言い伝えが残る塔 乙女の塔(クズ・クレシ)

image by iStockphoto
かつては灯台として使われていました。
現在は1、2階がロカンタ(大衆食堂)で、最上階が展望カフェとして利用されています。
「乙女」なんてかわいらしい名前がついていますが、実はこの由来は悲しい伝説によります。
昔、この地方の太守が占い師から愛娘が16歳になる前に毒蛇にかまれて死ぬと告げられ、難を避けようと海上の塔に娘を住まわせました。
そうして月日が経ち、娘が16歳の誕生日を迎える前日、太守は娘に祝いの果物を届けさせます。
しかし、その果物籠には皮肉にも毒蛇が潜んでいたのです…。
クズは乙女を、クレシは塔を意味しています。
乙女の塔(クズ・クレシ)の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 乙女の塔(クズ・クレシ) |
名称(英語) | Kız Kulesi |
住所 | Salacak, Üsküdar Salacak Mevkii, 34668 Üsküdar/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 平日9:00−19:00, 週末10:00−18:00 |
利用料金や入場料 | 入場料20リラ |
参考サイト |
http://www.kizkulesi.com.tr/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
スルタンの別荘 ドルマバフチェ宮殿

image by iStockphoto
現在の建物はヨーロッパ・バロック様式でスルタンのアブドゥル・メジト1世によって19世紀頃建てられ、スルタンの何人かはトプカプ宮殿からここに移り住みました。
ボスフォラス海峡沿いに両翼を張ったシンメトリーの建物で、端から端まで600mと広大!中央の大ホールの南側が公的な領域セラムルック、北側が私的な女性の領域ハレムになっています。
壁には名画が飾られ、各部屋の調度品も豪華なんです。
ドルマバフチェ宮殿の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ドルマバフチェ宮殿 |
名称(英語) | Dolmabahce Palace |
住所 | Dolmabahçe Cd., 34357 Beşiktaş/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 9:00−16:00, 月・木曜休館 |
利用料金や入場料 | 30トルコリラ,ハレム20トルコリラ(ガイドツアーによる見学のみ) |
参考サイト |
http://www.millisaraylar.gov.tr/portalmain-en/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
オルタキョイ・ジャミイと第一ボスフォラス大橋

image by iStockphoto
「オルタキョイ・ジャミイ」は1855年に、アブドゥル・メジト1世によって建てられました。
オスマン帝国時代のモスク建築の性質を守りながらも、装飾はバロック様式の影響が見られる美しいモスクです。
また同じく視界に入ってくる橋は「第一ボスフォラス大橋」です。
第一ボスフォラス大橋は、1973年10月29日に開通しました。
橋脚の間隔が非常に広く、2本の巨大な橋脚は1kmも離れています。
いつか真ん中でぽっきり折れてしまいそうですが…まだまだ大丈夫?そうですね。
オルタキョイ・ジャミイの住所・アクセスや営業時間など
名称 | オルタキョイ・ジャミイ |
名称(英語) | Ortaköy Camii |
住所 | Büyük Mecidiye Cami Mecidiye 34347 Beşiktaş/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 9:00−18:00(礼拝時間を除く) |
利用料金や入場料 | 無料(寄付) |
参考サイト |
http://www.ibb.gov.tr/sites/ks/en-US/1-Places-To-Go/mosques/Pages/ortakoy-mosque.aspx 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
1452年につくられた要塞 ルーメリ・ヒサール

image by iStockphoto
ルーメリ・ヒサールは博物館として公開されており、夏に開かれるイスタンブール国際芸術文化祭では、数夜にわたってここで芝居が上映委されます。
ルーメリ・ヒサールの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ルーメリ・ヒサール |
名称(英語) | Rumeli Hisari |
住所 | Rumeli Hisarı, Yahya Kemal Cad., 34470 Sarıyer/İstanbul, |
営業時間・開場時間 | 9:00−17:00(冬期), 10:00−19:00(夏期) 水曜休 |
利用料金や入場料 | 10トルコリラ |
参考サイト |
http://www.muze.gov.tr/tr/muzeler/hisarlar-muzesi-rumeli-hisari 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
ファティフ・スルタン・メフメット大橋(第二ボスフォラス大橋)

