【日帰りの最後に…】京都で食事をとるならここ!
京都周辺は夕食処がたくさんあります。 気軽に食べれるところからしっかり食べれるところまで、京都ならではのお店を中心に紹介します。終電に乗るまでの時間、この旅の最後の京都をお楽しみください。なお、「京都日帰り観光でもいける料亭」記事も読まれています。夜20:00に店をでて新幹線終電に間に合うような料亭、という切り口で料亭をまとめているので、チェックしてみてください。↓
京都の地元民が教えるおすすめ和食屋さん・料亭TOP30
【京都駅周辺の夕食1】和食が食べたいなら「はしたて」
京都駅に直結している伊勢丹の3階にある、お丼や煮麺、お鍋を中心としたお店です。旬の食材を使用し、料亭の味をリーズナブルな値段で一人でも美味しくいただけるお店。季節が変わるごとにメニューが変わるので、何回食べても飽きることはありません。お丼は持ち帰りもできますので、帰りの電車など時間がない方はそちらをどうぞ。手土産品もありますよ。 夜の営業は17:00~22:00(L.O.21:30)。テクアウトは21:30まで。
はしたての住所・アクセスや営業時間など
名称 | はしたて |
住所 | 京都府京都市下京区 烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 スバコジェイアール京都伊勢丹3F |
営業時間・開場時間 | 11:00−23:00 |
利用料金や入場料 | はしたて丼 1,782円 |
参考サイト | http://www.wakuden.jp/tenpo-hashitate/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅周辺の夕食2】京とうふが食べたいなら「京豆冨不二乃」
北野天満宮の近く、藤野のおとうふを京都駅の近くで食べれます。旬の食材を使い他にはないおとうふの創作料理。またおとうふだけでなく、もちろんゆばもありますよ。ここのお店は豆腐ではなく豆富と書くのです。それだけでなんだかあたたかい気持ちになります。お料理はとてもバランスよく次々と出てくるので、飽きなく美味しくいただけます。また珍しい豆富ワインもありますので、お酒好きな方はお試しください。京都駅直結の伊勢丹11階にあるので景色も楽しめます。人気のお店なので結構混雑します。 営業時間は11:00~22:00(L.O.21:15)。 次のページでは『
【京都駅周辺の夕食3】おばんざいが食べたいなら「味彩や」』を掲載!
京豆冨 不二乃の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 京豆冨 不二乃 |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 JR京都伊勢丹11F |
営業時間・開場時間 | 11:00−22:00 |
利用料金や入場料 | 春の彩り お楽しみ膳 3,456円 |
参考サイト | http://www.kyotofu.co.jp/shoplist/isetan 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅周辺の夕食3】おばんざいが食べたいなら「味彩や」
京都駅地下街ポルタにある、おばんざいが美味しい居酒屋です。お値段もリーズナブルであたたかみのあるおばんざいを存分にお楽しみください。旬の食材を使ったどこか懐かしいおばんざい。お酒を飲みながらつまんだり食事として楽しんだり、品数が多いので気になったものはどんどん頼んでみてくださいね。 営業時間は11:00~22:00(L.O.21:30)。
味彩やの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 味彩や |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902 京都駅前地下街ポルタ |
営業時間・開場時間 | 11:00−22:00 |
利用料金や入場料 | 京のおばんざい御膳 1,180円 |
参考サイト | http://www.porta.co.jp/shop/dining/5060/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅周辺の夕食4】さっぱりラーメンが食べたいなら、「本家 第一旭 たかばし本店」
お昼はしっかり食べたから夜はラーメンでも、という方におすすめするお店がここ。創業以来50年守り続けられている、醤油ラーメン。あっさりしながら深みがあり、一度食べたらまた食べたくなる味です。パリパリの餃子も一緒にどうぞ。夕食時間帯はとても混雑しますが、ラーメンなので流れは早いですが、時間に余裕をもって行ってください。またここのラーメンは錘帰りもできますので、お土産にしても喜ばれますよ。味はお店で食べるのと変わらないです。 京都駅から徒歩約5分。営業時間は5:00~翌2:00。
本家 第一旭 たかばし本店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 本家 第一旭 たかばし本店 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路向畑町845 |
営業時間・開場時間 | 5:00−翌2:00 木曜定休 |
利用料金や入場料 | ラーメン 650円 |
参考サイト | http://www.honke-daiichiasahi.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅周辺の夕食5】京都の代表的ラーメンが食べたいなら、「新福菜館 本店 」
たかばしを紹介するならこちらもあわせて紹介です。たかばしと並びあってこちらも人気。 京都を代表する、黒スープが美味しい醤油ラーメン。見た目は黒いので味が濃そうに見えますが、実際食べるととてもあっさりで太麺によく合います。一緒にこちらも見た目が黒いヤキメシを一緒にどうぞ。香ばしさがたまりません。 京都駅から徒歩約5分。営業時間は7:30~22:00。
新福菜館 本店 の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 新福菜館 本店 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路向畑町569 |
営業時間・開場時間 | 7:30−22:00 水曜定休 |
利用料金や入場料 | 中華そば(並) 700円 ヤキメシ 500円 |
参考サイト | http://www.shinpuku.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【日帰りの最後に…】京都駅周辺で買えるおすすめ京土産
