
- トラベルパートナー:滋賀在住トラベルパートナー
滋賀県在住のトラベルパートナーがその土地のおすすめスポットをご紹介。
地元の人しか知らない穴場情報や、絶対食べてほしいおすすめのグルメ情報をお届けします!
沖島へのアクセスは「堀切漁港」から
沖島への入り口は、滋賀県近江八幡市の「堀切漁港」の通船乗場。
漁港には自動販売機や待合室があります。
お手洗いはないため、それまでに済ませておきましょう。
一日の本数が少ないため、事前に船の時刻表をチェックしておきましょう。
今回は堀切漁港発、10:15の船に乗ることにしました。
7:15発・7:45発の2便は日曜運休のため、ご注意ください。
料金は、船内の自動券売機で購入するシステムです。
片道500円。
往復券も購入可能です。
小銭または1,000円札の準備をお忘れなく。
船内は自由席。
出発した後、係の方が切符の半券を受け取りに来られます。
堀切漁港の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 堀切漁港 |
住所 | 滋賀県近江八幡市沖島町 |
営業時間・開場時間 | 時刻表による |
利用料金や入場料 | 通船運賃 片道500円 |
参考サイト |
詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
来島者専用駐車場や公共交通機関の利用を
堀切漁港内は、島民の方の契約駐車場です。
観光で訪れる場合は、漁港から徒歩数分の「来場者駐車場」を利用してください。
沖島に到着!探索を始めよう
10分間の船旅を堪能したら、いよいよ沖島に到着です。
島民の方の多くが漁業に携わっていることもあり、港には船がいっぱい!
島内には細い路地がたくさんあります。
観光客の私たちにとっては非日常風景でも、島民の方にとっては日常。
特に漁師さんは夜に漁に出ることが多いため、午前中は睡眠時間。
路地を歩く際は、お静かに。
思わずカメラを向けたくなる、こちらの建物は沖島小学校。
2017年4月時点での児童数は、19名。
こちらのおきしま資料館では、沖島の歴史や古くから伝わる道具を知ることができます。
入館料は200円。
設置数日本一とも言われている、滋賀県の飛び出し坊やの看板。
沖島にも飾られていました。
この衣装は漁師さんでしょうか。
おきしま資料館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | おきしま資料館 |
住所 | 滋賀県近江八幡市沖島町257 |
営業時間・開場時間 | 10:00-16:00 月曜休館 |
利用料金や入場料 | 200円 |
参考サイト |
詳細はこちら 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
びわ湖を身近に感じてみよう >>