1993年8月に完成したハサン2世大モスクは近代的な設備が備え付けられた世界で7番目に大きいモスクです。また、モロッコの旧市街は迷路のようになっておりメディナと呼ばれ、このメディナ(迷宮都市)は城壁で囲まれ、規模はさまざまですが大きなメディナは迷路性に富み、観光客は出口が分からなくなることも。不思議な魅力にあふれたモロッコ・カサブランカを紹介します。
#1 あまりの大きさに圧倒される巨大なモスク
image by iStockphoto / 62088624
ハサン2世大モスクは、1986年から8年がかりで完成しました。
モロッコ最大、世界で7番目に大きいモスクで、20世紀最高の芸術作品のひとつと言われています。
大西洋に面した敷地は9ヘクタールの広さがあり、モスク内が2ヘクタールという大きさで、全敷地には8万人、内部には2万5000人が収容可能です。
近隣の街区の取り壊しや、モスクに至る参道の拡張工事も含め、大規模な都市改造を伴うプロジェクトでした。
モロッコ最大、世界で7番目に大きいモスクで、20世紀最高の芸術作品のひとつと言われています。
大西洋に面した敷地は9ヘクタールの広さがあり、モスク内が2ヘクタールという大きさで、全敷地には8万人、内部には2万5000人が収容可能です。
近隣の街区の取り壊しや、モスクに至る参道の拡張工事も含め、大規模な都市改造を伴うプロジェクトでした。
ハサン2世モスクの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ハサン2世モスク |
名称(英語) | Hassan II Mosque |
住所 | Hassan II Mosque,Casablanca,Morocco |
営業時間・開場時間 | 9:00, 10:00, 11:00, 14:00 / 金曜のみ 9:00, 14:00 |
利用料金や入場料 | 120ディルハム |
参考サイト | https://www.fmh2.ma/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 礼拝時刻の告知(アザーン)に使われるミナレット(塔)
image by iStockphoto
ミナレットの高さは200mで世界最高を誇ります。
市内のどこからでもこのミナレットを見ることができ、頂上からはレーザー光線が放たれ35km離れたところからでも見ることができるそう。
ベージュにグリーンの美しい装飾が施され、ミナレットの3つの玉は、現世、来世、神の世を表しています。
市内のどこからでもこのミナレットを見ることができ、頂上からはレーザー光線が放たれ35km離れたところからでも見ることができるそう。
ベージュにグリーンの美しい装飾が施され、ミナレットの3つの玉は、現世、来世、神の世を表しています。
#3 青い海に囲まれている
image by iStockphoto
ハサン2世は「神の座は大水の上にある」というコーランの一節により、海の上にモスクを造りたいと願い、海側から見ると本当に海の上にモスクが建っているかのように見えるよう大西洋の突き出たところに建てられています。
また、モスクの床の一部がガラスで作られている部分があり、ここでお祈りをする事で、まるで海に浮いているような感覚に浸る事もできるようになっていますが、この場所は一般の人の立ち入りは禁止されています。
また、モスクの床の一部がガラスで作られている部分があり、ここでお祈りをする事で、まるで海に浮いているような感覚に浸る事もできるようになっていますが、この場所は一般の人の立ち入りは禁止されています。
#4 全てが豪華で美しい
image by iStockphoto
また、ハサン2世はアメリカにおける自由の女神のごとく、北アフリカの象徴となるような建造物にすると宣言し、モロッコ全土から職人と芸術家約1000人を動員して造られ、基礎材料のほとんどが国内から集められました。
大理石、御影石、石膏、瓦、木材、タイル。
マラケシュやサフィの街からは化粧漆喰、杉天井はモワイアン・アトラスから、その木材彫刻職人はフェズやテトゥンより集められて、美しくて緻密な幾何学模様が彫られています。
イタリアからはベネチアのムラノ(カラフルな色合いが特徴のヴェネツィアン・グラスの生産地)より55ものシャンデリア、白大理石の支柱などが運ばれました。
大理石、御影石、石膏、瓦、木材、タイル。
マラケシュやサフィの街からは化粧漆喰、杉天井はモワイアン・アトラスから、その木材彫刻職人はフェズやテトゥンより集められて、美しくて緻密な幾何学模様が彫られています。