京都は特産物が多く、お土産もどれを買ったらいいか悩んでしまいますよね。 京都駅周辺で購入できるおすすめのお土産をいくつかご紹介します。どれも喜んでもらえること間違いなしです。自分用でも家族やお友達にも、気に入ったものをお土産にご購入ください。京都のお土産ではこの記事も人気ですので、ぜひ読んでみてください。
京都通おすすめのお土産ランキング【スイーツ編】
【京都駅で買えるお土産1】新食感、麩まんじゅう
もともと京都の禅寺で作られていた生麩。その生麩で餡を包み笹の葉で巻いた和菓子です。生麩はつるんとした食感でみずみずしく、餡はそこまで甘くないのでさっぱりといただけますよ。色々なお店が麩まんじゅうを作っていますが、その中でもおすすめなのが「麩嘉」。京都駅直結の伊勢丹の地下1階で購入できます。また麩の老舗、「半兵衛麩」の麩饅頭もおすすめ。こちらは新幹線改札内のお土産屋さんか伊勢丹に地下2階に店舗があります。
麩嘉 JR京都伊勢丹店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 麩嘉 JR京都伊勢丹店 |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 |
営業時間・開場時間 | 10:00−20:00 |
利用料金や入場料 | 麩まんじゅう(5個入) 1,134円 |
参考サイト | http://www.fuka-kyoto.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅で買えるお土産2】ゆば好きなら、ゆば庄のくみあげ湯葉
湯葉は鎌倉時代に日本に伝わったとされ、当時は高級食材として庶民には届かない食べ物でした。その後は精進料理として使用され、政治中心の地であった京都では京料理や京会席など貴重な食材として食文化を見守ってきたと言われています。 お土産にゆばを買いたいけれど、どこのが美味しいかわからない、という方多いですよね。お店によって湯葉の味、風味、柔らかさなどまったく違うので色々と試してみると楽しいです。そんな中おすすめするのが、明治18年創業の老舗、ゆば庄の湯葉。京都駅八条口の近くに店舗があり、手軽に伝統の味を楽しむことができます。その中でもおすすめなのが、「くみあげ湯葉」。とろける様な感触、まろやかな味でどなたでも美味しくいただけます。タレも付いていて、タレをつけてもこのまますくってもどちらもおすすめ。生湯葉なので要冷蔵ですが、保冷材もつけていただけます。
ゆば庄 京都駅店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ゆば庄 京都駅店 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3 |
営業時間・開場時間 | 9:00−21:00 |
利用料金や入場料 | くみあげ湯葉(200g) 756円〜 |
参考サイト | http://www.yubasho.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅で買えるお土産3】老舗ならではの味、原了郭の「黒七味」
京都では七味のお店もたくさんありますが、その中でも京都らしいここでしか味わえないのが黒七味。1703年創業の老舗、祇園原了郭の黒七味が京都駅八条口付近で購入することができます。以前は祇園まで買いに行ってましたが、京都駅が改装に伴いようやく京都駅でも買えるようになりました。色は本当に黒くなんだか不思議に思いますが、味は山椒が効いた七味で風味がとてもよく色々な料理にかけてみるととても美味しいです。香辛料がお好きな方はぜひ一度試してくださいね。
原了郭 京都駅八条口店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 原了郭 京都駅八条口店 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅1F |
営業時間・開場時間 | 11:00−21:00 |
利用料金や入場料 | 黒七味 木筒(6g) 972円 |
参考サイト | http://www.hararyoukaku.co.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅で買えるお土産4】季節限定、 笹屋伊織の「くずきり」
主に夏近くになると売り出される、笹屋伊織の「くずきり」。笹屋伊織は1716年創業の老舗の和菓子やさんです。他のお店でもくずきりはありますが、このくずきりは竹の形の入れ物に入っていて、付属の棒で自分で押し出して食べるので作業も楽しめる一品。付属の黒蜜をかけると透明なくずきりのもちもち感と黒蜜のほどよい甘さで、夏にはもってこいのお菓子です。京都駅新幹線改札内でも買うことができますが数量が少なく売り切れの場合があるので、お時間ある方は伊勢丹の地下の店舗でお買い求めくださいね。
笹屋伊織 JR京都伊勢丹店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 笹屋伊織 JR京都伊勢丹店 |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1 |
営業時間・開場時間 | 10:00−20:00 |
利用料金や入場料 | くずきり(3本入) 1,080円 |
参考サイト | http://www.sasayaiori.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
【京都駅で買えるお土産5】日本最古の綿布商、永楽屋の「手ぬぐい」
永楽屋は創業以前に織田信長から「永楽屋」の屋号と細辻の姓を拝領し、その後1615年に日本最古の綿布商として創業された老舗。京都の伝統手法で丁寧に作られ、京都ならではのデザインやこの店で有名な桃太郎、季節ごとに変わるデザインでいつ行っても新しさを感じるお店です。手ぬぐいだけでなく、手半(ハンカチ)や風呂敷、中には眼鏡ふきなども売ってます。京都らしいお土産がほしい方はぜひお立ち寄りくださいね。
永楽屋 細辻伊兵衛商店 京都駅八条口店の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 永楽屋 細辻伊兵衛商店 京都駅八条口店 |
住所 | 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3 JR京都駅構内 アスティロード |
営業時間・開場時間 | 9:00−21:00 |
利用料金や入場料 | 手ぬぐい 各種 1,728円〜 |
参考サイト | http://www.eirakuya.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
一日空いたら、古都京都へ