金や入場料 | 大人1,300円 中人(15歳-17歳)800円 小人(小中学生)500円 |
参考サイト | http://sumasui.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#20 橋を望む海岸・舞子公園
「明石海峡大橋」を目の前に臨む「舞子公園」。
「橋の科学館」で「明石海峡大橋」のしくみが学べるほか、すぐそばの「アジュール舞子」では、夏は海水浴やバーベキューが楽しめます。
夜にはのんびり海を眺めながらおしゃべりするカップルも多く、ロマンチックな雰囲気のスポットです。
舞子公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 舞子公園 |
住所 | 兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.hyogo-park.or.jp/maiko/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#21 世界最長の吊り橋、明石海峡大橋
「明石海峡大橋」は神戸西部にある橋で、本州と「淡路島」を結んでいます。
橋の長さはなんと3911m!世界最長の吊り橋として知られています。
地元では「パールブリッジ」という愛称で親しまれており、時間や月、季節やイベントに合わせてさまざまなカラーでライトアップが施されています。
海面上約300mに登れる、スリリングなブリッジツアーも人気です。
明石海峡大橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 明石海峡大橋 |
住所 | 兵庫県神戸市垂水区東舞子町 明石海峡大橋 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 通行料金による |
参考サイト | http://www.jb-honshi.co.jp/bridgeworld/index.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#22 ロマンチックな夜を・神戸港クルージング
「メリケンパーク」はショッピングが楽しめる定番観光地であるほか、豪華客船の発着港としても知られています。
「明石海峡大橋」の方までクルージングが楽しめる船や、優雅なディナークルーズが堪能できる船など、バリエーションも豊富。
事前予約でロマンチックな演出のお手伝いもしてくれるので、記念日におすすめです。
神戸港クルージングの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸港クルージング |
住所 | 兵庫県神戸市中央区波止場町7−1 |
営業時間・開場時間 | クルーズによる |
利用料金や入場料 | クルーズによる |
参考サイト | http://www.feel-kobe.jp/feature/20141224/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#23 ショッピングにもグルメにも・神戸ハーバーランドumie
ファッションやグルメ、映画やアミューズメントまで、バラエティ豊かなショップが揃っているのが「神戸ハーバーランドumie」です。
駅からそのままアクセスできるので、雨の日デートにもOKですね。
天気の良い日には煌めく神戸の夜景を一望。
観覧車もあるので、2人だけの時間を楽しんで。
神戸ハーバーランドumieの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸ハーバーランドumie |
住所 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目7番2号 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 21:00(店舗による) |
利用料金や入場料 | 店舗による |
参考サイト | http://umie.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#24 バードショーは必見・神戸どうぶつ王国

三宮からポートライナーで気軽にアクセスできる「神戸どうぶつ王国」。
美しい花々や愛らしい動物たちと触れ合える共生パークです。
パークへ入るとスイレンやベゴニアといったハンギングフラワーがお出迎え。
珍しい熱帯の鳥たちや、アルパカやカピバラなどの動物たちも賑やかです。
バードパフォーマンスショーは必見のイベントで、雨の日でも安心して遊べるのが嬉しいですね。
神戸どうぶつ王国の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸どうぶつ王国 |
住所 | 兵庫県神戸市港島南町7丁目1−9 |
営業時間・開場時間 | 平日10:00 – 17:00 土日祝10:00 – 17:30, 冬季(12月-2月):平日10:00 – 16:30 土日祝10:00 – 17:00, 木曜休園 |
利用料金や入場料 | 大人(中学生以上)1,500円 小人(小学生)800円 |
参考サイト | https://www.kobe-oukoku.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#25 愛らしい動物たちに癒される・神戸市立王子動物園
数多くの動物で人気のある「神戸市立王子動物園」は、日本で唯一パンダとコアラが一緒に見られる動物園であることがポイント。
約140種類もの、世界各地に生息する動物たちを間近に観察でき、楽しいイベントやアトラクションもさまざま開催されています。
春には「夜桜の通り抜け」があり、ライトアップされた桜を見に、多くのファミリーやカップルが訪れます。
神戸市立王子動物園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸市立王子動物園 |
住所 | 兵庫県神戸市灘区王子町3−1 |
営業時間・開場時間 | 9:00 – 17:00(3月-10月) 9:00 – 16:30(11月-2月) 水曜休園 |
利用料金や入場料 | 大人600円 中学生以下無料 |
参考サイト | http://www.kobe-ojizoo.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#26 1500種類の自然・六甲高山植物園