イタリアからはベネチアのムラノ(カラフルな色合いが特徴のヴェネツィアン・グラスの生産地)より55ものシャンデリア、白大理石の支柱などが運ばれました。
#5 内部は近代的にできている
image by iStockphoto
現代に建てられただけあり、自動ドア、スライドの屋根が付けられ、冬の大理石の床は冷えるため、ソーラーシステムを利用した床暖房までもが備え付けられています。
モスクの地下1階には参拝客のためのアブルーション(手や体を清める泉)があり、回廊の地下には浴室があります。
入浴後に飲み物を飲めるようにカフェもあって、遠い地方からやって来た人々のために至れり尽くせりとなっています。
ほか神学校や図書館、博物館が併設されていますが、信仰のためにこれだけの施設が国民の寄付と税金で建てられています。
モスクの地下1階には参拝客のためのアブルーション(手や体を清める泉)があり、回廊の地下には浴室があります。
入浴後に飲み物を飲めるようにカフェもあって、遠い地方からやって来た人々のために至れり尽くせりとなっています。
ほか神学校や図書館、博物館が併設されていますが、信仰のためにこれだけの施設が国民の寄付と税金で建てられています。
#6 外壁も内部も装飾が美しい
image by iStockphoto
設計はフランス人建築家ミッシェル・パンソーです。
ハサン2世大モスクの壁は、石膏細工やゼッリージュ(彩色タイルモザイクの技法)で覆われています。
モザイクタイルにはいろいろな形があり、それぞれ特有の色彩と名称が与えられています。
ある種のモザイクタイルには、イタリアのマヨルカ焼(白地に鮮やかな彩色を施し、歴史上の光景や伝説的光景を描いたもの)とアンダルスのアズレホ焼(ムーア人が城壁に用いた陶製レンガ)の強い影響が見られます。
文様の種類はきわめて多く、幾何学文は無限に繰り返されて装飾文字と組み合わせられます。
ハサン2世大モスクの壁は、石膏細工やゼッリージュ(彩色タイルモザイクの技法)で覆われています。
モザイクタイルにはいろいろな形があり、それぞれ特有の色彩と名称が与えられています。
ある種のモザイクタイルには、イタリアのマヨルカ焼(白地に鮮やかな彩色を施し、歴史上の光景や伝説的光景を描いたもの)とアンダルスのアズレホ焼(ムーア人が城壁に用いた陶製レンガ)の強い影響が見られます。
文様の種類はきわめて多く、幾何学文は無限に繰り返されて装飾文字と組み合わせられます。
#7 カサブランカで一番有名な観光地
image by iStockphoto
モスクを支える花崗岩の柱には、鍾乳石飾りや柱頭飾りがついています。
アトラスシーダー材でできたいくつものドームにも、細やかな装飾が見られます。
階上には、5000人が一度に入れる女性用の礼拝室もあり、マシュラビーヤ(寄木や曲げ木細工、透かし彫りや彫刻による装飾パネル)で人目から守られています。
夜ライトアップされたモスクは、アイン・ディアブ方面にから市街地へ向かうときに一番美しく見え、モスクが巨大な宝石のように大西洋に浮かび上がって煌々と輝いています。
アトラスシーダー材でできたいくつものドームにも、細やかな装飾が見られます。
階上には、5000人が一度に入れる女性用の礼拝室もあり、マシュラビーヤ(寄木や曲げ木細工、透かし彫りや彫刻による装飾パネル)で人目から守られています。
夜ライトアップされたモスクは、アイン・ディアブ方面にから市街地へ向かうときに一番美しく見え、モスクが巨大な宝石のように大西洋に浮かび上がって煌々と輝いています。
#8 日常のカサブランカを実感できるメディナ(旧市街)
image by iStockphoto
国連広場の北側に位置し、古い城壁で囲まれています。
カサブランカのメディナは、大地震のあった1755年にポルトガルがこの地を手放した後から19世紀の終わりにかけて、商業地として徐々に発達してきました。
メディナの北部は住宅地になっていて、南半分にスーク(市場)が集まっています。
小さな店がひしめき合い、どちらかといえば地元の人向けのスークといった趣で、特に夕方は買い物客で活気づきます。
メディナはここ数年できれいに整備されました。
カサブランカのメディナは、大地震のあった1755年にポルトガルがこの地を手放した後から19世紀の終わりにかけて、商業地として徐々に発達してきました。
メディナの北部は住宅地になっていて、南半分にスーク(市場)が集まっています。