image by iStockphoto
この港はボスフォラス海峡の中で最も色鮮やかな港のひとつで、ベベッキ湾は湾の丘の斜面を緑の森が覆っています。
桟橋に着く前に旧エジプト大使館の前を通り、その横には小さなモスク。
次にボスフォラス大学の門の前を通ります。
第二ボスフォラス大橋は2つの要塞に架かり、第一ボスフォラス大橋よりも10m長く、1988年に完成しました。
ファティフ・スルタン・メフメット大橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ファティフ・スルタン・メフメット大橋 |
名称(英語) | Fatih Sultan Mehmet Köprüsü |
住所 | Anadolu Hisarı Mh., Beykoz/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 通行料4.75トルコリラ |
参考サイト |
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%95%E3%83%A1%E3%83%88%E6%A9%8B 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
チューリップが咲き乱れる エミルガン

image by iStockphoto
村の北側にはチューリップで有名な庭園があり、春にはぜひ訪れたいところ。
また、近くにはアブドゥル・ハミト1世ジャミイがあります。
港は絶えず活気にあふれ、漁師たちはとった魚を岸の市場に運んできます。
エミルガン公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | エミルガン公園 |
名称(英語) | Emirgan Korusu |
住所 | Emirgan Korusu, Sarıyer / İSTANBUL |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://www.beltur.istanbul/sari-kosk.asp 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
聖堂が多い イェニキョイ

image by iStockphoto
イェニキョイには、ギリシア正教会が3つ、アルメニア教会が1つ、カトリック教会が1つあります。
村の北にある石造りの建物は、昔のオーストリア・ハンガリー帝国大使の別荘です。
今はオーストリア領事館が使っています。
さらに行くとカレンデル村があり、少し進んだところにはドイツ大使館の別荘があります。
イェニキョイの住所・アクセスや営業時間など
名称 | イェニキョイ |
名称(英語) | Yeniköy |
住所 | Yeniköy, Sarıyer/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト |
https://en.wikipedia.org/wiki/Yenik%C3%B6y,_Istanbul 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
三日月型の湾が美しい タラブヤ

image by iStockphoto
次に着くのはタラブヤ。
気候が健康に非常に良いところから、この村はギリシア正教総主教によってセラピア(癒し)と名付けられました。
現在の名称は、これがトルコ語化されたものです。
次はビュユクデレ(大きな谷)、サドベルク・ハヌム美術館、キヨルス、サルイェルと続きます。
サルイェルはヨーロッパ側では最も大きな村で、色彩豊かな市場があり、魚は港のレストランへと運ばれ岸辺のテーブルで食べることもできます。
タラブヤの住所・アクセスや営業時間など
名称 | タラブヤ |
名称(英語) | Tarabya |
住所 | Tarabya Mahallesi, Sarıyer/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 施設による |
利用料金や入場料 | 施設による |
参考サイト |
https://en.wikipedia.org/wiki/Tarabya 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
ルーメリ・カヴァーウ

image by iStockphoto
海峡北部ではアオサギやミズナギドリの群れ、ときにはイルカが姿を見せることもあります。
ルーメリ・カヴァーウから5kmほど進むと、高さ20mの大きな岩の塊がそびえるガリプチェの岬の前を通ります。
ルーメリ・カヴァーウの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ルーメリ・カヴァーウ |
名称(英語) | Rumeli Kavağı |
住所 | Rumeli Kavağı, Sarıyer/İstanbul, Türkiye |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
https://tr.wikipedia.org/wiki/Rumelikava%C4%9F%C4%B1,_Sar%C4%B1yer 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
ヤウズ・スルタン・セリム橋(第三ボスフォラス大橋)

image by iStockphoto
この橋はイスタンブール市内の交通渋滞を緩和するためにつくられ、16世紀のスルタンだったセリム1世にちなんで、ヤウズ・スルタン・セリム橋と名付けられました。
8車線の自動車道と鉄道2本が通っています。
ヤウズ・スルタン・セリム橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ヤウズ・スルタン・セリム橋 |
名称(英語) | Yavuz Sultan Selim Köprüsü |
住所 | Liman Cd. No:36, 34450 Rumelifeneri/Sarıyer/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://www.3kopru.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
アナドル・カヴァーウ

image by iStockphoto
ボスフォラス海峡の要塞では最大のもので、大きさはルーメリ・ヒサールの2倍。
アナドル・カヴァーウの要塞跡に登ると、モヤがかかっていなければ遠方まで見渡すことができます。
アナドル・カヴァーウの住所・アクセスや営業時間など
名称 | アナドル・カヴァーウ |
名称(英語) | Anadolu KavagI |
住所 | Anadolu Kavağı Mahallesi, Beykoz/İstanbul |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト |
http://www.istanbul.com/en/explore/info/where-green-meets-with-blue-anadolu-kavagi 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
美しい景色が連なるボスフォラス海峡
予約なしで乗ることもでき、船内ではチャイやお菓子も売られています。
日程に合わせて、ヨーロッパとアジアの間をクルーズしてみてください。