神戸にありながら冷涼な気候を生かして、バリエーション豊かな高山植物やの寒冷地植物や、「六甲山」らしい季節ごとの草花約1500種類が楽しめます。
1933年開設と歴史も古く、また三宮など繁華街から気軽にアクセスできる場所にあるので、多くのハイキング客や観光客に人気があります。
のんびり自然を感じるデートができそうですね。
六甲高山植物園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 六甲高山植物園 |
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−150 |
営業時間・開場時間 | 10:00 -17:00 冬季休園 |
利用料金や入場料 | 大人620円 小人310円 |
参考サイト | https://www.rokkosan.com/hana/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#27 景色を見ながらゆったり食事・六甲ガーデンテラス
「六甲山」にあるおしゃれなスポットで、「六甲山」を訪れた人はほぼ必ず立ち寄る、人気のある場所となっています。
「見晴らしの塔」や「六甲枝垂れ」といった展望台があり、どこから見ても神戸の街並みや大阪湾の大パノラマが広がります。
レストランでは旬の素材を使った美味しい料理を堪能。
夜景スポットとしても知られているので、カップルにぴったりですよ!
六甲ガーデンテラスの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 六甲ガーデンテラス |
住所 | 神戸市灘区六甲山町五介山1877-9 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 21:00(季節・天候・店舗により異なる) |
利用料金や入場料 | 六甲枝垂れ: 大人300円 小人200円 |
参考サイト | https://www.rokkosan.com/gt/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#28 美しい音色に耳を澄ませて・六甲オルゴールミュージアム
こちらも「六甲山」に位置しているので、「六甲ガーデンテラス」と併せて巡りやすいですね。
19世紀から20世紀にアメリカやヨーロッパで造られた、オルゴールや自動演奏楽器が揃っています。
日に何度も行われている「オルゴールコンサート」はおすすめ。
ぜひその音色を聞いてみましょう。
ミュージアムショップでは愛らしいオルゴールも販売しているので、お土産にもぴったりですね。
六甲オルゴールミュージアムの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 六甲オルゴールミュージアム |
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-145 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 17:00 |
利用料金や入場料 | 大人1,000円 小人500円 |
参考サイト | http://www.rokkosan.com/museum/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#29 ハーブを心ゆくまで堪能・神戸布引ハーブ園
新神戸からロープウェーに乗って、約10分の空中散歩を楽しんだら、そこは日本最大級のハーブガーデンが広がります!「神戸布引ハーブ園」では、中世ヨーロッパの雰囲気の中、約200種75000株もの花々やハーブが出迎えてくれます。
ハーブ料理が味わえるレストランや、お土産にぴったりのアロマアイテムもさまざま揃っているほか、「ハーブの足湯」でゆったりくつろぐことも可能です。
神戸布引ハーブ園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神戸布引ハーブ園 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区北野町1−4−3 |
営業時間・開場時間 | 10:00 – 17:00 (7/20-8/31の全日と春秋の土日祝は20:30まで) |
利用料金や入場料 | 往復 大人1,400円 小人700円 |
参考サイト | http://www.kobeherb.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#30 逆夜景が楽しめる・六甲アイランド

大型ショッピング施設や美術館、観光の拠点に便利なホテルなどが揃う人工島。
モダンな街並みは、洗練されたおしゃれの街・神戸の雰囲気が良く出ていますね。
「六甲アイランド」からは、「神戸ポートタワー」やモザイクの観覧車を含んだ三宮方面の夜景が一望。
国際色豊かなイベントが多いことでも知られています。
六甲アイランドの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 六甲アイランド |
住所 | 兵庫県神戸市東灘区向洋町中2丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | http://www.rokko-island.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
海と山に囲まれた異国情緒あふれる街
神戸の定番スポットから少し穴場なスポットまで、バリエーション豊かなおでかけスポットご紹介しましたが、気になる場所はありましたか?ぜひ神戸で素敵な時間を過ごして、2人の絆を深めてみてくださいね!