小さな店がひしめき合い、どちらかといえば地元の人向けのスークといった趣で、特に夕方は買い物客で活気づきます。
メディナはここ数年できれいに整備されました。
カサブランカ メディナ(旧市街)の住所・アクセスや営業時間など
名称 | カサブランカ メディナ(旧市街) |
名称(英語) | Old Medina of Casablanca |
住所 | North-west corner of Place des Nations Unies, Casablanca |
営業時間・開場時間 | 店舗による |
利用料金や入場料 | 店舗による |
参考サイト | https://en.wikipedia.org/wiki/Casablanca 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 カサブランカ市民の台所 中央市場
image by iStockphoto
魚介類を筆頭に、野菜、肉、果物、みやげ物、雑貨、アンティークなどさまざまなものが手に入ります。
ここでは食堂の集まる場所があり、パエリアやイカのフライ、生ガキなどが味わえます。
のんびりと営業しているみやげ物屋では、マルシェバッグ、化石、籐製品などが扱われています。
ここでは食堂の集まる場所があり、パエリアやイカのフライ、生ガキなどが味わえます。
のんびりと営業しているみやげ物屋では、マルシェバッグ、化石、籐製品などが扱われています。
カサブランカ 中央市場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | カサブランカ 中央市場 |
名称(英語) | Casablanca Marche Central |
住所 | Rue Allal Ben Abdellah, Casablanca 20250 |
営業時間・開場時間 | 8:15-15:30 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.facebook.com/pages/March%C3%A9-Central/244816208914265 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#10 散策にぴったり ムハンマド5世広場
image by iStockphoto
大きな広場で噴水があります。
広場の隣には市庁舎、裁判所、そして広場を囲むようにして中央郵便局PTTや、劇場など町の中枢機関が集中しています。
また、フランス領事館中庭には、近代モロッコの経済発展に貢献したリヨテ将軍の記念像が建っています。
週末の夜には噴水前の広場で音楽の演奏会も開かれます。
広場の隣には市庁舎、裁判所、そして広場を囲むようにして中央郵便局PTTや、劇場など町の中枢機関が集中しています。
また、フランス領事館中庭には、近代モロッコの経済発展に貢献したリヨテ将軍の記念像が建っています。
週末の夜には噴水前の広場で音楽の演奏会も開かれます。
ムハンマド5世広場 の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ムハンマド5世広場 |
名称(英語) | Place Mohammed Ⅴ |
住所 | Place Mohammed V, Casablanca 20250, Morocco |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://fr.wikipedia.org/wiki/Boulevard_Mohammed-V_(Casablanca) 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
色々な楽しみ方ができるカサブランカ
ハサン2世大モスクはモロッコで一番大きく、ミナレットの高さは世界一のモスク。
その大きさと装飾模様の美しさは見る価値があります。
海に面して建てられているのでとても景色がよく、散策がてらに訪れるのもおすすめです。
メディナは生活感の溢れたエリアとなっていて、地元の人々が多く、観光客も少ないのでカサブランカの人々の日常を実感することができます。
その大きさと装飾模様の美しさは見る価値があります。
海に面して建てられているのでとても景色がよく、散策がてらに訪れるのもおすすめです。
メディナは生活感の溢れたエリアとなっていて、地元の人々が多く、観光客も少ないのでカサブランカの人々の日常を実感することができます。
photo by iStock